リーダー研修会とAED講習会が行われました
2014.02.20
こんにちは。学生生活課の田宮です。
2月14日(金)、平成25年度のリーダー研修会とAED講習会が開催されました。
リーダー研修会は、大学の公認サークルの代表者と学友会執行部が集まり、
サークル予算の決算報告や申請方法、学友会の活動など
課外活動を活発に行っていくための事項を討議するため、
サークル、学友会とも新しい体制に代わったこの時期に毎年開催しています。
体育会系、文化系の部活動・同好会あわせて36団体のサークル代表者が集まりました。
全サークル代表者の自己紹介もあり、いよいよ本格的に新年度の体制がスタートしました。
リーダー研修会に引き続き、体育会系のサークル代表者26名がAED講習会を受講しました。
サークル活動中に発生しうるさまざまな事故や緊急事態の際に応急処置ができるように、
南越消防組合東消防署員3名の方を講師とし、座学と実技のあと、効果測定までが行われました。
その後は3グループに分かれ、人工呼吸や2人1組でのAEDの使い方などの実技を行いました。
最後に効果測定。
どの学生も真剣かつ熱心に受講していたので測定もスムーズに進んでいき、
横で見ていても感心しました。
最後の座学では、突然の事故で娘さんを亡くされAEDがあれば助かったかもしれないとの思いから、
多くの人たちにAEDの存在と使い方を知ってほしいと普及に尽力された
一人のお母様のメッセージDVDを鑑賞。
学生たちは改めて、この講習会で得た自分たちの知識と技術で
「助けられるかもしれない命」の大切さを感じていたようです。
受講した全学生に、南越消防組合消防本部から「普通救命講習修了証」が発行されました。
皆さんお疲れ様でした。
「学内合同企業説明会」を開催しました
2014.02.19
新・学友会にむけて
2014.01.15
こんにちは。学生生活課の田宮です。
1月14日(火)、平成26年度の学友会執行部の執行委員に立候補したい!
と興味を持っている学生を対象に、
現・学友会長が学友会活動に関する説明会を行いました。
1・2年生を中心に、10数名の学生が集まりました。
入学式、新入生歓迎会、大学祭、卒業パーティーなど
年間を通して学友会が中心になって運営する活動内容を紹介
学友会活動を通して得られるものなど学生生活で貴重な時間が体験できることを
熱く語っていました。
出席者からは質問が飛び出し、学友会への関心の高さがうかがわれました。
この説明会は1月17日(金)12:20からもB109で行われます。
また、1月19日(日)には、学友会主催の交流会が武生パレスホテルで開催されるそうです。
応募用紙など詳細を学生部窓口に設置していますので、
皆さんどしどし参加して下さい。
教員採用試験対策特別ガイダンス(12月26日)開催
2014.01.10
昨年の12月26日に1~3年生の希望者24名を対象に、「教員採用試験対策特別ガイダンス」を開催しました。講師として、協同出版 代表取締役社長 小貫 輝雄 様をお招きし、『福井県教員採用試験の動向と対策について』と題してお話して頂きました。
実際に参加した学生は、非常に熱心な眼差しで受講している様子で、講演後の質疑応答の際にも積極的に質問する学生が多く充実したガイダンスになりました。
受講した感想として、早めの対策の重要性に気付きを得たことや教員採用試験に対する準備の進め方に対する理解が深まったという意見が多く、教員採用試験に向けて志気が高まったようでした。来年度も実施する予定ですので、関心を持った方は来年是非参加して頂ければと思います。
(キャリア支援センター)