仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

CAMPUSBLOG

こんにちは。学生生活課の田宮です。
先日、平成26年度課外活動等奨学金授与式が行われました。
これは、本学におけるサークル活動やボランティア、地域活動などで優秀な成績や実績を収めた学生や団体に贈られる奨学金制度です。
授与対象者は、団体の部で軟式野球部、個人の部では心理学科4年の牧野勇樹さんでした。

<授与理由>
●軟式野球部
第21回北陸地区大学軟式野球春季リーグ戦 第1位
(7チーム中予選リーグ5勝1敗、3チーム中決勝リーグ2勝0敗)
*北陸地区大会第1位で、8/15~8/20に開催される第37回全日本大学軟式野球選手権大会(長野県)に出場決定!

●心理学科4年 牧野 勇樹さん
第4回福井県障害者スポーツ大会 陸上の部・スラローム競技 第1位
*10/30~11/4に開催される第14回全国障害者スポーツ大会(長崎がんばらんば大会2014)に福井県代表として出場決定!
P1020240.JPG


学生部長から軟式野球部主将と牧野さんに奨学金を授与
P1020234.JPGP1020236.JPG

軟式野球部は3年ぶりの全国大会出場、牧野さんも障害を抱えながらさまざまなことに頑張って挑戦し続け、素晴らしい結果を残されました。

おめでとうございます!
全国大会でも活躍を期待しています。

今まで、弓道部、陸上部やボランティア部、地域貢献のゼミ活動などに奨学金が贈られています。
今年度3組目の授与を目指して、皆さんもサークルやゼミ活動などどんどん頑張ってください!

こんにちは。入試広報課です。

7月13日(日)に第2回オープンキャンパスを開催しました。
0713_1.jpg


当日の様子をご紹介します。

学科体験・見学コーナーでは、各学科の学びを楽しく体験することができます。
【心理学科】
0713_2.jpg
普段授業で使用している実習室や実験室を見学することができます。視線計測システムの体験を行っている様子です。

【コミュニケーション学科】
0713_4.jpg
コミュニケーション学科は、2年次より3つの系に分かれます。
こちらは英語系の企画で、クイズを通して英語の楽しさを体験しています。

【健康栄養学科】
0713_5].jpg
自分の体のこと、食のこと、実際に体験できるコーナーがたくさん設置されています。
実際にトマトを食べ比べて、違いをはかっている様子です。

【子ども教育学科】
0713_6.jpg
赤ちゃん抱っこ体験の様子です。学生が沐浴の方法、抱っこの注意点など詳しく教えてくれます。
他にも、ピアノ体験や先輩と語る会を行っていました。


学科説明では、各学科の学びの内容、取得できる免許・資格などを詳しく聞くことができます。
また、毎回様々なテーマで模擬授業が開講され、大学ならではの講義を体験することができます!
0713_7.jpg
0713_8.jpg


7月の特別講座として、センター試験対策講座(英語・国語・数学)を開催しました。
解き方のポイントなどを聞き、真剣に受講している様子が見られました。
0713_9.jpg


英語教育センターでは、iPadによる英語学習アプリの体験、オンライン学習教材の体験を行いました。
見学終了後には、ポップコーンのプレゼントもありました。
0713_10.jpg


進学相談コーナーです。各学科の先生に、詳しく話しを聞きたい方にオススメです。
0713_11.jpg


学生企画の"仁大生と語ろっさ♪"コーナーです。学びのこと、部活のこと、一人暮らしのことなど、学生スタッフに何でも聞けるコーナーです。
0713_12.jpg


最後に...6月は3色だったコムレンジャーが、5色に増えていました!
0713_13.jpg


次回は、8月2日(土)10:00~15:00(受付9:30~)に開催します。
夏休み期間に、是非仁愛大学オープンキャンパスへお越しください!

