仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

CAMPUSBLOG

こんにちは。学生生活課の田宮です。
10月20日(土)・21日(日)の2日間、爽やかな秋晴れの下、仁愛大学世灯祭が開催されました。
今年のテーマは「和喜愛逢(わきあいあい)」。皆で力を出し合い、仲間をそして出逢いを大切に、という意味が込められています。

今年は2年生を中心とした世灯祭実行委員会が、何ヶ月も前からこの日のために頑張って準備してきました。
P1000264.JPG

各サークルも日頃の練習の成果を思う存分発揮!他大学とのコラボもあり盛り上がりました。
吹奏楽部
P1000260.JPG
よさこい部
P1000328.JPG
軽音部
20FF80~1.JPG
茶道部
20CF09~1.JPG

学祭名物模擬店はどこも「安い」「うまい」(本当です)。どの模擬店も売り上げアップに奮闘してました。
お腹に入る量は限られているのでどれにしようか迷いましたよ。
208BA5~1.JPG
こんな小さなお客様もご来店。
P1000252.JPG
売り上げ№1に輝いた「クレープ屋」の弓道部
P1000366.JPG


仁愛大学卒業生によるライブあり
P1000297.JPG

越前市主催「食育フェア」同時開催での健康栄養学科による企画・展示あり
2064DC~1.JPG
20E892~1.JPG
地元産の食材販売も大人気でした
P1000282.JPG


子ども教育学科の学生たちが一生懸命準備した催しは家族連れで大賑わい
IMG_1661.JPG
20F10C~1.JPG
IMG_1667.JPG


毎年恒例の「DANCE☆SYNDROME」では優勝目指して県内各地から参加のチームがすばらしいダンスを披露
P1000290.JPG

ステージ企画のカラオケ大会で真剣に審査する先生たち
P1000269.JPG

アーティストライブも盛り上がって
P1000353.JPG


最後は和太鼓「仁」のばちさばきに聴き入ってました
P1000368.JPG
アンコールは太鼓とポンポンダンスのコラボで会場一体に
P1000387.JPG


お天気にも恵まれ、たくさんの方々に来場いただいてよかったです。

みなさん、お疲れ様でした。
P1000392.JPG

Hello, everyone! 英語教育センターの寺木です。

10月16(火) 16:20~17:50、英語教育センターE-Loungeにて、「この辺に住む人シリーズ」と称して大学周辺にお住まいのゲストをお迎えし、招待講義を開催しました。

ゲストは大学近辺にあるお寺「御誕生寺」僧侶の関山無門さん。ワシントンD.Cご出身で、なんと元ミュージシャンです!ロンドンやニューヨークでもご活躍されていたそうです。ゲストがなぜミュージシャンから僧になったのか、そのきっかけや興味深い人生経験についてお話いただきました。

講義のオープニングでは、ロックソングとともに登場しました。

画像10221.jpg

現在のお仕事についてのお話中に、もう一人のゲストが・・・!?

画像10222.jpg

御誕生寺は、たくさんの猫がいることで有名なお寺です。講義の中では、現在なんと86匹の猫がいるとお話されていました。かわいい猫の写真もたくさん見せていただきましたよ。最後にはギターの演奏をしていただきました。とてもかっこよかったです。

画像10223.jpg

講義後のアンケート結果では、参加したほとんどの学生が「参加してよかった」と回答していました。このような生の英語に触れる機会を大事にしていってほしいです。

ゲストから、「御誕生寺では、毎週日曜日の13時半から座禅会を開催しています。興味がある人はぜひ来てください。」とのメッセージをいただきました。座禅後は、お茶を飲みながらの質疑応答時間も設けていらっしゃるようです。皆さんぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。たくさんのかわいい猫達にも会えますよ。

こんにちは、図書館の為沢です。
10月10日より、今年度第2回の図書館企画展「津村節子展」を開催しています。

tsumura.jpg

津村節子さんは福井市出身の芥川賞受賞作家で、
仁愛女子短期大学の附属図書館には「津村節子文学室」があります。

今回はその「津村節子文学室」より、
芥川賞の賞状、直筆のノートをはじめとする貴重な資料をお借りして展示を行っています。
また、ふるさと5部作など本学所蔵の著書も解説と共に展示しており、貸出もできます。

大学祭中にも展示を行っていますので、大学にお越しの際は、図書館にも気軽にお立ち寄りください。


※「津村節子展」の展示は図書館の開館時にのみ行います。 (図書館開館カレンダー
 会期中、大学祭以外の日曜は図書館閉館のため、ご覧いただけませんのでご了承ください。

Hello, everyone! 英語教育センターの寺木です。

8月10(金)、英語教育センターでは仁愛大学学生とアメリカカリフォルニア州フラトン市の学生(福井北ロータリークラブの受け入れ学生)との交流イベントを開催しました。イベント当日、本学学生25名が参加し、フラトン市の学生8名と、プレゼンテーション、習字体験、昼食、スポーツなどで楽しく交流しました。
このイベントは、センターインストラクター担当科目「オーラル・コミュニケーションⅡa」の学生が主となって企画に取り組みました。

まずは本学学生が仁愛大学、日本の文化についてゲストの皆さんに英語で紹介しました。

画像1.jpg

自己紹介タイム。4つのグループに分かれローテーションしていきました。

画像2.jpg

習字体験では、ゲストが好きな言葉を本学学生が日本語の漢字に訳し、書き方を教えてあげました。最後にはゲストの皆さんに、お気に入りの一筆を紹介してもらいました。

画像3.jpg

画像4.jpg

昼食は、おにぎり作りとやきそば、デザートにかき氷も食べました。昼食後には、すいか割りもしましたよ!

