学科リーフレットVol.3の取材・撮影を行いました
2019.10.17
こんにちは。入学・広報センターです。
年に3回発行している各学科のリーフレットの取材・撮影を行いました。
ボードに自分の想いを書いて撮影したり、全身を撮影したり、学科によって様々な撮影を行います。
また、入学した理由や、大学生活のことなど取材も受けます。
他にも授業を紹介するための撮影や、大学祭で行われるホームカミングデーの撮影なども予定しています。
11月末に発行予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
バックナンバーは、各学科のページで見ることができます。
【お知らせ】
10月19日(土)、20日(日)に開催される大学祭と併せて、「進学・相談コーナー」を実施いたします。
入試のこと、ネット出願のことなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
保護者の方やお友達とのご参加お待ちしております。
令和元年度前期 仁愛大学授業評価優秀者賞授与式
2019.09.25
令和元年度前期 仁愛大学授業評価優秀者賞授与式が行われました。
本制度は、本学教員の教育力向上と大学教育の活性化を図ることを目的に、優れた授業内容や授業方法を実践し、学生から高く評価された教員に対して、その功績を表彰するものです。
令和元年度前期 仁愛大学授業評価優秀者賞は以下の4名に決定され、令和元年9月24日(火)に授業評価優秀者賞授与式が行われました。授与式では、学長からその功績をたたえるとともに、今後一層教育活動の精励に期待するとの挨拶があり、受賞者に記念品が授与されました。
【受賞者】
人間学部 心理学科 森 俊之 教授
人間学部 コミュニケーション学科 江南健志 准教授
人間生活学部 健康栄養学科 佐藤裕保 教授
人間生活学部 子ども教育学科 柿本真代 講師
8月3日(土)オープンキャンパスを開催します!
2019.07.29
こんにちは!入学・広報センターです。
今週末8月3日(土)今年度第4回目のオープンキャンパスを開催します。
学科説明や模擬授業、学科体験・見学、進学相談コーナー、保護者対象説明会、学食無料体験、大学院棟見学などもりだくさんです。
ここで学科体験・見学の一部をご紹介します♪
【心理学科】心理学実験室見学とトリック・アイ・スポット
【コミュニケーション学科】Mac室で学生作品展
【健康栄養学科】食品のたのしい科学
【子ども教育学科】いもむしくんを作って遊ぼう[いもむしニョキニョキレース]
英語教育センターでは、英語クイズや海外留学プログラム説明会を行います。
当日、皆様のご来場お待ちしております。
8月1日(木)夕方福井放送の「おじゃまっテレ」に出演しますので是非ご覧ください☆
CMもチェックしてみてくださいね。
詳しい情報はこちらからご覧ください。
けーぶるちゃんの撮影を行いました!
2019.07.11
こんにちは。入学・広報センターです。
先日、本学に福井ケーブルテレビのメインキャラクターけーぶるちゃんがやって来ました!
学生と撮影を行ったのですが、学生からはかわいいと大人気♪
『ケーブルテレビ チャンネルガイド けーぶるちゃん。』8月号に掲載されますので是非ご覧ください。
また、今週末7月13日(土)には今年度第3回目のオープンキャンパスを開催します!
学科のことがよく分かる学科説明・模擬授業や体験・見学コーナー、保護者対象説明会、無料の学食体験など、様々な企画をご用意してお待ちしております。
AO入試説明会(人間学部のみ)もございますので、AO入試を考えている方は必見です!
詳しい情報はこちらからご覧ください。
平成30年度後期 仁愛大学授業評価優秀者賞授与式
2019.03.14
平成30年度後期 仁愛大学授業評価優秀者賞授与式が行われました。
本制度は、本学教員の教育力向上と大学教育の活性化を図ることを目的に、優れた授業内容や授業方法を実践し、学生から高く評価された教員に対して、その功績を表彰するものです。
平成30年度後期 仁愛大学授業評価優秀者賞は以下の3名に決定され、平成31年3月14日(木)に授業評価優秀者賞授与式が行われました。授与式では、学長からその功績をたたえるとともに、今後一層教育活動の精励に期待するとの挨拶があり、受賞者に記念の楯が授与されました。
【受賞者】
人間学部 心理学科 片畑真由美 教授
人間生活学部 健康栄養学科 浦本裕美 教授
人間生活学部 子ども教育学科 笠原茂子 准教授
雪が降り積もりました。
2018.01.26
おはようございます。
学生生活課です。
こちら仁愛大学でもたくさんの雪が降り積もりましたが、
平成30年1月26日(金)も平常どおり授業を行います。
積雪等の状況によっては、無理をせず、気をつけて登学するようにしてください。
また、JR等交通機関遅延の場合は、遅延証明書の発行を依頼してください。
シャトルバスが平常どおりの運行ができない場合があります。
予めお詫びいたします。
学内駐車場では原則、警備員の指示に従って、駐車してください。
自動車3台が縦列駐車になってしまうと、中央の車輌が出られなくなる場合があります。
駐車場を今一度確認ください。
道路もたいへん混雑しているかとは思いますが、時間に余裕をもって、十分注意して登学してください。