【重要】新型コロナウイルス感染症の感染予防に対するお願い
2020.04.03
学⽣の皆様へ
福井県では、新型コロナウイルスの感染患者が連続して発生しており、感染拡大が懸念されております。このような状況を踏まえ、本学では新学期の大学生活を不安なく開始できるよう、本感染症に対して厳重な感染予防対策をお願いしたいと思います。
■体調管理について
感染予防のために、⼿洗いやアルコールによる⼿指消毒、うがい、マスク着⽤をこころがけ、不要不急の外出や集会等への参加を控え、体調管理に⼗分に留意してください。また、毎日の検温を実施してください。
■⽇々の⽣活について
不要不急の外出は極⼒控えて、三つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場⾯)は避けてください。旅⾏や各地の観光⾏事等への参加も⾃粛をお願いします。特に海外渡航は原則禁止としてください。
【三つの密の具体例】
・不特定多数が集まるイベント ・歓迎会 ・ライブハウス ・多⼈数での懇親会 ・カラオケ ・接客を伴う飲⾷店 ・ジム、室内運動場等々
仁愛大学
【学生の皆様】 4月定期健康診断 延期のお知らせ
2020.04.02
4月に予定しておりました定期健康診断は延期します。4年生の皆さんには就職活動で必要な方もおられるかもしれませんが、本学ホームページで提出の留保を企業にお願いしています。健康診断証明書が早急に必要な方は、保健管理室に学生健康診断票を取りに来てください。その後、医療機関で健康診断を受診してください。その場合、校医以外での費用は自己負担となります。受診後、その学生健康診断票を保健管理室に提出してください。その情報を基に本学が健康診断証明書を発行します。
【本件についての問い合わせ】
・保健管理室
サークル活動の中止と部員の勧誘について
2020.04.01
大学ホームページでもお知らせしたとおり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、授業開始日が5月11日(月)に延期となりました。それに伴い、サークル活動も引き続き、当面の間、活動及び大会参加を中止とします。 また、サークルでの懇親会等も行わないようにしてください。
あわせて4月14日(火)に予定していました新入生歓迎会も中止になりました。そこで、サークルへの部員勧誘・新入生への告知として、前期ガイダンス初日の4月20日(月)から各サークルのチラシを学内設置(場所:B館からE館の2階渡り廊下)します。
サークル責任者の方は、サークル内で勧誘チラシ(連絡先明記)を作成の上、4月13日(月)~4月17日(金)の間に300枚印刷をして、学務課まで提出してください。登学の際は、マスクを着用してください。
学生支援センター 学務課
2年生~4年生の皆様
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、感染の終息にはまだまだ時間を要する状況にあります。
本学では、下記のとおり「新年度のガイダンス及び授業」を延期して実施することになりましたので、お知らせいたします。
■前期ガイダンスについて
・ガイダンス期間:4月20日(月)~4月28日(火)
詳細なガイダンス日程等については、4月16日(木)以降に本学ホームページにて案内しますので必ず確認してください。
・ガイダンス予備日:①4月30日(木)~5月2日(土) ②5月7日(木)~5月9日(土)
■履修登録期間について
・履修登録:4月20日(月)~5月15日(金)
・履修登録確認訂正期間:5月20日(水)~5月22日(金)
■授業日等について
・授業開始:5月11日(月)
・最終授業:8月21日(金)
・定期試験期間:8月24日(月)~8月28日(金)
・定期試験予備日:8月31日(月)~9月1日(火)
・補講日:5月30日(土)、6月20日(土)、7月4日(土)、7月18日(土)、8月1日(土)8月22日(土)
※以下は通常授業日となります
7月23日(木)海の日
7月24日(金)スポーツの日
7月30日(木)補講日
7月31日(金)補講日
8月10日(月)山の日
8月3日(月)~8月7日(金)定期試験期間
8月11日(火)~8月12日(水)定期試験予備日
8月13日(木)~8月14日(金)一斉休業日
8月17日(月)~8月21日(金)
■集中講義について
・集中講義は日程変更・非開講など大幅な変更が生じています。4月13日(月)以降に令和2年度前期時間割表を学生支援センター前で配付していますので、必ず確認してください。
■新型コロナウイルス感染・濃厚接触者として特定された場合、又は感染を疑わせる症状が出た際の対応について
【以下に関するお問い合わせ:保健管理室または学務課】
1.感染した場合
(1)感染が判明した場合は、保健管理室又は学務課まで電話連絡してください。
(2)当該学生は、治癒するまで登学・出席停止とします。
(3)治癒後は、保健管理室又は学務課まで電話で連絡してください。
(4)本学所定の「新型コロナウイルス感染症罹患証明書」または「診断書(出席停止期間が明記されたもの)」を学務課へ提出し、登学・出席停止期間の授業に関する手続きを完了してください。
2.濃厚接触者として特定された場合
(1)濃厚接触者として判明した際は、保健管理室又は学務課まで電話連絡してください。
(2)当該学生は、登学・出席停止とします。登学・出席停止期間は、感染者と最後に濃厚接触をした日から起算して2週間とします。
(3)2週間経過後、保健管理室又は学務課まで電話で連絡してください。また、登学した際は学務課にて登学・出席停止期間の授業に関する手続きを完了してください。
3.感染を疑わせる症状がでた場合
(1)"発熱" "のどの痛み" "咳" "強い倦怠感" いずれかの症状がある場合は、登学・出席停止とします。
(2)感染を疑わせる症状("発熱" "のどの痛み" "咳" "強い倦怠感"等)が回復した翌々日以降に登学し、学務課にて登学・出席停止期間の授業に関する手続きを完了してください。
1.登学の際は、マスクを着用してください。手指消毒剤を設置しますので消毒ご協力ください。
2.新型コロナウィルスの感染の拡大を防ぐため、不要不急の外出を控えるなど、自ら行動に責任を持ち、慎重な生活態度を維持するようお願いします。
仁 愛 大 学
令和元年台風第19号の義援金を寄託しました
2019.11.20
こんにちは。学務課です。
仁愛大学は、令和元年台風第19号の被災者の方々への支援のため学内で募った義援金を、
11月14日、日本赤十字社に寄託しました。
この中には、本学学生が世灯祭において募金活動をおこなった市民の方々からの義援金も含まれており、学友会会長のコミュニケーション学科3年・三島大樹さんが、本学を代表して持参しました。
義援金102,778円は、日本赤十字社において、被災地に設置された義援金配分委員会を通じ、全額が被災された方々に届けられます。
小林正明日赤福井県支部事務局長に義援金を渡す三島さん
被災地の方々の1日も早い復興をお祈り申し上げます。
学科リーフレットVol.3の取材・撮影を行いました
2019.10.17
こんにちは。入学・広報センターです。
年に3回発行している各学科のリーフレットの取材・撮影を行いました。
ボードに自分の想いを書いて撮影したり、全身を撮影したり、学科によって様々な撮影を行います。
また、入学した理由や、大学生活のことなど取材も受けます。
他にも授業を紹介するための撮影や、大学祭で行われるホームカミングデーの撮影なども予定しています。
11月末に発行予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
バックナンバーは、各学科のページで見ることができます。
【お知らせ】
10月19日(土)、20日(日)に開催される大学祭と併せて、「進学・相談コーナー」を実施いたします。
入試のこと、ネット出願のことなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
保護者の方やお友達とのご参加お待ちしております。