桜がきれいです
2023.03.30
こんにちは。
入学・広報センターです。
今年は、入学式よりも早く桜が咲き始め、晴天の中きれいに見頃を迎えています。
仁愛大学には、正門をくぐったところから見える桜並木や、千年桜、グラウンドに続く桜など、桜スポットがたくさんあります。
また大学の様子をブログでお届けします♪
野田政弘副学長 全国保育士養成協議会 会長表彰 受賞
2023.03.28
このたび、令和4年度全国保育士養成協議会表彰が発表され、本学副学長の野田政弘教授が保育士養成功労者として会長表彰を受賞されました。
これは永年にわたり保育士養成のために特に顕著な功績があったと認められる方に贈られるものです。
野田先生、誠におめでとうございました。
令和4年度学位記授与式を挙行しました
2023.03.17
みなさんこんにちは。学務課です。
3月17日(金)、令和4年度学位記授与式を挙行しました。
今年度は、4年ぶりに人間学部、人間生活学部合同で保護者の方に同席していただき執り行いました。
学長式辞
理事長祝辞
人間学部コミュニケーション学科の学生が、卒業生を代表して答辞を述べました。
今年度の卒業生は、入学した年に新型コロナウイルス感染が拡大して、3年以上授業や課外活動などに大きな影響を受けた学生です。
そのような状況の中で大学生活を頑張って過ごし、卒業の日を迎えられたこと、お祝い申し上げます。
社会に出られてからも、大学で得た経験を生かしてご活躍されることを心からお祈りしています。
本日は、本当におめでとうございました!
高校生課題研究発表会が開催されました
2023.02.24
2月23日(木)
福井県内4校の高校生(93名)が、授業で取り組んだ課題研究の発表(発表件数22件)を、仁愛大学で行いました。また、それらの研究発表の前には,全体会として「課題研究の発表はどのようにすれば良いのだろうか?」というテーマを掲げ、本学の教員が話題を提供しました。
その話題は、ある高校生の「商品の色と人間の心理」という課題研究を題材としていました。まず、その課題研究の素晴らしいところを確認した上で、それぞれ異なる研究分野に身を置く本学の研究者が、それぞれの視点からこの研究を発展させていきました。
全体会につづいて、4会場に分かれて高校生の課題研究の発表が行われました。各発表のあとには、質疑応答の時間があり、高校生同士の興味深いやり取りがなされていました。また、各会場には本学の教員がファシリテーター・助言者として参加しており、発表者に質問したり、優れた点を解説したり、さらに発展させる方向性を示したり助言をされていました。
各会場での発表後には、再度、一堂に会して、今回参加した本学教員から高校生に向けてエールが送られて、課題研究発表会は終了しました。
リーダー研修会とAED講習会を実施しました
2023.02.15
こんにちは。学務課です。
2月13日(月)、2023年度学友会新執行部と各サークルの新責任者、会計担当者が集まり、リーダー研修会とAED講習会が行われました。
研修会では、学友会執行部やサークル責任者の自己紹介から始まり、学友会活動への協力依頼、サークル予算や活動上の留意点について説明があり、学生たちは熱心に耳を傾けていました。
新型コロナウイルス感染症の影響で制限が多かった3年間ですが、研修会に参加した学生たちからは、これからはコロナ以前の活発な活動に少しでも戻したい、戻らせよう、という意欲が感じられました。
続けて、体育会系サークルの学生対象に、AED講習会を実施しました。
講師の南越消防組合東消防署員の方たちから心肺蘇生法について説明を受けた後、実際にAEDを使い全員で普通救命の措置の実技をおこないました。
受講した学生たちは、みな真剣に取り組んでいました。
実際に救命措置が必要な場面に遭遇した時に、この経験が少しでも役立てばいいなと思います。
その後、学友会執行部の新会長、新副会長が田代学長に役員就任の挨拶をおこないました。
田代学長からは、「学生時代の課外活動で得た友人とは、一生の付き合いが生まれる。コロナで元気がなくなった課外活動を1200人の学生の先頭に立って、ぜひ盛り上げていってほしい。そのためのバックアップを大学も精一杯おこなっていきたい」と激励の言葉がありました。
4月には、新入生たちが仲間に加わります。
学友会活動やサークル活動に参加して、楽しい、一生モノの思い出に残る大学生活を送ってください。
"越前市の仁大生オススメスポット"動画を公開しました♪
2022.12.28
こんにちは。入学・広報センターです!
バーチャルオープンキャンパス"越前市の仁大生オススメスポット"の動画を公開しました!
仁大生がオススメするスポットに行って、スイーツを食べたり、探索したりと楽しい様子をご覧いただけます♪
学生が自分たちで撮影して、編集も行っています。
今後も更新していく予定ですので、こちらから是非チェックしてみてくださいね!