仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

CAMPUSBLOG

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
12月13日(土) 13時~14時、仁愛大学において、子ども教育学科の中野研也准教授による、「ピアノで気軽にクラシック ver.2014」というテーマで講座を開催しました。


昨年に引き続き、クラシック音楽を楽しみながら聴くための講座を企画しました。
実際に中野先生がピアノで演奏し、作曲者の紹介や国の文化など曲の情景を説明しながらクラシックの世界に入り込んでいきました。

今回の紹介曲は、主に「組曲」がテーマです。
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
フリアン・アギーレ:ウエジャ
バッハ:フランス組曲 第1番
カプースチン:古い形式の組曲     など

HP1213_1.JPG

HP1213_2.JPG

(発信:地域共創センター)


大学の校舎にも雪が積もりました。
仁愛大学のシンボル「響流(こうる)」も綺麗に雪化粧されました。

216abd99cba1a033df60ae75135f2af8981e12b9.jpg

(発信:地域共創センター)


こんにちは、図書館です。

158点の作品をご応募いただきましたジンダイフォトコン。
その優秀作品を讃える表彰式を、11月25日(火)12:30より、図書館前C館ホールにて行いました。
hyousyou.jpg

昨年の川柳表彰式に引き続き、今年も理事長をはじめとする、教職員・学生の皆さんにご参集いただき、盛況のうちに終えることができました。ありがとうございます。
syuugou.jpg

入賞者は下記のとおりです。
  ◆グランプリ 「吉原」※アートアクアリウム運営事務局に出品了承済み   子ども教育学科1年 小木さん
  ◆準グランプリ「エンパイア・ステート・ビルディングから」 コミュニケーション学科4年  白崎さん
         「ヤギでしかない。」            健康栄養学科2年   田中さん
  ◆理事長賞  「紅路―はなみち―」            健康栄養学科1年   山口さん
  ◆学園長賞  「『友達』~長くて短い四年間のはじまり~」 心 理 学科1年  梅田さん
  ◆学長賞   「夏の思い出」               子ども教育学科1年 大見さん
  ◆図書館長賞 「川遊び」                 コミュニケーション学科教員 升田先生
  ◆いいね!賞 「幸せ♡ゴクゴク」             子ども教育学科1年 澤崎さん
         「いいお天気だニャ」            心 理 学科2年  河上さん
         「『友達』~長くて短い四年間のはじまり~」 心 理 学科1年  梅田さん

表彰式の様子は、丹南ケーブルテレビの番組「ニュース&トピックス たん9」において下記の日程で放送されます。
  ・12/6(土)、12/7(日) 8:00~/13:00~/18:00~
  ・12/8(月)~12/12(金) 8:00~/13:00~/17:00~/20:00~
また、福井新聞(11/27(木))、県民福井(11/26(水))でも記事を掲載いただきました。

作品の展示は 1月16日(金)まで、図書館・C館ホールで行っておりますので、ぜひともご覧ください。

paper.jpg
入賞作品は、今年も冬休み長期貸出企画で活躍(トイレットペーパーの包み紙等)いたしますので、どうぞお楽しみに!

みなさん、こんにちは。入試広報課です。

朝晩の寒さが堪える季節ですね。

今日は、よいお天気の中、次年度大学案内の撮影が行われました!

こちらは正義の味方!?「菊レンジャー」の撮影風景です。

IMG_4927.JPG

気になる方は「菊レンジャー」で検索してみてくださいね。
(大活躍しています。)

来年の5月には完成の予定です。楽しみにしていてくださいね!

そして、着々と準備が進んでいるのが「受験生サイト」。もうすぐ公開です。

受験生のみなさんが役に立つ情報を提供していく予定です。

それでは、またお会いしましょう!

こんにちは。学生生活課です。
11月8日(土)から12日(水)に奈良県で開催される第31回西日本大学軟式野球選手権大会に、北陸地区代表として出場する本学軟式野球部の出発式が行われました。
8月に開催された全日本大会で準優勝だった軟式野球部。
西日本大会でもぜひ頑張ってほしいと、多くの教職員や学生たちが見送りに出てくれました。
P1020697.JPG

軟式野球部顧問のCOM学科・島岡先生から激励の言葉。
P1020702.JPG

主将のCOM学科3年・河出泰喜さんが「今大会は全日本で準優勝したということで周囲からのプレッシャーもありますが、それを力に変えて全国準優勝の名に恥じないよう頂点を獲ってきますので、応援よろしくお願いします」と力強く抱負を述べました。
P1020708.JPG

学科の先生や職員からも「頑張って!」とエールが送られました。
P1020712.JPGP1020714.JPG

いつものようにベストを尽くして、悔いのない試合をしてきてください。
P1020719.JPG


こんにちは、図書館です。

図書館では10月28日より、大学院生によるラーニング・アシスタント制度を実施しています。
141105.jpg

ラーニング・アシスタントは、毎週火曜14時40分からの2時間
図書館レファレンスカウンターに待機して、
先輩としての立場から、学生の皆さんの学習・学生生活の相談にのります。

レポート・卒論、ゼミ選択、進学...etc
「先生に聞くまでもないかな」と迷っていることでも、どうぞお気軽にご相談ください!

PAGE TOP