学生運営「J's Café⁺」がオープンしています☕
2024.07.03
仁愛大学には、学生が主体的に運営しているカフェ「J´s Café⁺」があります。
このカフェは学生たちの憩いの場であるとともに、事業計画・運営、商品開発やプロモーションなどの実践の場でもあります。
7月3日(水)・4日(木)は「七夕」をテーマとし、笹の葉や織姫と彦星の人形などで演出された店内で営業しており、多くの学生が来店し賑わっています。
メニューの中の水だしアイスコーヒーは蒸し暑い本日にピッタリ!爽やかな味わいでした。
大学内に学生さんたちがリラックスできる場所が増えて嬉しいです。
明日も営業していますので、学生さんはぜひお立ち寄りくださいね。
あしなが育英会募金活動
2024.06.24
学友会が今週、大学食堂前にてあしなが育英会の募金活動を行っています!
募金された方には、お礼としてお菓子か飲み物をプレゼントしています。
募金活動で集まった募金は、全額あしなが学生募金事務局に寄付します。その寄付したうちの半分が、日本国内の病気や災害・自死により、親を亡くした子供たちや親に障害があり、働くことが困難な家庭の子供たちの奨学金として、もう半分を、サブサハラ・アフリカの親を亡くした子供たちの高等教育支援費として使われます。
募金活動日時:
24日(月) 11:00~12:50
25日(火) 12:00~12:50
27日(木) 11:00~12:50
28日(金) 11:00~12:50
みなさまの募金お待ちしています!
和太鼓"仁"サークルが、オープンキャンパスでサークル紹介を行いました
2024.06.23
みなさんこんにちは。学生支援センターです。
6月23日(日)本学のオープンキャンパスにて、和太鼓"仁"がサークル紹介を行いました!
今回のオープンキャンパスでは、2回公演で2曲ずつ演奏しました。
まだまだ部員数は少ないですが、OBのみなさんに教わりながら活動に精を出しています。
楽しく演奏ができ、オープンキャンパスにお越しの皆さまにお聞かせすることができました。
ありがとうございました。
学友会があしなが育英会の募金活動に参加しました。
2024.05.15
4月27日(土)に福井駅西口にて行われた「第107回 あしなが学生募金」に学友会メンバー4人が参加しました。
あしなが学生募金は、一般財団法人あしなが育英会の大学奨学生を中心に組織している学生団体が行っている募金活動です。
あしなが育英会は、病気や災害、自死などで親を亡くした子どもたちや、障がいなどで親が十分に働けない子どもたちに奨学金や教育支援、心のケアで支える民間非営利団体です。
毎年全国各地で行われている募金活動ですが、福井県では4月20日(土)・27日(土)に行われました。
今回集められた募金全額は、一般財団法人あしなが育英会に寄付され、2分の1を日本国内の病気・災害・自死遺児と親に障害がある子どもの奨学金として、2分の1はサブサハラ・アフリカ49か国の遺児の高等教育支援費として使用されます。
参加した学友会メンバーは、この募金活動での「呼びかけ」を通して、街頭の方々に遺児の現状を訴えました。
心理学科1年山田彩也夏さんが、風花随筆文学賞で一般の部「最優秀賞」を受賞しました。
2024.03.04
第27回風花随筆文学賞で、山田彩也夏さん(心理学科1年)の「こころを育てる時間」が最優秀賞を受賞しました。
山田さんの作品は、3月1日の福井新聞に、特別審査委員長で作家の出久根達郎氏による選評とともに掲載されました。
また、風花随筆文学賞のホームページに掲載されています。
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/bungaku/category/kazahana/27435.html
授賞式は3月3日に福井県立図書館で行われ、山田さんは杉本達治知事より賞状を授与され、一般の部入賞者を代表して「受賞のことば」を述べました。
風花随筆文学賞は、福井県出身の芥川賞作家・津村節子氏の随筆集『風花の街から』にちなみ、1997年に創設された随筆(原稿用紙3~5枚分)を対象とする文学賞です。今回は、47都道府県と海外3か国から3815点(一般の部1125点、高校生の部2690点)の応募がありました。
仁愛大学では、人間学部共通科目「日本語文章表現」の課題の一環として風花随筆文学賞への応募に取り組んでおり、今回が初の入賞、初の最優秀賞となりました。
山田さん、おめでとうございます。
風花随筆文学賞
主催:風花随筆文学賞実行委員会
共催:福井新聞社、学校法人福井仁愛学園
特別協賛:公益財団法人げんでんふれあい福井財団
後援:福井県、福井県教育委員会、東京都荒川区(おしどり文学館締結協定)、FM福井
令和5年度 課外活動等奨学金の授与式を開催しました。
2024.02.20
仁愛大学では、スポーツ活動、文化活動、特色ある活動等の各分野において、秀でた成果を残した学生または団体に課外活動等奨学金を給付し、学生生活の支援に資することを目的とし、その功績を表彰するものです。
令和5年度の仁愛大学 課外活動等奨学金授与式は、令和6年2月20日(火)に行われました。
授与式では、学長からその功績をたたえるとともに、今後一層の活動の精励に期待するとの挨拶があり、授与者に給付金が授与されました。
【授与者】
人間学部 心理学科 泊 優佳 さん
【対象活動実績】
○令和5年10月28日(土)~30日(月)
特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」へ出場
・肢体不自由(その他走行可)区分 競走競技200m 第1位
・肢体不自由(その他走行可)区分 競走競技100m 第2位
○令和6年1月28日(日)
令和5年度 福井陸上競技協会栄章 優秀選手賞
授与者の泊さんは、将来はパラリンピックの出場を目指して、これからも練習に励みたいと意気込んでいました。
(学生支援センター)