画像5.jpg

画像6.jpg

とても暑い日でしたが、すいか割りの後も体育館にてスポーツで交流し、すいかを一緒に食べながらわいわい盛り上がりました。お別れ時に、ゲストに皆さんに扇子のプレゼントをすると、ゲストの皆さんは大変喜んでいました。

今回のイベントに参加した多くの学生が、「自分の英語力をもっと向上したい!」と思ったようです。英語教育センターでは、今後もこのような交流イベントを企画していく予定です。学生の皆さん! 英語のスキルアップ目指してがんばってくださいね。Let's enjoy English Study!!

こんにちは。入試広報課の吉田です。
8月4日(土)10:00〜15:00第3回オープンキャンパスが開催されました。
本当に暑い日になりましたが、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

8月のオープンキャンパスは、"聞いてみよう!体験してみよう!"をテーマとし、とことん仁愛大学を知ってもらおうと学生主体の企画をたくさんご用意しました。

オープンキャンパスの様子をご紹介します。

【心理学科】
ラットの様子です。その他、立体錯視のペーパークラフトや、回すと色の見え方が変化する「ベンハムのコマ」作りなど体験型の錯視ゾーンがいっぱいです。
OC8月ブログ1.jpg

【コミュニケーション学科】
こちらは現代社会系の「新聞Deバッグ作り」の様子です。ごみを資源に変えることで、社会学の基本である「視点の柔軟さ」を楽しく学ぶことができるコーナーです。
8月OC2.jpg

【健康栄養学科】
骨量を測定している様子です。他にも、体脂肪測定や人体パズルをできるコーナーがあり、実際に自分の体を知ることができます。

8月OC3.jpg


【子ども教育学科】
「群読の世界を体験」の様子です。物語を登場人物になりきり学生がみんなで読み、臨場感あふれる体験ができました。
8月OC4.jpg

学科紹介の模擬授業や体験・見学コーナーなどはもちろんですが、他にも見所がいっぱいでした。

オープンキャンパスでは見ることのできない、仁大生の普段の様子を知ってもらいたいということで、スライドショーを使って学生スタッフがキャンパスライフを紹介しました。
8月OC5.jpg


お昼休みの時間には青空のもと、和太鼓"仁"による演奏がありました。ドンドンと鳴り響く音には迫力があり、とてもかっこよかったです!
8月OC6.jpg


帰りにアンケートを出していただくと、オリジナルタオルをプレゼント!また、スタンプラリーに参加すると、さらにプレゼントがもらえます!
8月OC7.jpg

次回のオープンキャンパスは9月9日(土)10:00~15:00に開催します。
特別企画として、推薦入試対策講座を実施します!推薦入試を考えている方や受験する大学を迷っている方は必見です。
3年生や保護者のみなさんはもちろん、1・2年生の方も是非お越しください!

こんにちは。入試広報課の吉田です。
7月15日(日)10:00〜15:00第2回オープンキャンパスが開催されました。
暑い中、たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

各学科で学びの内容が分かる学科説明・模擬授業、実際に体験や見学ができるコーナーなど
見所たくさんのオープンキャンパスとなりました。

オープンキャンパスの一部をご紹介します。

【心理学科】
心理学科では渡り廊下にこんな仕掛けが!
遠くから見るとマリリンモンローですが、近寄ってみると・・・・・・・
7月OC1.jpg


写真では少し分かりにくいですが、アインシュタインに見えます!目の錯覚を利用したおもしろい仕掛けですね。
7月OC2.jpg

【コミュニケーション学科】
今年新しく開設されたE-Lounge(Eラウンジ)で模擬授業が行われました。
こんな風に、実際ここで授業が行われます。授業がないときは、情報収集や自主学習で利用されています。
7月OC3.jpg


【健康栄養学科】
体験・見学コーナーの中で今回新しく登場した「新商品開発コーナー」。米粉と地場産野菜を使って、シフォンケーキが作られていました。試食もできたみたいですよ!
7月OC4.jpg


【子ども教育学科】
赤ちゃん抱っこ体験やピアノ体験など、体験型のコーナーがたくさん!8月は、新しい企画も登場するので必見です。
7月OC5.jpg


【特別講座】
国語・数学・英語の人気予備校講師をお招きし、センター試験対策講座が開催されました。
7月OC6.jpg

次回のオープンキャンパスは8月4日(土)10:00〜15:00に開催されます。
8月の見どころは仁愛大学をとことん知ってほしいということで、
「聞いてみよう!体験してみよう!」という特別企画を開催します。
学生スタッフが普段のキャンパスライフの様子をスライドショーで紹介するコーナー、学生と相談できるコーナー、さまざまな場所を案内するキャンパスツアーを企画しています。
学生生活のことや疑問に思っていることなどを、この機会にたくさん聞いてみてください。
また、お昼休みには和太鼓"仁"の演奏もあるので注目です。


ご来場お待ちしております。

PAGE TOP