白熱の球技大会
2013.06.05
こんにちは。学生生活課の田宮です。
ツバメのヒナたちは、兄弟全部元気に巣立ちましたよ!
まだ大学構内の空を3匹仲良く飛んでいるのを見かけますので、探してみて下さい。
さて、6月4日(火)に学友会主催の球技大会が開催されました。
競技種目はドッヂボール。
学科ごとの友人同士が集まったチームなど、3チーム総当り戦の熱戦が繰り広げられました。
外野とも連携して攻める!
相手が女子だとボールを当てるのを躊躇する心優しい男子もいれば、あくまで勝負に徹する男子も。
もちろん逃げるのも作戦
休憩中も他の球技大会。みんな元気です。
総当たり戦が終わった後は、混合チームで試合再開
勢い余ってボールはバスケットボールのゴールネットに見事シュートイン!
結果は学友会の優勝でしたが、どのチームも力差はなかったです。
みんなのあり余る元気を目の当たりにして「若いっていいな~」と感じた自分でした。
学友会では球技大会のほかにも、世灯祭、クリーンアップ、卒業パーティ、入学式など色々な行事を企画しています。
皆さんもぜひ参加して下さい。
新入生歓迎会
2013.04.30
こんにちは。学生生活課の田宮です。
以前、入試広報課の南部さんからも報告がありましたが、4月16日(火)に学友会主催の「新入生歓迎会」が開かれ、新1年生ほかたくさんの学生が参加しました。
この歓迎会は、大学公認のさまざまなサークルが新入生を勧誘するのを目的に開催されています。
どのサークルもステージ発表や専用ブースで活動をアピールし、会場の体育館はものすごい熱気で盛り上がりました。
よさこい部のお菓子まき
アーチェリー部では射的を披露し、見事命中!
一番盛り上がったダンス部のステージ
学友会スタッフは準備から当日の運営まで頑張りました
禿学園長も見に来て下さいました(学友会長と)
どのサークルも部員獲得に熱が入ります
エンディングは毎年恒例の学友会餅まき!
学友会、そして各サークルの皆さん、お疲れ様でした!
1年生の皆さんも自分の好きなことに打ち込めるサークル活動で、充実した大学生活を送ってくださいね。
「読書のまち宣言」プロジェクト
2013.04.19
こんにちは。学生生活課の田宮です。
仁愛大学では学生たちのサークル活動がとても盛んで、約6割以上の学生がさまざまなサークルに所属しているんですよ。
その中の1つ、子ども教育学科の学生を中心に活動しているボランティアサークル「すまいる工房」が今、越前市の「読書のまち宣言プロジェクト」に参加しています。
越前市では上記プロジェクトの開始にあたり、5月5日(日)に越前市文化センター小ホールで「読書のまち宣言セレモニー」を開催します。
そのセレモニーの開始前にすまいる工房の学生たちが、越前市民の皆さんの本との関わり方を紹介するスライドショーを行うことになり、先日JR武生駅前で市民の方々に街頭インタビューをしました。
3月下旬から色々な越前市主催の会議に出席したり、越前市中央図書館関係者が大学まで出向かれ打ち合わせを重ねたりしてプロジェクトの準備を進めています。たくさんの読書のまち関連イベントが中央図書館や今立図書館ほか越前市内各地で開かれるそうです。
テレビにも出演して学生たちがPR活動をしますので、皆さんぜひ見て下さいね。
<読書のまち宣言関連テレビ出演>
4月19日(金)FBCテレビ「おじゃまっテレ」出演
4月24日(水)福井テレビ「おかえりなさ~い」出演
今日は入学式!スタッフver.
2013.04.03
本日、入学式が終わりました。
大きなハプニングも無く
無事に成功しました!
今回特に大変だったのは、学生企画の歓迎メッセージです。
光と影の演出になっており、曲に合わせてメッセージを送りました。
また、花道では様々な部活動の方々に手伝っていただき
盛大に新入生を送ることができました。
スタッフ一同頑張りました。
スタッフとして手伝ってくださった皆さん
ありがとうございました!
今日は入学式! 新入生ver.
2013.04.03
今日は新入生にとって
待ちにまった入学式でした。
慣れないスーツで来た新入生達は不安げな表情でしたが
式を終え会場を出る頃には、希望に満ち溢れた表情に変わっていました。
同じ仁大生としてとても頼もしく思いました。
新入生諸君
明日からの大学生活は・・・
Up to you!!
きみ次第だ!!
入学式実行委員 活動中です!!~準備編~
2013.04.02
こんにちは。入学式スタッフ広報担当の吉田です。
ついに入学式が明日と迫ってきました。
welcomeボードの写真です。
どの部門も明日に向けての準備に
気合が入っています。
会場ホール風景の写真です。
入学式を成功させるために
スタッフ一同頑張ります!!
明日をお楽しみに!!