仁愛大学 Jin-ai University

CAMPUSBLOG

3月15日、本年度で子ども教育学科をご退職される3人の先生方の退職記念講演会が開催されました。


学科長の挨拶の後、各先生方から45分ずつご講演をいただきました。
DSCF0782.jpg


伊佐公男教授からは「仁愛大学で5年間考えたこと・・・」と題してご講演いただきました。先生は、ご自身の化学研究の軌跡を振り返られた後、本学における理科教育の実践を通じて学生に伝えようとしてきたことについてお話しされました。先生の理科教育への情熱が確かな研究実績に支えられていたことがよくわかるご講演だったと思います。
DSCF0797.jpg


西村重稀教授からは「子ども・子育て支援3法施行後の保育教諭が求められるもの」と題してご講演いただきました。児童福祉の最前線で活躍してこられた先生ならではのタイムリーな内容のご講演で、これからの保育に求められることについてお話しいただきました。法令の何気ない表現から読み取れることの奥深さを学ばせていただいたように思います。
DSCF0822.jpg


谷出千代子教授からは「恋歌―子どもの文学・大人の文学の対比から―」と題してご講演いただきました。授業で児童文学や絵本を取り上げてこられた先生が、最後に「老人文学」をテーマにされたことに、先生のご研究の本質を見た思いがしました。そして、老人文学に描かれる「恋」に注目されたことに、先生の強い人間愛が感じられました。
DSCF0829.jpg


現場とのつながりを大切にされてきた先生方。講演会には、現場の先生方や卒業生をはじめたくさんの方々にご来場いただきました。
DSCF0789.jpg


卒業生もたくさん駆けつけてくれました。別室には茶話会会場も設け、休憩時間ににぎわいました。卒業生にとっては懐かしい再会の場にもなったようです。
DSCF0818.jpg


講演後の花束贈呈。
DSCF0838.jpg
DSCF0841.jpg
DSCF0845.jpg


来場者からもたくさんの花束が贈呈されました。
DSCF0848.jpg


平成21年の開設当初から子ども教育学科を支えていただいた伊佐先生、西村先生、谷出先生、ありがとうございました!
伊佐先生谷出先生西村先生.jpg

3月14日、子ども教育学科で毎年主催している「特別講演会」が開催されました。今回は、大妻女子大学教授の柴崎正行先生をお招きし、「これからの保育をどう読み解くか」というテーマでご講演いただきました。
20150317140103-0001.jpg

柴崎先生は、「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の策定と同解説の作成にも参画された先生で、これからの時代に求められる保育のあり方について貴重なお話を聞かせていただきました。
4月から「子ども・子育て支援新制度」が始まり、保育現場は大きく動こうとしています。柴崎先生は、このような時だからこそ、時代を超えて守っていくべき保育のあり方を日本の保育の伝統を踏まえながら力説されました。
ご多忙のところ、ご来学いただきました柴崎先生、ありがとうございました。

学術交流委員会は3月25日、姉妹校の米国カリフォルニア州立大学フラトン校で本年度の交流活動を行った健康栄養学科・鳴瀬碧准教授の報告会を開きました。

「健康・スポーツをとりまく話題~日本とアメリカの共通点・相違点」をテーマに、体力づくりと栄養との関係で日米の取り組みなど興味深い話を展開しました。

gakujutu.jpg会場のE301(E-Lounge)に八木秀夫副学長ら各学科から多くの先生らが参加、熱心に聞き入っていました。

鳴瀬准教授は2月23日からフラトン校を訪れ、キネシオロジー(身体運動科学)学科を訪問、現在研究中の食を含めた福井の生活習慣が若者の身体活動量、体力と骨格筋力に及ぼす影響について、英文のポスターを使いながら自身の研究成果を披露しました。

フラトン校でも類似した研究分野の研究者がいて、日米の比較研究の提案を受けるなど高い関心を集めました。

このほか福井県薬剤師会のアンチドーピング委員のメンバーで福井国体の準備にも携わっている同准教授は、わが国の競技スポーツでのドーピング陽性率は欧米の10分の1と説明、この問題に対する日米の考え方や環境の違いなどにも触れ、意義のある学術交流だったと報告しました。

これまで仁愛大との交流のあったコミュニケーション学部長のマッツ先生や本学を昨年訪れた人文・社会科学部の柴田先生とも面談するなど、フラトン校との交流を深めてきました。

報告を受け、参加者と学術交流委員会のメンバーが今後の交流の進め方などについての意見交換も行いました。

発信:学術交流委員会


平成26年度後期仁愛大学授業評価優秀者賞授与が行われました。

本制度は、本学教員の教育力向上と大学教育の活性化を図ることを目的に、優れた授業内容や授業方法を実践し、学生から高く評価された教員に対して、その功績を表彰する制度として平成26年度より設けられたものです。

平成26年度後期 仁愛大学授業評価優秀者賞は以下の4名に決定され、平成27年3月24日(火)に授業評価優秀者賞授与式が行われました。授与式では、学長からその功績をたたえるとともに、今後一層教育活動の精励に期待するとの挨拶があり、受賞者に記念の楯が授与されました。


【受賞者】
人間学部 心理学科 水上喜美子 准教授
人間学部 コミュニケーション学科 都路惠子 講師
人間生活学部 健康栄養学科 佐藤真実 講師
人間生活学部 子ども教育学科 西村重稀 教授


H26後期授業評価優秀者賞.jpg

みなさん、こんにちは!
入試広報課です。

3/22(日)に春のオープンキャンパスを開催しました。
多数の方に来場いただき、ありがとうございました!

当日はまず、大教室で学生プレゼン、各学科説明を聞きました。

IMG_6062.jpg

その後、体育館へ移動して学科体験ブースをまわりました。

IMG_6134.jpg

今回のオープンキャンパスは4学科まとめてチェックできるよう1会場でコンパクトに見学ができるようにしました。

IMG_6142.jpg

学食無料体験の後、午後からはクラブ紹介や各学科施設見学、保護者対象説明会を行いました。

IMG_6299.jpg

来場者の方からは、「すごく楽しかったです」、「入学したい気持ちがさらに高まりました」、「先輩とたくさん話すことができてよかったです!」といった声をいただき嬉しく思っております。

一方で、待ち時間の対応方法など改善すべき点もありました・・・

次回オープンキャンパスは、6月21日です。

より良いオープンキャンパスを企画し、みなさんにお会いできることを楽しみにしております。

3月16日(月)、17日(火)両日に、本学体育館にて「学内合同企業説明会」が開催されました。

3年生の学生285名を対象に、県内外から131社の企業・団体にご参加頂きました。

説明会は2日間で計4回開き、主に製造業、情報通信業、小売・卸売業、金融業など14業種の企業が参加し、スーツ姿の学生達はノートを片手に各ブースを訪ね「仕事内容」や「求められる人材」など企業担当者の説明に対し、真剣な眼差しで臨んでいました。

〔説明会風景〕
掲載写真①.jpg

掲載写真②.jpg

掲載写真③.jpg

PAGE TOP