高校生課題研究作戦会議が開催されました
2023.08.02
7月30日、県内7校の高校から生徒200名、教員約10名が参加して課題研究作戦会議が実施されました。仁愛大学Summer Seminarとして今年で3年目となるこの事業は高大連携・高大接続検討委員会主催で本学の6名の教員が助言者となり、本学学生16名がスタッフとして司会進行などの運営に携わりました。
研究内容の分野ごとに5会場に分かれ、それぞれの会場で10本ずつの発表(全体で50本)があり、それぞれの発表に対して活発な質疑応答が行われました。各高校で行われている課題研究は、現在進行中で、研究方法、実験装置、仮説や今後の課題などについて盛んに議論され、助言者として参加した本学教員からもコメント等がなされた。
参加した高校生からは「興味深い発表がたくさんあり、質問しやすい空気が作られていた」「質問が出来て自分に自信がついた」「自分の研究内容を見直すきっかけになった」などの理由で、満足のいく作戦会議になったという多くの回答が得られた。
金津高校の「連携型中高一貫教育指導力向上事業」が行われました
2023.07.28
7月27日、金津高校の「連携型中高一貫教育指導力向上事業 〜課題探究型学習〜」が子ども教育学科の西出和彦教授指導の下、科学実験室などで実施されました。
参加したのは来年度金津高校に入学する芦原中学校3年生15名と金津中学校21名の36名と引率の先生方。
午前9時30分から始まった最初の実験では、「生たまごをG号館4階の踊り場から真下に落として,アスファルト上にヒビ一つ入れずに着陸させよ!」というミッションに取り組みました。与えられた材料は、新聞紙4枚とわずかなご飯粒だけ。
3人1組でアイディアを持ち寄り、1つの形にしていました。どのチームもクッションによって落ちたときの衝撃を小さくすること、パラシュートのような形によって落ちる速度を遅くするように工夫を凝らしていました。
続く2つの目の実験では、ダンゴムシの交替性転向反応(連続するT字型迷路を左右交互に方向を転換して歩行する行動)について、仮説を立ててその検証を目指しました。最後にみんなで発表会を行い、ディスカッションをしました。
午後3時までの長い活動にもかかわらず、高い集中力で意欲的に取り組んだ全員に対して、お互いにエールを送り合いました。
物価高に負けるな!学生応援企画が始まりました
2023.07.17
こんにちは。学務課です。
仁愛大学では、独立行政法人日本学生支援機構「物価高に対する経済対策支援金」の対象事業の取組として、6月に実施した「100円丼フェア」に続いて、7月17日(月)~7月28日(金)の期間中、大学食堂内で使用できる400円分のクーポン券を発行し、「物価高に負けるな!学生応援企画」を実施しています。
開催期間中は、登学したらまずは学務課に行き、クーポン券をゲットしましょう。
クーポンは、食堂内で販売されているジュースやアイス、お菓子なども対象となります。
学生の皆さん、この機会に食堂を利用しましょう。
2023年度仁愛大学世灯奨学金授与式が行われました
2023.06.14
こんにちは。学務課です。
仁愛大学では、特に学業および人物に優れた学生に対して、3年次に世灯(せとう)奨学金を給付し、学生の支援を行っています。
2023年度の世灯奨学金採用通知書交付式が6月14日(水)に行われ、4学科から選出された8名の学生に田代学長より通知書が渡されました。
学長からの激励の言葉に学生たちは真剣に耳を傾けていました。
学生1人1人から、奨学生として採用されたことへのお礼と「頑張って勉学に励んでよかった」「今後も専門の資格が取得できるよう努力したい」などの抱負が述べられました。
世灯奨学生の皆さん、おめでとうございます!
これからの学生生活も、これを励みに頑張ってください。
2023年度教育懇談会(石川・富山会場)を開催しました
2023.06.14
こんにちは。学務課です。
6月9日(金)・10日(土)の両日、石川と富山において教育懇談会を開催しました。
近3年間は新型コロナウイルス感染拡大のため、中止または説明会のみの内容を縮小した形で開催しましたが、本年度は4年ぶりに説明会と懇親会を交えての開催となりました。
両県出身の保護者の皆さまを中心にご出席いただき、大学生活や就職支援に関する説明を行いました。
【石川・富山会場 教育懇談会の様子】
石川会場
6月9日(金)18時30分~20時50分
ANAクラウンプラザホテル金沢
富山会場
6月10日(土)11:00~13:00
ホテルグランテラス富山
懇親会では、各学科の教員や職員が、保護者の方々に学生たちの日頃の大学での様子を報告したり、就職等の質問にお答えしたりと直接歓談させていただきました。
保護者の皆さまには、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
6月24日(土)には本学を会場に懇談会を実施いたしますので、ぜひご参加ください。
「100円丼フェア」始まりました
2023.06.01
こんにちは。学務課です。
仁愛大学では、独立行政法人日本学生支援機構「物価高に対する経済対策支援金」の対象事業の取組として、6月中の毎週火曜・木曜・金曜の週3回、11時30分~13時限定で「100円丼フェア」を大学食堂で実施しています。
これは、1昨年、昨年と実施した「コロナに負けるな!学生応援キャンペーン」の第4弾で、今回は世の中の物価高の中、昼食を安く、しっかり食べて頑張ってほしいという「物価高に負けるな!学生応援企画」となっています。
火曜、木曜はカレーライス、金曜日は日替わり丼が100円で提供されます。
初日の1日(木)は、多くの学生が食堂を訪れ、カレーライスを食べていました。
明日2日(金)の日替わり丼は「焼き肉丼」です。
学生の皆さん、ぜひ学食で100円丼を食べて、学生生活頑張って下さい!