仁愛大学生がGK・キャプテンをつとめる「福井丸岡RUCK」、福井凱旋試合が越前市で!!
2017.09.03
こんにちは、学生生活課です。
今季から正式開催となったフットサル日本女子リーグの試合が、本日(平成29年9月3日(日))、新しくなった越前市武生中央公園総合体育館で行われました。
(平成29年8月に完成したばかりの真新しい越前市武生中央公園総合体育館)
仁愛大学 人間学部コミュニケーション学科2年生・浅野樹(いつき)選手がGK、キャプテンをつとめる「福井丸岡RUCK」の福井凱旋試合となった一戦でした。
ハーフタイムでは、仁愛大学 和太鼓"仁"による演奏も披露され、大勢の福井県民サポーターの大声援の中、たいへん盛り上がったナイスゲームが展開されました。
丸岡RUCKは、本日の試合は負けはしましたが、得失点差の関係で、3位でプレーオフ進出が決まりました!
"RUCK"="ガラクタ"魂で、今後のさらなる活躍を期待するばかりです。
選手のみなさん、和太鼓"仁"の学生のみなさん、たいへん素晴らしかったです!
ありがとうございました。
学友会執行部会役員学生と本学教職員との懇談会開催
2017.08.08
仁愛大学よさこい"我楽"、今日もアツく!
2017.08.06
仁愛大学よさこい"我楽"(がらく)、福井フェニックスまつり での舞い
2017.08.05
こんにちは、学生生活課です。
暑い夏がやってきました!
平成29年8月5日(土)、JR福井駅周辺は、今年も祭り"福井フェニックスまつり"が盛大に行われています。
「Yosakoi(ヨサコイ)イッチョライ」にて、仁愛大学の学生サークル「よさこい"我楽"(がらく)」も、学生たちは、心から楽しみながら、華麗な舞いを披露しておりました。
日頃の練習の成果が発揮されまして、仁愛大学よさこい"我楽"は、今宵、栄えある「イッチョライNPO賞」を受賞いたしました!
よさこい"我楽"は、明日(平成29年8月6日(日))14時22分から、福井県庁前にて、「第一回きねの祭り」でも、再びパフォーマンスが披露されます。
明日も、仁愛大学よさこい"我楽"の完成度の高いパフォーマンスにご期待ください!
学生のみなさん、今宵はおめでとうございました! お疲れさまでした!
8月オープンキャンパスを開催しました。
2017.08.05
研究倫理・コンプライアンス研修会、科研費研修会を実施しました
2017.07.27
7月25日(火)、「研究倫理・コンプライアンス研修会」を実施しました。
これは、文部科学省が定める「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」及び「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」の要請に基づき毎年開催しており、教職員、非常勤教員及び大学院生あわせて89名が参加しました。
研修会には、ロバスト・ジャパン株式会社の矢野覚士氏を講師にお招きし、「研究活動におけるコンプライアンスに関して」「研究活動における特定不正行為について」の構成で、研究費の不正使用・不正受給の事例や個人データの保全、日本における研究不正の内容について等、事例クイズを交えながら講演いただきました。
参加者からは「(日本では過失による研究不正が多いと聞き)知らない間に不正を働いているのではという恐怖がある。実例を多く知りたい」等の感想があがり、研究倫理・コンプライアンスについての重要性を再認識する機会となりました。
続けて、科研費で多くの採択実績をお持ちである福井県立大の山川修先生を講師に科研費研修会を開催。
「科研費に採択されるために」をテーマに、研究計画調書の書き方のポイントについて大変分かりやすく講演いただきました。
中でも、山川先生ご自身の、採択、不採択となった計画調書を使ってどちらが採択された調書かを考える演習では、各グループごとに先生方が活発な意見を述べ、さまざまな発見がある有意義な時間となりました。
参加した先生からは「今まで調書を書くにあたりどう書いたらいいのか分からず筆が進まなかったが、研究を整理して今後につなげるためにも書いてみようと思えるきっかけになった」等の意見があがり、大変好評でした。