仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

CAMPUSBLOG

こんにちは、学生生活課です。

仁愛大学には30を超えるサークル活動があります。

その中の一つ、「すまいる工房」は、子ども教育学科の学生ばかりで構成されていて、毎月、福井県内の図書館にて、ちいさな子どもたちに対してボランティア活動を行っています。

20171007jindai010.jpg
本日(平成29年10月7日(土))は、午後から、鯖江市文化の館(鯖江図書館)にて「こどものつどい」が開かれ、学生たちは楽しく絵本と工作指導を行いました。

20171007jindai016.jpg


平成29年度の「すまいる工房」の活動は、今後、以下の場所・日時にて行われています。

越前市立図書館
11月11日(土)/ 12月9日(土)/ 平成30年1月13日(土)/ 2月10日(土)/ 3月10日(土)
(いずれも 10時30分~12時00分)

鯖江市文化の館(鯖江図書館)
11月18日(土)/ 12月16日(土)/ 平成30年1月20日(土)/ 2月10日(土)/ 3月17日(土)
(いずれも 14時00分~15時00分)

坂井図書館
11月18日(土)/ 12月16日(土)/ 平成30年2月17日(土)
(いずれも 11時00分~12時00分)

ちびっこのみんな、保護者のみなさま、仁愛大学「すまいる工房」の活動に参加してみませんか。

みなさまのお越しをお待ちしております。

こんにちは、学生生活課です。
学生たちは、まもなくはじまる第17回 仁愛大学 大学祭「世灯祭」の準備に大忙しの日々です。
世灯祭実行委員学生からのご案内をご紹介します。

--------------
みなさんこんにちは、世灯祭実行委員会です。

たくさんの方々に協力いただき、無事17回目、世灯祭を開催できることとなりました。

今年のテーマは、「Zoo to peer」!!
あの名作をリスペクトし、Piaの綴りをpeerにすることにより、動物と仲間たちという意味を持たせ、平和で皆様にとって楽しい時間になるようにと願いを込めました。

当日は、楽しいステージイベントのほかにも、スタンプラリーや学科ならではの趣向を凝らした催しが行われています。外部や各サークルによるおいしい食べ物もありますので、ご家族、ご友人と共にぜひぜひ遊びに来てください!

14日(土)は、10時~16時ごろまで献血を行っております。近年、献血者の減少とともに輸血液が少なくなってきており、このままでは、日本人の輸血液が貴重なものとなってしまい助かる命が助からなくなってしまいます。

このような事態を防ぐためにも、どうか皆さまのご協力をよろしくお願いします。30分~1時間ほどで終わります。
ご協力いただければ豪華なプレゼントもご用意しています。
ぜひ食堂自販機前、献血受付までお越しください。

また当日には、楽しそうな雰囲気に惹かれて動物たちが紛れ込んでいるかも!

お越しになった際はぜひ探してみてください。
たくさんの方々のご来場、実行委員一同お待ちしております。

日時:
10月14日(土) 10:00~20:00
10月15日(日) 10:00~18:30

会場:
仁愛大学中庭(メインステージ)
仁愛大学体育館(サブステージ)

ゲスト:
10月14日(土)
アンパンマン(第一回11:20~12:00、第二回15:20~16:00)

10月15日(日)
Mint mate box(12:40~13:10)
Shiggy.Jr(13:30~14:10)
やしろ優(14:20~14:50)

詳細は第17回 仁愛大学 大学祭「世灯祭」ホームページをご覧ください。

20171003jindaisetousai.jpg


(写真は、昨年度「世灯祭」の様子)
20161015jindaisetousai001.jpg20161015jindaisetousai002.jpg
20161015jindaisetousai003.jpg20161015jindaisetousai004.jpg
20161015jindaisetousai005.jpg20161015jindaisetousai006.jpg
20161015jindaisetousai007.jpg20161015jindaisetousai008.jpg
20161015jindaisetousai009.jpg20161015jindaisetousai010.jpg

こんにちは、学生生活課です。

20170930fukuigakuseisai104.jpg20170930fukuigakuseisai161.jpg
本日、平成29年9月30日(土)、仁愛大学、仁愛女子短期大学、そして福井県内の大学の学生有志が集結しての合同大学祭「ふくい学生祭」が福井県坂井市三国町の芝政ワールドで開かれました。

20170930fukuigakuseisai071 (640x480).jpg20170930fukuigakuseisai152 (640x480).jpg
秋とはいえ、日差しの強い、晴れのたいへんいい天候の中、「福りんぴっく」(大運動会)が開かれました。
"ウォーターアスロン"競技では、参加学生はもちろん、小さなお子さまや一般の方々は、水でびしょびしょになりながらも、たいへん楽しく盛り上がっておりました。

