公開講座「心をつかむ話し方」を開催しました。
2013.08.01
地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。
今回の公開講座は、
7月11日・25日(木) 14時~15時30分、三国図書館にて、植月百枝講師による
「心をつかむ話し方~コミュニケーション上達法~」というテーマで講座を開催しました。
全2回の講座で、1回目は主に「話す力をみがく」をテーマに行いました。
話す力をつけるために、表現技術や表現方法など技術的なテクニックを教わり、「考えて、話す」習慣をつけることが重要であることを学びました。
2回目は主に「会話力で魅力アップ大作戦」をテーマに行いました。
初めて話す相手の場合、会話が成り立たなくなることはないですか?
相手が話しやすい状況を作ることもコミュニケーション上達の秘訣ということで、科学的・心理学的にも言われている「ミラーニューロン」などの手法を使い、実際に受講者同士で実験しながら学びました。
次回の講座は...
日 時:7月27日(土) 13時30分~15時
会 場:仁愛大学
講 師:伊東知之 子ども教育学科 教授
テーマ:「図工の時間 親子で楽しむ工作 ~走るくるまをつくろう~」
(地域共創センター)
どんどん かりな祭(さい)2013 開催中♪
2013.07.23
こんにちは、図書館の為沢です。
ただ今図書館では、「どんどん かりな祭2013」を開催中です。
図書館恒例 夏祭りの時に、貸出冊数に応じた景品をご用意するのはお馴染となりましたが、今回はクジ形式でお祭り感UP!
何より今回の目玉は、祭り期間中、貸出1冊づつの星で浮かび上がる3000冊(目標)の花火!!
今も着々と貸出の星が増えています。
→
↓
←
花火の大玉は貸出300冊で完成するのですが、写真左下の緑色の大玉も今日中に完成する勢いです。
昨年を超える貸出3000冊の花火を皆さんでひらかせましょう!
第2回オープンキャンパスを開催しました
2013.07.22
こんにちは。
入試広報課の今村です。
7月14日(日)第2回オープンキャンパスを開催しました。
暑い日になりましたが、約380名の方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
オープンキャンパスの様子をご紹介します。
まずは受付用紙を記入し、受付でオリジナルバック・当日プログラムを受け取ります。
受付終了後はお好きなドリンクをもらってくださいね。
どのプログラムに参加しようか迷ったら、
"キャンパスツアー"の名札をつけたスタッフがご案内します。
各学科のプログラムをのぞいてみます!
〔心理学科〕
「体験!3Dの中に入ってみよう」のコーナーです。
なぜ平面映像が立体的に見えるのでしょうか。そこには心理学が応用されているそうですよ。
〔コミュニケーション学科〕
模擬授業「Descriptive/Interpretive/Evaluative」です。
今回はJ'S cafeで行い、先生と来場者が近い距離の模擬授業となりました。
「Mac体験 簡単プリクラ制作」のコーナーです。
授業でも使う、Macで簡単プリクラ制作を体験しています。
〔健康栄養学科〕
「食の体験コーナー」です。
米粉で作ったドーナツの食べ比べをしました。
〔子ども教育学科〕
子ども教育学科の受付です。
参加したいプログラムに案内してくれますよ。
「赤ちゃん抱っこ体験」です。
本物の赤ちゃんを抱っこした感覚を体験できます!
今回は、特別講座として「センター試験対策講座」を実施しました。
数学、英語、国語とたくさんの方にご参加いただきました。
学生企画の様子です。
学生と語ろう、ダーツ、うちわづくりを行いました。
次回は、「聞いてみよう!体験してみよう!」というテーマで
8月3日(土)10:00~15:00に開催します。
学生が運営するJ'S cafeで飲み物を飲みながら学生と話す「学生と語ろう」、
学生が学内を案内する「キャンパスツアー」などいろいろな企画をご用意しています!
