仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

CAMPUSBLOG

こんにちは! 附属図書館の中村です。

附属図書館では、6月末から平成23年度 "第2回図書館企画展"を 開催しています。
今回は学生生活委員会とのコラボレーション企画「一人暮らし応援します!」です。
タイトルは一人暮らしとありますが、一人暮らし以外のかたにも楽しんでいただける内容になっています。

図書館070701mini_IMG_0846.jpg

今回は利用者参加型コーナーがあります。
越前市の地図を大きくプリントしたものにおすすめスポットやお店を書いてもらうコーナー、福井弁に意味や使用される場面を添えて書いてもらうコーナーなど・・・
これまでに紹介してもらった福井弁の一部をご紹介します。

福井弁リスト.jpg

ほかにも「ながたん」「いらちか」など県外出身者にはナゾの言葉が紹介されています。

また、初心者向けの料理の作り方の本や福井の情報本(Urala、fuなど)、一人暮らしを始めるためのいろいろを紹介した本などをとりそろえています。

図書館070702mini_IMG_0840.jpg

「きょうの料理」のDVDも上映中。なかには「チーズ納豆」など気になるレシピも。
ひとり暮らしの先生は"卵焼きのやきかた"に興味を持って見てくださっていました。
DVDをじっくり見たいかたは、2階視聴覚コーナーで見ていただけますので利用してください。

今回の企画展は7月17日まで。会期中にぜひ企画に参加してみてくださいね。

こんにちは、入試広報課の南部です。

先週の土曜日に今年度最初のオープンキャンパスが行われました。

当日はあいにくの天候にもかかわらず、約300名の高校生や保護者の方々にお越し下さいました。

オープンキャンパスの様子の一部をご紹介!

こちらは受付の様子です。

IMG_1111.JPG

学生スタッフが笑顔でお出迎え。キャンパス内で迷子になったら学生スタッフに気軽に声をかけてください!


こちらは学科説明の様子です。

IMG_1026.JPG

みなさん真剣に聞き入っていました~。仁愛大学のオープンキャンパスは自由移動形式ですが、まず学科説明と模擬授業を聞く方が多いようです。

こちらは進学相談の様子です。

IMG_1065.JPG

学科の先生が学びの内容について丁寧に説明していました。

こちらは学科企画の様子です。

IMG_1114.JPG

白衣なので更にかっこよく見えるかもしれませんね・・・それぞれの学科がアイディアを出して見学や体験コーナーを行っています。

次回のオープンキャンパスは7月17日です。ご案内を資料請求をしていただいている方々にお送りする予定です。まだ仁愛大学に来たことがない・・・という方も3連休を利用して是非来てください!

また、詳細が決まりましたらホームページでもお知らせしますので、チェックしてください。

それでは、ごきげんよう。

はじめまして、附属図書館の中村です。

ただいま図書館では「人体 のぞいてみよう 命 神秘的だね」というテーマで、人体や生命の神秘に関する本を集めて展示しています。
ポップアップで人体のしくみがわかる絵本や、顕微鏡写真を特集した本、死を通して生きていることについて考える本、また、健康栄養学科のご厚意でお借りした人体模型などを展示しています。

IMG_0765.JPG

ポップアップ絵本などの本は自由に手にとって見ていただけます。中には音が聞こえてくる本もあったりして・・・(どの本から音が聞こえるか探してみてくださいね)。
1冊の本をじっくりと読んでいるかた、展示されている端から端までを少しずつじっくり見ていくかた・・・と楽しみ方は人それぞれ。

IMG_0763.JPG

展示を見ているかたにインタビューしてみると、
「もともと興味を持っていたのでおもしろい」
「高校時代に生物(の授業)が好きで、なつかしくて手にとってみた」
など展示を楽しんでもらえている様子がうかがえました。

今回の企画展は6月18日(土)まで。会期中にぜひ図書館に来てご覧くださいね。

PAGE TOP