仁愛大学 Jin-ai University

CAMPUSBLOG

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
5月15日(木) 17時~18時30分、仁愛大学において、心理学科の片畑真由美講師による、「人のこころの働きを『おはなし』から考える」というテーマで講座を開催しました。
この講座は、心理学科の講師陣が、【臨床心理学の知】という共通テーマに基づき連続講座を行います。

心理学科4回連続講座の第1回目となる今回の講座では、臨床心理学とは何か。また、童話や小説などの「おはなし」を題材にして、こころの働きがどう表現されているかを考えました。

HP 0515_1.JPG

童話や小説などで描かれる「おはなし」は普段の私たちの会話の中にも存在するそうです。
会話は、自らの経験を人に話すもので、順序やそのときの状態などを整理して伝えることで、これが「おはなし」となっていくこと。話す人のこころの現実を表すのには最も適したイメージであることを学びました。

また、日本の童話と海外の童話(グリム童話など)を比較し、文化の違いからも人々の心境がつかめ、心の状態をより理解しやすくなりました。

最後に、自分で物語を作ることで、今の自分の心の状態を知る方法を学びました。

次回の講座は...
日 時:5月16日(金)18時30分~20時
会 場:仁愛大学 駅前サテライト
講 師:四戸友也 コミュニケーション学科 准教授
テーマ:「ニュースを読み解く」


(地域共創センター)

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。

今回の公開講座は、
5月14日(水) 18時~19時30分に、本学サテライトキャンパス(JR武生駅前)で
子ども教育学科の伊佐公男教授と坂井市三国中学校教諭の月僧秀弥先生による
「『科学遊び』を通じて理科を学ぼう! "音のショー"」というテーマで講座を開催しました。

HP 0514_1.JPG

親子で一緒に楽しむ今回の講座では、「音はどうやって鳴っているのか」を知るため、身の回りにある物を使って学びました。実際に、さまざまな道具で音を鳴らすだけではなく、音は目に見えないので、"音が見える"実験道具を使ってわかりやすく解説されました。

まずは、音の仕組みを知るために、ストローで音を鳴らす実験。
ストローに少し細工を施し吹きます。鳴らし方にコツがあるようで、苦戦しながらも上手に音を鳴らしていました。

また、子ども教育学科の学生も実験に加わり、子どもたちに音のショーを披露しました。

HP 0514_2.JPG  HP 0514_3.JPG

次回の講座は...
日 時:5月15日(木)17時~18時30分
会 場:仁愛大学
講 師:片畑真由美 心理学科 講師
テーマ:「-臨床心理学の知シリーズ- 人のこころの働きを『おはなし』から考える」


(地域共創センター)

今年度もさまざまな分野でご活躍の講師陣による公開講座を開講いたします。
前期は5月から8月まで、16講座を予定しています。
幅広い年代の方に楽しんで受講いただける内容となっておりますので、ぜひご参加ください。

なお、後期も引き続き開講を予定しております。決まり次第順次お知らせいたします。


平成26年度 公開講座の内容はこちら

2014 zenki leaflet(in).jpgのサムネイル画像


(地域共創センター)

コミュニケーション学科舩山研究室の2013年度卒業生による卒業制作展が開かれています。

物・形にこだわらない学生それぞれの個性豊かな作品が制作されました。
それぞれの視点から「調査・発見」した問題に対し、解決方法を「探索・提案」しているそうです。

展示会は、大学のある越前市の「万葉菊花園」にて、3月31日(月)まで行われます。
ぜひご覧ください!!

HP①.JPG HP②.JPG


HP③.JPG

HP④.JPG

HP⑤.JPG

(発信:地域共創センター)

今年度、越前市の学生地域貢献活動等補助金に採択された学生の事業グループたちは、1年間、越前市を若い感性でまちづくりを支援するため、様々な取り組みを行い、その成果を発表する「まちづくりコンペティション」が開催されました。

補助事業に採択された13グループのうち、
子ども教育学科の『読書のまち 越前市の読書環境を探る』が最高賞の大賞に輝きました!!
また、優秀賞には、健康栄養学科の『仁愛大学・健康栄養で菊花マラソンをサポートしよう!』が選ばれました!

この2グループを含め、本学から10グループが参加しており、地域への貢献活動のみならず、学生自身が成長していく姿をみることができました。皆さん、1年間お疲れ様でした。

HP用1.JPG
[子ども教育学科グループ 『読書のまち 越前市の読書環境を探る』]


HP用2.JPG
[健康栄養学科グループ 『健康栄養で菊花マラソンをサポートしよう!』]


(発信:地域共創センター)

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
11月30日(土) 13時~14時、仁愛大学において、子ども教育学科の中野研也准教授による、「ピアノで気軽にクラシック」というテーマで講座を開催しました。

クラシック音楽は300年余りの歴史を経て人々から愛されてきましたが、クラシックは難しいとされているからか、他の音楽のように気軽に聴けているでしょうか。
実際に中野先生がピアノで演奏し、作曲者の紹介や国の文化など曲の情景を説明しながらクラシックの世界に入り込んでいきました。

HP1130_1.JPG

紹介曲:
モーツァルト:ファンタジー ニ短調
アルベニス :タンゴ
バルトーク :ルーマニアのクリスマスの歌
サティ   :お前がほしい
コープランド:エル・サロン・メヒコ      など

受講者の方々は、曲の情景を思い浮かべながらクラシック音楽に聴き入っていました。

HP1130_2.JPG

次回の講座は...
日 時:12月22日(日) 10時~12時
会 場:仁愛大学
講 師:谷洋子  健康栄養学科 教授
    佐藤真実 健康栄養学科 講師
テーマ:「こどもの食育講座 楽しいデコレーションケーキづくり」

(地域共創センター)

PAGE TOP