各学科でも、学びの内容や雰囲気が分かる企画をご用意しています!
まだ進路を決定していない方、推薦入試を考えている方は
各学科の学びや雰囲気を体験してみてくださいね。
学生生活のことや疑問に思っていることなどを、この機会にたくさん聞いてみてください。
ご来場、お待ちしております。
公開講座「安定政権なるか、参院選挙」を開催しました。
2013.07.16
地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。
今回の公開講座は、
7月12日(金) 18時30分~20時、福井市AOSSAにて、橋詰武宏講師による
「安定政権なるか、参院選挙」というテーマで講座を開催しました。
7/21に行われる参議院選挙について、昨年の参院選挙で政権を奪還した自民党、安倍内閣は、今年の参院選挙で勝利し「ねじれ」解消となるか。
衆参の「ねじれ」を解消するにはどうなればいいか、ネット投票の解禁による投票率の予想、最新の原子力事情など、参院選挙を展望しながら選挙の見所と国政の展望を地域の方々にわかりやすく解説しました。
次回の講座は...
日 時:7月25日(木) 14時~15時30分
会 場:三国図書館
講 師:植月百枝 講師
テーマ:「心をつかむ話し方 ~コミュニケーション上達法~」
*全2回のシリーズの最終講座です。
日 時:7月27日(土) 13時30分~15時
会 場:仁愛大学
講 師:伊東知之 子ども教育学科 教授
テーマ:「図工の時間 親子で楽しむ工作 ~走るくるまをつくろう~」
(地域共創センター)
公開講座「海外旅行のための英会話」を開催しました。
2013.07.10
地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。
今回の公開講座は、
英語教育センター長で、コミュニケーション学科のモーリス・ルイス・スプリチャル教授による「海外旅行のための英会話」を本学英語教育センターで開催しました。
6月4日から全6回の講義で、7月9日に最終回をむかえました。
また、この講座は、本学の『英語教育センター』との連携による講座で、本学学生の英語コミュニケーション能力の向上を目的とし、英語を通して地域の方々とのコミュニケーションの場となるよう様々なイベントを開催しています。
海外旅行へ行った時の空港やホテル、食事での対応の仕方など、映像を見ながらリスニングとロールプレイを行い、受講者同士で会話のやり取りを実践的に行いました。毎回、受講者の方々が英語でお話しながら楽しく学習することができたようです。
次回の講座は...
日 時:7月11日(木) 14時~15時30分
会 場:三国図書館
講 師:植月百枝 講師
テーマ:「心をつかむ話し方 ~コミュニケーション上達法~」
*全2回のシリーズ講座です。(2回目:7/25(木)開催)
日 時:7月12日(金) 18時30分~20時
会 場:福井市AOSSA
講 師:橋詰武宏 講師
テーマ:「安定政権なるか、参院選挙」
(地域共創センター)
公開講座「命のビザと杉原千畝についての考察」を開催しました。
2013.07.10
地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。
今回の公開講座は、
7月6日(土) 13時30分~15時に、福井県生涯学習館(ユー・アイふくい)で、
コミュニケーション学科の四戸友也准教授による
「命のビザと杉原千畝についての考察」というテーマで講座を開催しました。
第二次世界大戦中、リトアニアの日本領事館に赴任していた杉原千畝が、ナチス・ドイツの手から逃れようとしたユダヤ人に大量のビザを発給。約6,000人の避難民を救ったと知られる杉原千畝の足跡を追うことで歴史の一断面を見ていきました。
ドイツとの友好を深める中での勇気ある決断の背景には何があったのか、先生が語る教科書には載っていない逸話に、聞き入ってしまいました。
次回の講座は...
日 時:7月9日(火) 19時~20時30分
会 場:仁愛大学
講 師:モーリス・ルイス・スプリチャル コミュニケーション学科 教授
テーマ:「海外旅行のための英会話2」【英語教育センター連携講座】
(地域共創センター)