雪が降り積もりました。
2018.01.26
おはようございます。
学生生活課です。
こちら仁愛大学でもたくさんの雪が降り積もりましたが、
平成30年1月26日(金)も平常どおり授業を行います。
積雪等の状況によっては、無理をせず、気をつけて登学するようにしてください。
また、JR等交通機関遅延の場合は、遅延証明書の発行を依頼してください。
シャトルバスが平常どおりの運行ができない場合があります。
予めお詫びいたします。
学内駐車場では原則、警備員の指示に従って、駐車してください。
自動車3台が縦列駐車になってしまうと、中央の車輌が出られなくなる場合があります。
駐車場を今一度確認ください。
道路もたいへん混雑しているかとは思いますが、時間に余裕をもって、十分注意して登学してください。
こんにちは、学生生活課です。
仁愛大学の学生、桑島康郎さん(人間学部 心理学科 4年生)によるマジックショー活動の様子がNHK総合テレビ(全国放送)で報道されました(平成29年11月18日(土)早朝6時30分ごろ。NHK総合テレビ 番組「おはよう日本」)。
学生・桑島さん自身も生まれつきの感染症にかかりやすい病気と闘いながら、同じ境遇にある人や子どもたちを、マジックで励まし楽しませる活動を続けています。
桑島さんが独学で学んだマジックは、なんと300種類。奇術の技術を磨きながら、各地の病院や、保育園、公民館、福祉施設などで披露しています。
桑島さんの活動は、今年(平成29年)5月にも、地方紙「日刊県民福井」(中日新聞福井支社 発行)でも1面トップで報道されました。
こちらもご覧ください。
↓
https://www.jindai.ac.jp/blog/2017/05/002403.html
NHK福井放送局「ニュースザウルスふくい」ほやほやみつけ隊 番組取材を受けました。
2017.11.07
こんにちは、学生生活課です。
本日(平成29年11月7日(火))、NHK福井放送局のキャスター・羽生ちひろ様や
カメラマンの方々が、番組の取材のため仁愛大学にお見えになりました。
県立高校陸上部国体強化指定選手や、Jリーグ加盟を目指している地元・福井県のサッカーチーム
「サウルコス福井」スポーツ選手をサポートする、健康栄養学科の取り組みの紹介、
(健康栄養学科の学生が「スポーツ栄養学」の講義で学んだ知識を活かしてつくった、
栄養満点、かつ、たいへん美味しい献立を試食する羽生キャスター。)
仁愛大学の学生が、キャンパス内で主体的に運営・組織マネジメントの実践を学んでいる
「J's Cafe +」(ジェーズ・カフェ・プラス)の紹介、
そして、心理学科の動物実験の様子について詳しく取材を受けました。
(動物実験についてインタビューを受ける人間学部 心理学科・水田敏郎教授)
「案内役(ナレーション)」は、仁愛大学アナウンス同好会の学生・山田裕子さん(子ども教育学科1年)。
さすが、放送やアナウンスに長けている学生で、たいへん上手に流暢に紹介がなされました。
【番組放送予定日】
平成29年11月9日(木)18時10分~19時、
NHK福井放送局、総合(1ch)「ニュースザウルスふくい」内、"ほやほやみつけ隊"
(約10分間程のコーナー)
福井県在住のみなさま、ぜひご覧ください!
仁愛大学 大学祭「世灯祭」、いよいよ明日 開幕!
2017.10.13
こんにちは、学生生活課です。
仁愛大学 大学祭「世灯祭」は、いよいよ明日からの2日間(平成29年10月14日(土)~15日(日))、開催されることになりました!
【以下、本日の準備状況スナップショットです】
本日は授業も終日休講、学生たちは準備に大忙しでした。
みなさまの世灯祭へのお越しをお待ちしております。
詳しくは、大学祭実行委員会学生による世灯祭ウェブサイトをご覧ください。
第17回世灯祭開催カウントダウン!
2017.10.10
こんにちは、学生生活課です。
平成29年10月14日(土)~15日(日)開催の第17回 仁愛大学 大学祭「世灯祭」開催まであと4日と迫りました。
本日(平成29年10月10日(火))夕方、世灯祭実行委員の学生は、テレビパブリシティとして、福井テレビの番組に出演いたしました。
仁愛大学「世灯祭」についての詳細は、こちらのホームページをご覧ください。
↓
https://www.jindai.ac.jp/setousai/
みなさまのご来場をお待ちいたしております。
仁大学生サークル「すまいる工房」読み聞かせ&工作指導 活動
2017.10.07
こんにちは、学生生活課です。
仁愛大学には30を超えるサークル活動があります。
その中の一つ、「すまいる工房」は、子ども教育学科の学生ばかりで構成されていて、毎月、福井県内の図書館にて、ちいさな子どもたちに対してボランティア活動を行っています。
本日(平成29年10月7日(土))は、午後から、鯖江市文化の館(鯖江図書館)にて「こどものつどい」が開かれ、学生たちは楽しく絵本と工作指導を行いました。
平成29年度の「すまいる工房」の活動は、今後、以下の場所・日時にて行われています。
越前市立図書館
11月11日(土)/ 12月9日(土)/ 平成30年1月13日(土)/ 2月10日(土)/ 3月10日(土)
(いずれも 10時30分~12時00分)
鯖江市文化の館(鯖江図書館)
11月18日(土)/ 12月16日(土)/ 平成30年1月20日(土)/ 2月10日(土)/ 3月17日(土)
(いずれも 14時00分~15時00分)
坂井図書館
11月18日(土)/ 12月16日(土)/ 平成30年2月17日(土)
(いずれも 11時00分~12時00分)
ちびっこのみんな、保護者のみなさま、仁愛大学「すまいる工房」の活動に参加してみませんか。
みなさまのお越しをお待ちしております。