リーダー研修会が実施されました
2019.02.19
こんにちは。学生生活課です。
2月13日(水)、平成31年度リーダー研修会が実施されました。
新学友会執行部、各サークルの新責任者・会計責任者が参加し、
課外活動にあたっての事項や予算について学びました。
新学友会執行部からは、各役員からの挨拶と学友会活動への協力の呼びかけがありました。
各サークル責任者から自己紹介
また、国立若狭湾青少年自然の家の方を講師に、
チームビルディング形成と自然の家の施設利用について講習が行われました。
講習では、2人ペアになり、相手の言葉だけの情報を頼りに見本図通りの図形を作成したり、
ある特定の言葉を自分だけで思いつくだけ書き出した後、グループでシェアしたりといったレッスンを通して、相手と情報をやり取りする工夫、個人の力では限界があることがチームの力でやり遂げられることの重要さを学びました。
続いて、体育会系サークルの学生たちが、AED講習会を受講し、
救命救急の処置を学びました。
皆さん、研修会の内容を生かして、充実した学友会、課外活動を送ってください。
軟式野球部 課外活動等奨学金授与式が行われました
2018.11.30
こんにちは。学生生活課です。
11月30日(金)、平成30年度課外活動等奨学金授与式が行われました。
これは、本学におけるサークル活動やボランティア、地域活動などで優秀な成績を収めた学生や団体に贈られる奨学金制度で、今回は軟式野球部に授与されました。
<授与理由>
●軟式野球部
第25回北陸地区大学軟式野球秋季リーグ戦 7チーム参加中5勝1敗 第1位
11月4日~9日に熊本県で開催された第35回西日本大学軟式野球選手権大会に
3年ぶり10度目の出場
軟式野球部はこれで全日本・西日本大会での成績を含めて19回目の授与となります。
学生支援センター長からの祝辞を受け、
主将のコミュニケーション学科2年・山口真生さんが、
謝辞と来年の西日本大会連続出場を目指しての一層の奮起を誓いました。
おめでとうございます。
これを励みにさらなる活躍を期待しています。
今まで、弓道部、陸上部やボランティア部、地域貢献のゼミ活動などに
奨学金が授与されています。
皆さんもサークル、ゼミ活動などどんどん頑張ってください。
動物供養式を行いました
2018.11.26
11月20日(火)12時半より、平成30年度仁愛大学動物供養式を衆会ホールにて行いました。本供養式は、研究・教育に貢献した実験動物の生命の尊厳に対する敬意及び感謝の念を表するため、動物実験委員会が主催して毎年開催しているものです。当日は、学長をはじめ関係教員・学生約100名の参列のもと、動物実験委員の水田敏郎教授より、「年に一度開催される動物供養式に参加することを通して、四恩に掲げられている「命の重さ」について立ち返って考えることが大切である。また、普段の心掛けとして、教職員・学生共に命を使わせて頂いた授業から何を得るのかを常に意識してほしい。卒業研究・研究で活用したものについては、出来るだけ世に公表していくことを通して供養を担うと考えているので、学生の皆さんにおいては同様の意識で日々の勉学に臨んでほしい」との言葉が述べられました。引き続き、参列者による焼香が行われ、厳粛のうちに終了しました。
【軟式野球部】壮行会を行いました!
2018.11.01
こんにちは。
学生生活課です。
11月4日(日)から熊本県で開催される
第35回 西日本大学軟式野球選手権大会に
本学軟式野球部が出場します。
本日、壮行会を開催し、教職員一同が拍手で大会での健闘を祈りました。
【壮行会の様子】
理事長・学長より選手たちに激励の言葉をいただきました。
続いて、軟式野球部を代表して主将より勝利への決意表明!
日ごろの練習の成果を十分に発揮し、一戦一戦全力で頑張って下さい。
良い報告を教職員一同心待ちにしています‼‼‼‼‼
皆さま、本学軟式野球部に温かいご声援をお願いいたします。
総務課職員 山口美鈴さん「福井しあわせ元気大会」に出発
2018.10.11
仁愛大学事務局です。
10月11日(木)「福井しあわせ元気大会」の卓球競技に出場する総務課職員 山口美鈴さんの出発に先立ち、禿理事長と田代学長より激励が行われ、多くの教職員が見守る中、山口さんは「今までの練習の成果を発揮し、一生懸命頑張ってきます」と力強く決意を述べられました。
山口さんが出場される卓球競技は、下記の日程で開催予定です。
【日時】 2018年10月13日(土) 18:15~
2018年10月14日(日) 9:30~ 11:30~
【会場】 サンドーム福井
また、10月12日(金)17時15分からフェニックスプラザにて開催される「福井しあわせ元気大会福井県選手団激励会」において、選手代表として決意表明される予定です。