㈶杉本育文化財団から新米の支援をいただきました
2022.12.05
こんにちは。学務課です。
12月5日(月)、一般財団法人杉本育文化財団から、本学学生に新米を支援いただきました。
同財団は、福井県の振興を目的として、食糧支援や文化・芸術支援、アーティスト支援をおこなっている団体で、今回は物価高の中、経済的に困っている学生に福井県の新米100人分を提供いただきました。
財団代表理事の杉本育氏から、本学学生を代表して学友会長の子ども教育学科3年・柳生竜寿さんにお米が手渡され、柳生さんは「地元福井県の美味しいお米を自分たち地元学生だけではなく、県外から来ている学生にも味わってもらえるようきちんと届けたいと思います」とお礼の言葉を述べました。
入試対策講座を開催します!!
2022.07.20
こんにちは。入学・広報センターです。
8/6(土)・9/4(日)に入試対策講座を開催いたします!!
(オープンキャンパス同日開催)
【8/6(土)志望理由書・活動報告書・面接対策講座】
13:00~14:30
志望理由書・活動報告書の書き方のポイントや、面接の基本的なマナーや評価のポイント等をお伝えします。
本学では、全ての入試区分で志望理由書・活動報告書を提出していただきますので、入試区分問わずご参加ください!
【9/4(日)学校推薦型選抜対策講座】
適性検査の傾向と対策を解説します。
○数学 9:30~10:30
○英語 10:40~11:40
○国語 12:40~13:40
事前予約は必要ありませんので、希望する講座の日時にお越しください♪
オープンキャンパスの情報はこちらから
バーチャルオープンキャンパスが新しくなりました!
2022.06.21
ウクライナ人道危機救援金を寄託しました
2022.06.19
こんにちは。学務課です。
仁愛大学は6月17日、ウクライナの人道危機支援のため本学学生・教職員から募った救援金を、日本赤十字社福井県支部に寄託しました。
この救援金の募金活動は、本学コミュニケーション学科教員でウクライナに所縁のあるマイケル・クズィフ先生が母国の人たちのためにと発案されて開始されたもので、3月10日~5月31日の期間、事務局と学生支援センターに募金箱を設置しました。
学内の教職員と学生から集まった救援金350,000円と募金箱に入っていたウクライナの方たちへのメッセージは、本学を代表してクズィフ先生と学友会会長の子ども教育学科3年・柳生竜寿さんが持参しました。
坪川利隆日赤福井県支部事務局長に救援金を渡すクズィフ先生と学友会長の柳生さん
救援金は、日本赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動の支援金として活用されます。
1日も早く戦争が終結し、ウクライナの方たちに平和な生活が戻ることをお祈りいたします。
2022年度仁愛大学世灯奨学金授与式が行われました
2022.06.17
こんにちは。学務課です。
仁愛大学では、特に学業および人物に優れた学生に対して、3年次に世灯(せとう)奨学金を給付し、学生の支援を行っています。
2022年度の世灯奨学金採用通知書交付式が6月17日(金)に行われ、4学科から選出された8名の学生に田代学長より通知書が渡されました。
学長からの激励の言葉に、世灯奨学生たちは真剣に耳を傾けていました。
最後に奨学生全員から、感謝と今後の抱負についての挨拶がありました。
世灯奨学生の皆さん、おめでとうございます。
今後の学生生活もこれを励みに頑張ってください。
2022年度教育懇談会(石川・富山会場)を開催しました
2022.06.06
こんにちは。学務課です。
6月3日(金)・4日(土)の両日、石川と富山において教育懇談会を実施しました。
新型コロナウイルス感染拡大のため、2020年度・21年度は中止となり3年ぶりの開催となった両会場での懇談会には、両県出身学生の保護者の方々を中心にご参加いただき、大学生活や就職支援に関する説明をおこないました。
【石川・富山会場 教育懇談会の様子】
石川会場
6月3日(金)18:30~19:30
ANAクラウンプラザホテル金沢
富山会場
6月4日(土)11:30~12:30
ホテルグランテラス富山
説明会終了後には、短い時間ではありましたが、各学科の教員が、保護者の方々に学生たちの日ごろの大学での様子を報告したり、保護者の皆さまからの質問に答えたりとお話しさせていただきました。
石川・富山両県の保護者の皆さまには、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
6月25日(土)には本学会場にて懇談会を実施いたしますので、ぜひご参加ください。