入学式実行委員 活動中です!!~準備編~
2013.04.02
こんにちは。入学式スタッフ広報担当の吉田です。
ついに入学式が明日と迫ってきました。
welcomeボードの写真です。
どの部門も明日に向けての準備に
気合が入っています。
会場ホール風景の写真です。
入学式を成功させるために
スタッフ一同頑張ります!!
明日をお楽しみに!!
招待講義「Guest Chotto Chat」
2013.01.21
Hello, everyone! 英語教育センターの寺木です。
1月17(木) 16:20~17:50、英語教育センターE-Loungeにて、「Guest Chotto Chat(ゲストちょっとチャット)」という交流企画を開催しました。
ダリル・ボイドさん、ガリーナ・フリストスコバさんのお2人をゲストにお迎えし、お菓子を食べながら気楽な雰囲気でおしゃべりしました。参加者は4つのテーブルに分かれ、15分ごとにローテーションし、様々なトピックで英会話を楽しみました。
ガリーナさんのテーブルでのトピックは世界の言語について。「世界中にはいったいいくつの言語があると思う?」「どの国の言語に興味がある?」
ディーさんのテーブルでのトピックは映画について。「映画スターは映画1本につき、いくらぐらい稼いでいるでしょう?」
自分の意見を自分の言葉で相手に伝えます。どんな意見でも構いません。また、相手の意見を聞いて考えます。E-Loungeに沢山の英語が飛び交いました。
楽しい時間はあっという間で、参加者からは「15分がこんなに短いと思いませんでした。」という声がありました。英語教育センターは、リラックスした雰囲気で英語に触れられる場所です。これからも英語教育センターで、英語に触れる楽しさを知ってくださいね!
★☆クリスマスパーティ☆★
2012.12.21
Hello, everyone! 英語教育センターの寺木です。
12月18(火) 17:00~19:00、英語教育センターE-Loungeにて、クリスマスパーティを開催しました。
学内から公募した学生ボランティアスタッフとともにクリスマスパーティの内容を企画しました。学生スタッフがアクティビティを企画し、インストラクターがカナダのクリスマス料理を紹介しました。
センター長がオープニングスピーチ。福井県立大学と福井工業大学からゲストをお迎えし、ご紹介させていただきました。
クリスマスパーティスタッフは皆サンタ帽をかぶりました☆
オープニング後、コミュニケーション学科の山田晴美先生がハープでクリスマスソングを演奏してくださり、みんなで歌いました。とってもきれいな音色でした。
続いて、参加者でチーム対抗のゲームをしました。
1つ目のゲームは「ピクショナリー」というゲーム。チームの中で1人絵を描く人を決め、スタッフから与えられたキーワードの絵を描き、他のチームのメンバーにあててもらうゲームです。描かれた絵を日本語で答えたら1ポイント、英語で答えたら2ポイントゲットです。
2つ目のゲームは、「ブラックボックスクイズ」というゲームです。チームの中で代表者を決め、代表者は中が見えないようになっている箱の中に手を入れ、都道府県のパズルやアルファベットを触り、どこの都道府県が、また何の単語が入っているかを当てました。5つのチームで接戦となり、大変盛り上がりました。
そして、お待ちかねのクリスマス料理!なんと七面鳥をお料理しました!まるごとお料理された七面鳥に参加者もびっくり!!初めて見た方も多かったはず。
クリスマスのクッキーも大人気!とってもカラフルです。
みんなでクリスマスの食事をおいしくいただきました!!
パーティの最後はビンゴゲーム!参加者は500円程度のプレゼントを持参。ビンゴで当たった人から、好きなプレゼントを選ぶことができました。
クリスマスツリーのそばにはプレゼントの山!!