こんにちは、図書館の為沢です。

IMG_4124.JPG
先週末まで開催していました「迷宮図書館」。学内のべ 161人の方にスパイ登録をいただきました!
オープンキャンパスの図書館企画としても実施し、学外の方にもご参加いただきました。

約200名の参加者のうち、見事謎を解き明かしたのは...
IMG_0055.JPG21.JPG

 Ⅰ ~プリンセスを救出せよ~ : 55人(チーム)
 Ⅱ ~プリンスを捕獲せよ~  :  9人(チーム) の勇者でした!

皆さんの活躍で、プリンセスとプリンスはハッピーエンドを迎えることができました!
IMG_4155.jpg

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

次の図書館企画は、7月中旬、夏期休暇に向けた貸出促進企画「DONDONかりな祭」です。
どうぞ、ご期待ください!

こんにちは、図書館の為沢です。

現在図書館では、入り口近くの展示コーナーに於いて
展示企画「イソップ物語―悠久の時を経ても変わらぬ処世術―」を行っています。
イソップ物語.png

展示品は明治・大正・昭和期に発行されたイソップ物語の関連図書で、谷出館長が長年をかけて収集された貴重書ばかりです。
「花子とアン」の主人公村岡花子さん訳の図書も!!

皆さんがご存知のイソップ物語とは、また違った一面が見える展示です。(漢字表記で「伊曾保物語」「伊蘇普物語」など)
図書館にお越しの際は、ぜひカウンター手前の展示コーナーをご覧になってください。
cIMG_4090.jpg

こんにちは。入試広報課です。

6月15日(日)10時~15時第1回オープンキャンパスを開催しました。
当日はお天気にも恵まれ、たくさんの方に来ていただきました。
0615OC1.jpg

オープンキャンパスの様子をご紹介します。

各学科の学科説明、模擬授業の様子です。
学科説明では、学びの内容や取得できる資格について、模擬授業ではそれぞれの専門分野の学びを実際に授業として体験しました。
0615OC2.jpg
0615OC3.jpg
0615OC4.jpg
0615OC5.jpg

学科体験・見学の様子です。
各学科が普段学んでいる棟で、実際の実習室を見学したり、触ったり、作成したりすることで学びを体験しました。
0615OC6.jpg
0615OC7.jpg
0615OC8.jpg
中にはこんなキャラクターも登場!学生スタッフも記念撮影していました。
0615OC12.jpg

特別講座として、英検対策講座(準1級~3級)を開催しました。
二次試験の秘訣が聞けるということで、一般の方にも多く参加していただけました。
0615OC9.jpg

進学相談コーナーの様子です。
各学科の先生に詳しく話しを聞くことができるので、毎回好評です。
0615OC10.jpg


学生企画では、「仁大生と語ろっさ♪」(福井弁のタイトルにしてみました)という企画で、仁大生の先輩と直接語る企画を行いました。学生生活や学びのこと、受験のことなどリアルな声を聞けて良かったという声を聞くことができました。
後ろではスタッフが作成した学生生活のスライドショーも流れていましたよ。
0615OC11.jpg

他にも、キャンパスツアー、保護者対象説明会、英語教育センター企画、大学院棟見学、図書館見学、学食体験など様々な企画が行われました。


次回のオープンキャンパスは7月13日(日)10時~15時(受付9時半~)に開催します。
センター試験対策講座(英語、数学、国語)など、様々な企画をご用意しています。
是非お友達やご家族と一緒におこしください。

0615OC13.jpg
皆様のご来場お待ちしております♪

こんにちは、図書館の為沢です。

皆さんのご参加のおかげで、クリア 50人(チーム)を超えて、なお継続中の「迷宮図書館」ですが
好評につき先週より、「迷宮図書館Ⅱ―プリンスを捕獲せよ―」として完結篇も始めました。

Meikyu2.jpg
本編のリベンジ!...というわけではないですが、若干難易度は高めです。昨日までにクリアは 3人(チーム)!皆さんの挑戦をお待ちしております♪

また完結篇のストーリーに合わせて、「Happy Wedding」というテーマで本を紹介しています。こちらも是非、ご覧ください。
cIMG_4121.jpg

PAGE TOP