20170930fukuigakuseisai165.jpg20170930fukuigakuseisai166.jpg

次回は、10月28日(土)、JR福井駅前・ハピリン(ハピテラス)で行われます。
詳しくは、「ふくい学生祭」公式ウェブサイトをご覧ください。

こんにちは、学生生活課です。

平成29年10月14日(土)~15日(日)の2日間開催される、
第17回 仁愛大学 大学祭「世灯祭2017 ~zoo to peer~」スタッフパーカーが完成しました!
20170928setousai001.jpg20170928setousai002.jpg
(↑今年度の世灯祭実行委員長、本多千裕さん(人間学部 心理学科 3年生))

現在、世灯祭実行委員の学生は準備に東奔西走の大忙しの日々を過ごしています。
世灯祭期間中も、スタッフパーカーを着た学生を中心に盛り上げます!

20170928setousai003.jpg
(↑クリックで拡大します)

どなたさまもぜひ、仁愛大学 大学祭「世灯祭」へお越しください。

こんにちは、学生生活課です。

第17回 仁愛大学 大学祭「世灯祭 2017 ~zoo to peer~」のお知らせ

日時: 平成29年10月14日(土)・15日(日)
場所: 仁愛大学(アクセス

10月14日(土)
10:00~ オープニング
10:10~ 軽音ライブ
10:40~ カラオケ大会(サブステージ(体育館)にて実施)
11:20~ キャラクターショー(それいけ! アンパンマン ショー(1回目))
12:10~ ダンスシンドローム
15:20~ キャラクターショー(それいけ! アンパンマン ショー(2回目))
15:40~ DJステージ(サブステージ(体育館)にて実施)
16:10~ 軽音ライブ
17:50~ よさこい演舞
19:50~ エンディング

10月15日(日)
10:00~ オープニング
10:10~ 軽音ライブ(サブステージ(体育館)にて実施)
10:30~ Ms. Mr コンテスト
11:10~ scavenger hunts(借り物競走)
12:40~ MINT mate box ステージ
13:30~ Shiggy Jr. ステージ
14:20~ やしろ優 お笑いステージ
14:20~ ダンス部 show(サブステージ(体育館)にて実施)
15:10~ 箱の中身は?
15:50~ よさこい演舞
16:25~ 和太鼓演奏「仁」
18:00~ エンディング

「それいけ! アンパンマン ショー」(観覧無料)
平成29年10月14日(土)
1回目... 11:20~
2回目... 15:20~
仁愛大学 中庭メインステージにて

20171014setousai.jpg
(↑クリックしていただくと拡大します)

どなたさまも ぜひお越しください。

こんにちは、学生生活課です。

平成29年7月30日(日)まで、福井県内の大津屋(オレボステーション・オレボキッチン・オレンジボックス)様にて
「チカッペ! カレー!! アレンジレシピコンテスト総選挙」というイベントが展開されています。

応募レシピ50の中から、一次選考を突破した優秀商品4品を1つのお弁当にまとめて総選挙をオレボ各店で実施しています、とのことなのですが、実は、この4作品とも、
なんと、仁愛大学 健康栄養学科のゼミ学生や助手が考案したものがノミネートされたとのことなのです!

20170720jindaicurry001.jpg

「チカッペ! カレー!! アレンジレシピコンテスト総選挙弁当 580円+税」

エントリーはこの4品!!
A:「夜食に食べても罪悪感のないカレーパンもどき」 越前市 ゆうぴ
B:「チカッペウィンク焼きそば」 南越前町 ヤマもっさん
C:「爽やかスパイシー春巻」 越前市 さっくー
D:「チカッペ!カレーのお稲荷さん」 越前市 りさ

20170720jindaicurry002.jpg


大津屋(オレボステーション・オレボキッチン・オレンジボックス)様による、
「チカッペ! カレー!! アレンジレシピコンテスト総選挙」特設ブログは、こちらをご覧ください。

http://orebo.blog.jp/archives/71423637.html

平成29年8月6日(日)開催「ぺんたワイワイ夏まつり」にて結果発表と表彰が行われるそうです。
そして、最優秀レシピは商品化して、オレボ各店にて発売されるそうです!

カレーと同じく、ホットな闘いが繰り広げられています!

ぜひ、渾身の「チカッペ! カレー!! アレンジレシピコンテスト総選挙弁当」を、オレボ各店にてお試しください!

PAGE TOP