最後までとても楽しい時間を過ごしました。
どれにしようかな~。
参加者から、「異文化に触れる機会はなかなかないので、とてもいい経験をすることができた。」「初めてしゃべる子ばかりで楽しかった。」などの声を聞いています。
英語教育センターは、本学全学生のための英語学習施設です。本学学生は誰でも英語教育センターを利用できますし、イベントにも参加できます。
このようなイベントに参加することで、学科学年を超えて、また学外の方とも交流できたり、異文化体験をすることができます。英語に触れることで、自分の視野を広げることができますよ。これからも一緒に英語教育センターを盛り上げていく学生を待っています!!
皆さまよいクリスマスをお過ごしください。Happy Merry Christmas!
課外活動等奨学金授与式が行われました
2012.11.27
こんにちは。学生生活課の田宮です。
11月27日(火)、課外活動等奨学金授与式が行われました。
これは、本学におけるサークル活動やボランティア、地域活動などで優秀な成績や実績を収めた学生に贈られる奨学金制度で、今回は以下の2団体、1個人に授与されました。
●軟式野球部
第19回北陸地区大学軟式野球秋季リーグ戦 第1位
*6年連続西日本軟式野球選手権大会出場
●Twilight Project
福井市国見地区における「Twilight Live@KUNIMI」の開催など、コミュニケーション学科学生による地域住民と連携しての地域活性活動実績
●陸上部・永田 哲也さん(子ども教育学科1年)
第43回北信越学生選手権大会 個人男子走高跳 第2位
みなさんおめでとうございます。
これを励みにさらなる活躍を期待しています!
(左から杉島学生部副部長、軟式野球部主将・COM学科3年山﨑さん、Twilight Project代表・COM学科4年岡さん、陸上部・子ども教育学科1年永田さん)
招待講義「伝える力の磨き方 ~Express yourself~」
2012.11.22
Hello, everyone! 英語教育センターの寺木です。
11月15(木) 16:20~17:50、英語教育センターE-Loungeにて、招待講義を開催しました。
ゲストは英語にご堪能な片川雅美さん。仁愛女子高校ご出身で、高校在学中アメリカ合衆国テキサス州の高校に交換留学生として1年間の留学をご経験。その後ハワイの大学をご卒業され、現在は報道関係のお仕事でご活躍されています。
講義前半は英語の勉強方法やご自身の海外経験について英語で、後半は現在のお仕事について日本語でお話いただきました。質疑応答の時間には沢山の質問が飛び交いました。
現在お仕事ではほとんど英語を使われないそうですが、英語力を維持されているのには大変驚きでした。ゲストご自身の英語の勉強方法も紹介してくださいました。
ゲストの片川さんは、英語だけでなく他の言語にもご興味がおありで、なんと韓国語やスペイン語をお話される場面も!!「英語を学んで他の言語も学ぶようになりました。」とおっしゃっていました。「伝えたい」という気持ちが行動になり、自分の伝えたいことが伝わった時の喜びを感じる素晴らしさを講義の中でお話くださいました。
講義後のアンケートでは、参加学生全員が「自分の興味が広がる講義であった」と回答していました。これからの英語の学習にとても参考になったようです。学生の皆さんも、英語を通してさまざまな経験をしてみてください。きっと新たな発見があるはずです。
ダンス部が「一福丸」と共演しました
2012.11.19
こんにちは。学生生活課の田宮です。
仁愛大学ダンス部の学生が、NHK福井放送局のマスコットキャラクター「一福丸」と共演しました。
福井放送局PR番組用の撮影でしたが、振り付けの先生の指導の下、大学構内の数箇所で撮影が行われました。
絶好の秋晴れの中、音楽に合わせて元気いっぱいに踊る学生と一福丸。
10月に開催された大学祭のステージでも共演しており、息はピッタリ?
撮影も順調に進みました。
放送は12月初旬からだそうです。
みなさん、見て下さいね。
一福丸はほとんど視界がないらしく、エスコートされながら一生懸命学内を移動していました。
(ちなみにこの一福丸、仁愛女子短期大学の学生のデザインから生まれた、実は仁愛とは縁の深い?キャラクターなのです)。
お疲れ様でした。