図書館へ いらっしゃ~い
2012.04.05
こんにちは、附属図書館の為沢です。
新入生の皆さんにより図書館を利用してもらうために、写真のような案内をC館ホールに設置しました!
実物はもっと立体的で、職員Fさんの力作です!!
ぜひ見に来て、ついでに図書館へもお立ち寄りください。
新着図書の(左から)図解雑学シリーズ・新潮文庫100選・絵本コーナー、どうぞご利用ください。
入学式 学生スタッフがんばっています!
2012.03.16
こんにちは。入学式実行委員広報部門の佐々木・奥村・塩谷です。
暖かくなってきましたね。もうすぐ入学式の季節です。
仁愛大学の入学式は学生主体なので、実行委員は春休みの間集まって着々と作業を進めています。
お花を作ったり、
ロゴを考えたり、
よりよい入学式になるように、それぞれの部門で意見を出し合い頑張っています。
雪のキャンパス
2012.02.10
こんにちは、入試広報課の南部です。
雪国、福井県にある仁愛大学。
今年も雪がたんまり降り積もりました。
雪の景色はきれいですが、除雪はやっぱり大変です。
それでも学生は元気なもので、こんな「雪だるま」を作っていました。
この寒い冬、雪があるから春の訪れがより大きな喜びになるのでしょう。
(花粉症にはつらい季節ですが・・・)
それでは、また会いましょう~!
"第3回図書館企画「養老孟司企画展」" 開催中!
2011.10.14
こんにちは! 附属図書館の中村です。
仁愛大学開学10周年記念事業として10月19日(水)に養老孟司氏の
講演会「ヒトって素晴らしい!~果てしなき脳の可能性~」が予定されています。
附属図書館では講演会の関連事業として「養老孟司企画展」を開催中です。
養老孟司氏の著書や雑誌記事、CD、DVDの紹介・展示や、脳のしくみがわかる模型を展示しています。
「しらゆり会福井大学支部」からお借りしている脳の実物展示には、学生も興味深そうに見入っていました。
また、養老孟司氏のDVDを放映しているコーナーは飲食可能なスペースなので、お弁当を食べながら養老さんがお話されるDVDを見ている学生もいます。
「養老孟司企画展」は11月11日(金)まで開催しています。10月23日以降は19日の講演会を録画したDVDを上映予定です。
養老氏のお話を聞く前あるいは聞いてから、養老氏の世界をより深く理解するために企画展をご覧になってみてはいかがでしょうか。
第4回オープンキャンパスの報告です。
2011.09.19
こんにちは、入試広報課の南部です。
先週の日曜日に今年4回目のオープンキャンパスが行われました。
当日は残暑が厳しい中にもかかわらず、350名を超える高校生や保護者の方々にお越し下さいました。
それでは、オープンキャンパスの様子の一部をご紹介します!
特別講座として推薦入試対策講座を開講しました。福井育英センターの講師をお招きし、公募制推薦入試Ⅰ期の適性検査の各教科(英語・数学・国語)の傾向と対策をお話していただきました。受講生のみなさんは、熱心に耳を傾けていました。当日参加できなかった方のために、当日使用した資料をお送りしますので、必要な方は仁愛大学までお問い合わせください。
また、当日は、すべての入試で行われる面接の対策講座も開かれ、こちらも大盛況でした。
今回のオープンキャンパスでは、学科説明や模擬授業、学科体験はもちろんのこと、ヨサコイサークルの発表や学生企画など盛りだくさんの内容でした。
次回のオープンキャンパスは12月17日に開催します。特別講座として、センター試験対策講座を実施します。一般入試やセンター利用入試の受験を考えている方や、受験する大学を迷っている方はぜひお越しください。
また、10月22日・23日に開催する大学祭では進学相談コーナーを開設しますので、お立ち寄りください。
それではみなさん、ごきげんよう~!
生きている(?)福井弁
2011.08.20
こんにちは、附属図書館の中村です。
好評をいただいた第2回図書館企画展が先日終了しました。
福井弁を書いていただくコーナーには、多くの方のご参加があり、多数の書き込みをいただきました。
福井県民として暮らしていても使ったことのない言葉や、逆に日常的に使っているため福井弁だと特に認識していなかった言葉があって、新鮮でした。
せっかくですので表にまとめたものを発表します!
(表内には重複した項目がありますが、年代別に書いていただいた言葉をそのまま掲載したためです。ご了承ください。)
「じゃみじゃみ(ジャミジャミ)」などは地デジ放送が始まったこれからは、だんだん使われなくなっていく言葉かもしれませんね・・・
書き込みいただいた皆様にはこの場をお借りしてお礼を申し上げます。皆様のおかげで楽しい企画になりました。ありがとうございました!
次回は9月27日(火)から「養老孟司企画展(仮題)」を予定しています。
10月19日(水)開催の養老孟司先生講演会とコラボして開催する予定です。お楽しみに☆