仁愛大学 Jin-ai University

学生生活

学生支援

ハラスメントへの取り組み

ハラスメントに対する仁愛大学の基本姿勢

仁愛大学は、「仁愛兼済」に象徴される仏教精神のもと、すべての学生及び教職員等が快適な教育・研究環境のもとで、学び働くことができるよう具体的かつ必要な配慮と措置をとることとしています。

このため、その重大な障害となる人権侵害としてのハラスメントの防止は、個人の尊厳と基本的人権に深く関わる問題であるとの認識に立ち、その防止策を危機管理の一部と位置づけて大学全体として取り組みます。万一、かかる事態が生じた場合には、迅速かつ適正な措置をとるために最善の努力を図ることとし、「仁愛大学におけるハラスメントの防止等に関するガイドライン」を制定しています。

ハラスメントとは?~ハラスメント防止のために~

仁愛大学は、学生のみなさんと教職員によって構成されているコミュニティーです。勉強や生活の安全を脅かすハラスメントのない健全な環境を作りましょう。

ハラスメントとは?

ハラスメントとは「いじめ」や「嫌がらせ」に該当する言葉です。なお、ハラスメントは、大学の内外、修学時間の内外を問いません。例えば、クラブ活動の歓送迎会、コンパでの言動等も含まれます。

セクシュアル・ハラスメントとは?

セクシュアル・ハラスメントとは、修学する上での関係において相手の意に反する性的な言動により、相手に不快感や不利益を与えること等をいいます。なお、セクシュアル・ハラスメントに該当するかどうかは、その言動を意図して行ったか否かではなく、基本的には言動の受け手がそれを不快に感じるかどうかが、判断の基準になります。セクシュアル・ハラスメントは、「環境型」と「地位利用型・対価型」に分けることができます。

1. 環境型セクシュアル・ハラスメント

相手の意に反する性的な言動や要求を行うことにより、修学意欲を損なわせ、不快感や不利益を与えることをいいます。

2. 地位利用型・対価型セクシュアル・ハラスメント

教育・研究上の地位または先輩と後輩といった上下関係を利用して、性的な要求や誘いかけを行い、その対応によって利益または不利益を与えることをいいます。

セクシュアル・ハラスメントとなり得る言動とは?
環境型セクシュアル・ハラスメント
  • 実験室内やコンパの席で聞くに耐えない卑猥な話をしたり、スリーサイズを聞く等身体的特徴を話題にしたりする。
  • コンパでお酌を強要したり、カラオケでデュエットを強要したりする。
地位利用型・対価型セクシュアル・ハラスメント
  • 研究指導や課外活動指導を口実にして、誘いかけをする。
  • 誘いかけに応じなかったことを理由に、指導上不利な扱いや制限をする。
アカデミック・ハラスメントとは?

アカデミック・ハラスメントとは、大学の構成員が優越的地位を不当に利用して、相手の修学上の権利を侵害する言動や人格を辱める言動をいいます。

アカデミック・ハラスメントとなり得る言動とは?
  • 研究発表活動や設備等の利用を不当に制限する。
  • 修学に支障が出る程度に教育的指導を行わない。
  • 常識的に不可能な課題達成を強要する。
  • 成績の不当な評価を行う。
その他のハラスメントとは?

その他のハラスメントとは、セクシュアル・ハラスメントとアカデミック・ハラスメント以外の人権を侵害する不適切な言動をいい、例えば、教員・先輩などの優先的地位に関係なく、大学内外で言葉や態度による長期的な「いじめ・嫌がらせ」によって精神的、肉体的苦痛を与える、本人の意思に反する行為の強要等により自由を阻害することなどをいいます。

学生生活とハラスメントの関係

ハラスメントは、大学という環境では、教員と学生の間で起きる場合が多いのですが、クラス、研究室やゼミ、サークル等、学生同士の共同生活の場でも、先輩と後輩の間でも起こります。セクシュアル・ハラスメントは男性から女性に対して行われる場合が多いのですが、女性から男性に、また同性に対して行われる場合もあります。アカデミック・ハラスメントは、学生間においても発生することがありますが、特に教員と学生、先輩と後輩といった権力関係の中で、多く発生します。学生のみなさんには、大学の中で幅広い人間関係を築いて実りある学生生活を送っていただきたいと思っています。そのためにも相手を対等な人間として見ることなく差別したり、精神的打撃を与えたりするようなハラスメントは、絶対にあってはなりません。大学キャンパスにおける人間関係は、平等な関係を前提とし、互いに相手の立場を重んじることを目的としています。みなさんは、ハラスメントの被害者にも加害者にもなることなく、豊かな人間関係を培ってください。

ハラスメントを防止するためには
  • 日頃から、相手の立場を尊重した言動を心がけ、相手の人格を尊重する。
  • 社会においては、お互いが対等で大切なパートナーであるという意識を持つ。
  • 相手との良好な人間関係ができていると、勝手な思いこみをしない。

特にセクシュアル・ハラスメントの受け止め方には個人差があり、受け手の判断が重要となります。例えば、親しさを表すつもりの言動であっても、そのことが相手を不快にさせてしまうことや、同じ言動であっても、ある人はセクシュアル・ハラスメントと受け取らなくても、別の人には地域・文化等の違いによって、セクシュアル・ハラスメントと受け取られることがあります。

ハラスメントの被害にあったら
  • 不快と感じた時、不当な扱いを受けたと判断した時には、その言動の相手に、不快あるいは不当であるという意思表示をしましょう。それができない時には、友人等信頼できる人に相談しましょう。
  • ハラスメントの被害を受けたとしても、被害者に責任はありません。一人で悩まず、早めにハラスメント相談員に相談しましょう。また、友人等からハラスメントについて相談を受けた時には、ハラスメント相談員に相談することをすすめ、同行する等親身になって行動しましょう。
  • ハラスメント相談員はいつでもみなさんの相談を受け付けています。相談の際のプライバシーは守られます。また、相談することがあなたの不利になることはありませんので、安心して連絡してください。

ハラスメントに関する相談

「仁愛大学におけるハラスメントの防止等に関するガイドライン」に基づき、ハラスメントの防止や問題解決を行う委員会を設置するとともに、個別のケースの相談にのる相談員も置かれています。

  • 問題を感じたら、一人で悩まないで相談しましょう。
  • 相談員の連絡先は、学生掲示板、あるいは学生支援センターで確認してください。
  • 誰かがハラスメントを受けていると感じたら、この制度のことを伝えてあげてください。
  • 相談員は、申し立てた人をはじめ、すべての関係者のプライバシーを厳守します。
PAGE TOP