課外活動等奨学金授与式が行われました
2015.12.01
こんにちは。学生生活課です。
本日1日、課外活動等奨学金授与式が行われました。
これは、本学におけるサークル活動やボランティア、地域活動などで優秀な成績や実績を収めた学生や団体に贈られる奨学金制度です。
今回は、全日本大学軟式野球選手権大会、西日本大学軟式野球選手権大会に出場した軟式野球部主将であるコミュニケーション学科3年・今出直さんに、学生支援センター長から授与されました。
<授与理由>
●団体の部:軟式野球部
8月14日から19日まで長野県で開催された「第38回全日本大学軟式野球選手権大会(全日本大学軟式野球連盟主催)」でベスト8。
●団体の部:軟式野球部
9月3日から19日まで北陸三県で開催された「第22回北陸地区大学軟式野球秋季リーグ戦」において5勝0敗の戦績で優勝。
(*この結果により11月7日から12日まで滋賀県で開催された「第32回西日本大学軟式野球選手権大会」に9年連続で出場)
軟式野球部は今年、北陸地区大会春季リーグ優勝の実績も含め3件の授与となり、昨年に引き続き大活躍の1年となりました。
学生時代、何かに打ち込み、さらに結果を残せるということは素晴らしいなと思います。
おめでとうございます。
今年度も残り少なくなってきましたが、皆さんもサークルやゼミ活動に頑張って下さい。
動物供養式を執り行いました
2015.11.27
11月25日、世灯館(クラブハウス)南側の校地の一角にある実験動物感謝碑前において、平成27年度仁愛大学実験動物供養式を執り行いました。
本供養式は、研究・教育に貢献した実験動物の生命の尊厳に対する敬意と感謝の念を表するため、動物実験委員会が主催となり、毎年開催しているものです。
当日は、副学長・人間学部長・人間生活学部長をはじめとして、関係教員・学生約120名の参列のもと、読経・焼香が行われ式が進行されました。
続いて、動物実験委員会副委員長の健康栄養学科 鈴木和春教授より、「本学における研究の発展が動物の尊い犠牲の上に成り立っていることを再認識し、実験に貢献した動物たちの生命を無駄にしないよう改めて感謝の念をもって教育・研究に従事してほしい、また、実験の計画実施に当たっては、3つのR(reduction(減量)、replacement(代替)、refinement(洗練)及び法令等を遵守した適正実施を誓う」との言葉が述べられ、厳粛のうちに終了しました。
大学案内撮影中です♪
2015.11.17
軟式野球部 おかえりなさい
2015.11.10
こんにちは。学生生活課です。
第32回西日本大学軟式野球選手権大会に出場した仁愛大学軟式野球部が11日、大学に無事帰学しました。
学園長、理事長、学長、副学長はじめ教職員が出迎え、活躍をねぎらいました。
理事長、学園長からの挨拶のあと、主将のコミュニケーション学科3年・今出直さんが「試合は残念ながら負けてしまったが、教職員の皆さんの後押しがあり、一生懸命、楽しく自分たちの野球が出来た。この悔しさをバネに冬を乗り切り来年も頑張りたいので、引き続き応援よろしくお願いします」とお礼と抱負を述べました。
2年連続のベスト8進出はなりませんでしたが、全日本大会連続出場とあわせて
9年連続での西日本大会出場は、日頃の練習とチーム一丸で闘った成果で、本当に素晴らしいと思います。
4年生が引退し、新しいチームで始動する軟式野球部。
10年連続の西日本出場を目指し、頑張って下さい。
本当にお疲れ様でした!
軟式野球部帰学式の模様の動画はこちら
⇒20151110仁愛大学軟式野球部おかえりなさい(動画).mp4
軟式野球部 西日本大学軟式野球選手権大会に出発
2015.11.06
こんにちは。学生生活課です。
11月7日(土)~11日(水)まで滋賀県で開催される第32回西日本大学軟式野球選手権大会に
北陸地区代表として出場する本学軟式野球部の出発式が行われました。
2年連続で出場しベスト8だった全日本大会に続いての西日本大会出場。
西日本大会には今回でなんと9年連続の出場となります。
多くの学生と教職員が健闘を祈り見送りに出てくれました。
出発式の様子を職員の人が動画にまとめてくれました。
動画はこちら⇒20151106仁愛大学軟式野球部、いざ出陣!.mp4
野球部の皆さん、悔いのないよう頑張ってきて下さい!