ダンス部が「一福丸」と共演しました
2012.11.19
こんにちは。学生生活課の田宮です。
仁愛大学ダンス部の学生が、NHK福井放送局のマスコットキャラクター「一福丸」と共演しました。
福井放送局PR番組用の撮影でしたが、振り付けの先生の指導の下、大学構内の数箇所で撮影が行われました。
絶好の秋晴れの中、音楽に合わせて元気いっぱいに踊る学生と一福丸。
10月に開催された大学祭のステージでも共演しており、息はピッタリ?
撮影も順調に進みました。
放送は12月初旬からだそうです。
みなさん、見て下さいね。
一福丸はほとんど視界がないらしく、エスコートされながら一生懸命学内を移動していました。
(ちなみにこの一福丸、仁愛女子短期大学の学生のデザインから生まれた、実は仁愛とは縁の深い?キャラクターなのです)。
お疲れ様でした。
祝!図書館来館者100万人達成!!
2012.11.05
こんにちは、図書館の為沢です。
先週11月2日(金)午後6時45分、附属図書館では記念すべき瞬間を迎えました。
平成13年4月9日に図書館が開館してから11年目のこの日、来館者100万人を達成したのです!
左下から100万人目の来館者となった瀧川さん(心理4年)、犬塚館長、
99万9999人目の吉崎さん(健康栄養4年)、100万1人目の山本さん(健康栄養3年)。
犬塚館長より100万人目記念の認定証と図書カード、大学オリジナルグッズが贈呈されました。
次の大台に向けて、図書館ではより一層利用者サービスに励みたいと思います。
どうぞこれからも、附属図書館をご利用ください。
仁愛大学世灯祭2012「和喜愛逢」が開かれました
2012.11.02
こんにちは。学生生活課の田宮です。
10月20日(土)・21日(日)の2日間、爽やかな秋晴れの下、仁愛大学世灯祭が開催されました。
今年のテーマは「和喜愛逢(わきあいあい)」。皆で力を出し合い、仲間をそして出逢いを大切に、という意味が込められています。
今年は2年生を中心とした世灯祭実行委員会が、何ヶ月も前からこの日のために頑張って準備してきました。
各サークルも日頃の練習の成果を思う存分発揮!他大学とのコラボもあり盛り上がりました。
吹奏楽部
よさこい部
軽音部
茶道部
学祭名物模擬店はどこも「安い」「うまい」(本当です)。どの模擬店も売り上げアップに奮闘してました。
お腹に入る量は限られているのでどれにしようか迷いましたよ。
こんな小さなお客様もご来店。
売り上げ№1に輝いた「クレープ屋」の弓道部
越前市主催「食育フェア」同時開催での健康栄養学科による企画・展示あり
地元産の食材販売も大人気でした
子ども教育学科の学生たちが一生懸命準備した催しは家族連れで大賑わい
毎年恒例の「DANCE☆SYNDROME」では優勝目指して県内各地から参加のチームがすばらしいダンスを披露
最後は和太鼓「仁」のばちさばきに聴き入ってました
アンコールは太鼓とポンポンダンスのコラボで会場一体に
お天気にも恵まれ、たくさんの方々に来場いただいてよかったです。
推薦入試願書受付が始まりました!
2012.11.01
こんにちは。入試広報課の吉田です。
最近とても冷たい風が吹くようになりましたが、図書館前のもみじがとってもきれいな赤に色づいています。
さて、いよいよ本日より推薦入試の願書受付が始まりました!!
出願は11月1日(木)~11月6日(火)必着です。
出願期間が短くなっていますので、受験を希望されている方はご注意ください。
詳しい情報は「平成25年度 募集要項」をご覧ください。
出願の際に不明な点がありましたら入試広報課までお問合せください。
TEL:0120-27-2363
E-mail:nyusi@jindai.ac.jp
それでは、みなさんの受験をお待ちしています!
Hello, everyone! 英語教育センターの寺木です。
10月16(火) 16:20~17:50、英語教育センターE-Loungeにて、「この辺に住む人シリーズ」と称して大学周辺にお住まいのゲストをお迎えし、招待講義を開催しました。
ゲストは大学近辺にあるお寺「御誕生寺」僧侶の関山無門さん。ワシントンD.Cご出身で、なんと元ミュージシャンです!ロンドンやニューヨークでもご活躍されていたそうです。ゲストがなぜミュージシャンから僧になったのか、そのきっかけや興味深い人生経験についてお話いただきました。
講義のオープニングでは、ロックソングとともに登場しました。
現在のお仕事についてのお話中に、もう一人のゲストが・・・!?
御誕生寺は、たくさんの猫がいることで有名なお寺です。講義の中では、現在なんと86匹の猫がいるとお話されていました。かわいい猫の写真もたくさん見せていただきましたよ。最後にはギターの演奏をしていただきました。とてもかっこよかったです。
講義後のアンケート結果では、参加したほとんどの学生が「参加してよかった」と回答していました。このような生の英語に触れる機会を大事にしていってほしいです。
ゲストから、「御誕生寺では、毎週日曜日の13時半から座禅会を開催しています。興味がある人はぜひ来てください。」とのメッセージをいただきました。座禅後は、お茶を飲みながらの質疑応答時間も設けていらっしゃるようです。皆さんぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。たくさんのかわいい猫達にも会えますよ。
津村節子展 10月10日より開催
2012.10.11
こんにちは、図書館の為沢です。
10月10日より、今年度第2回の図書館企画展「津村節子展」を開催しています。
津村節子さんは福井市出身の芥川賞受賞作家で、
仁愛女子短期大学の附属図書館には「津村節子文学室」があります。
今回はその「津村節子文学室」より、
芥川賞の賞状、直筆のノートをはじめとする貴重な資料をお借りして展示を行っています。
また、ふるさと5部作など本学所蔵の著書も解説と共に展示しており、貸出もできます。
大学祭中にも展示を行っていますので、大学にお越しの際は、図書館にも気軽にお立ち寄りください。
※「津村節子展」の展示は図書館の開館時にのみ行います。 (図書館開館カレンダー)
会期中、大学祭以外の日曜は図書館閉館のため、ご覧いただけませんのでご了承ください。