仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

CAMPUSBLOG

こんにちは。学生生活課の田宮です。
心配していた台風の影響もそれほどなく、本日無事に仁愛大学祭「2013世灯祭」が開催されました。
その模様を写真満載でご紹介します。

P1010107.JPG
世灯祭実行委員長の開会宣言で開幕

P1010113.JPG
アナウンス部の軽快な司会で盛り上がり

P1010131.JPGP1010120.JPG
売上げ№1を目指してどの模擬店も頑張ってます

P1010185.JPGP1010186.JPG
今年は大学の職員も参入し、普段の仕事以上に頑張りました(事務局次長とゆかいな仲間たち)

P1010138.JPGP1010141.JPG
学生自主運営カフェの「J's CAFE」では、学生の手作りケーキと入れたてのコーヒーが味わえます。
(本当に美味しいです!)

P1010144.JPGP1010146.JPG
お茶席では季節の和菓子とお抹茶で心が落ち着きます

P1010151.JPGP1010188.JPG
毎年恒例のダンスシンドロームは県外からの参加者も多数でとっても盛り上がりました

P1010152.JPGP1010153.JPG
お客さんもたくさん来てくださいました

P1010164.JPGP1010178.JPG
仁愛大学同窓会「世灯会」の同窓生たちもステージと模擬店に参加

P1010201.JPG
とても甘くて美味しいりんごなど東日本大震災支援グッズも販売してます

P1010149.JPGP1010206.JPG
何ヶ月も前から準備に頑張りました。世灯会実行委員の学生たち

P1010196.JPGP1010205.JPG
昨年と同じ教員2名による厳正な審査の結果、カラオケ大会で優勝した軟式野球部員(?)たち

P1010174.JPGP1010193.JPG
試乗体験などほかの催しもにぎわいました

P1010210.JPGP1010213.JPG
軽音部、よさこいなど、どのサークルも日ごろの練習の成果をステージで爆発!

P1010207.JPG
学祭といえばコンテスト。「Ms&Mrコンテスト」や「男女装コンテスト」も投票受付中です

今日ご紹介できなかった子ども教育学科でのイベントや他のサークル活動の発表など
まだまだ盛りだくさんの内容で世灯祭は開催しています。
明日27日(日)は越前市共催「食育フェア」も開催されます。
アーティストライブは13:00から。
ぜひぜひ仁愛大学祭に足をお運びください。
P1010208.JPG

お待ちしています!


こんにちは、世灯祭実行委員です。
台風により開催の心配がされていた仁愛大学祭「世灯祭」は、
予定通り26日(土)・27日(日)両日とも開催の運びとなりました。

明日26日の天候は今のところ生憎の雨となっているので、
天候により模擬店が一時中断となることがあります。ご了承ください。
26日のタイムスケジュールは以下の通りです。

10月26日(土)
・10:00~10:10 オープニング
・10:10~11:20 軽音LIVE
・11:30~12:10 コンテスト企画
・12:20~15:20 ダンスシンドローム
・13:00~13:30 OB企画(雨天中止)
・15:30~16:30 カラオケ大会
・15:30~16:00 吹奏楽部(雨天中止)
・16:40~18:00 軽音LIVE
・18:10~19:50 よさこい
・19:50~20:00 エンディング

※雨天の場合、体育館ステージに移動し行います。

また、同時開催を予定していた越前市による食育フェアは、
26日の開催は中止となり、27日のみの開催となりました。

我々実行委員をはじめ、学生一同、雨でも元気に世灯祭を開催します。
是非、足をお運び頂き、一緒に2日間楽しみましょう。
みなさまのご来場を実行委員一同、心よりお待ちしております。

P1010100.JPGP1010102.JPG

こんにちは。学生生活課の田宮です。
以前のブログで、軟式野球部が7年連続で西日本大学軟式野球選手権大会への出場を決めたことをご報告しましたが、その応援幕が完成しました。

P1010086.JPG

大学正面玄関に張り出しています。
初戦は11月2日(土)開幕式直後の11:00からで、相手は大阪体育大学に決定。
ぜひ、初戦を突破し、優勝目指して頑張ってほしいです。

11月1日(金)9:50から、大会に向かう野球部の健闘を祈り正面玄関で出発式を行います。
ぜひ皆さん激励にきてください。

祭りへの準備

2013.10.18

こんにちは。学生生活課の田宮です。
いよいよ来週末に迫った大学祭。
各サークルはステージ発表や模擬店に向けて練習や準備に熱が入ってます。

そんな中、世灯祭実行委員会では祭りの看板づくりに取り組みました。
P1010076.JPG

今年の世灯祭のテーマは「今日を楽しめ」。
そのテーマを下書きしたベニヤ板に、
ポスターでも使われているライトブルーの配色を塗っていきます。
P1010077.JPG

秋晴れのお天気だったとはいえ夕方になるとぐんと冷え込んで寒い中、
実行委員の学生たちは丁寧にコツコツと作業を続けてました。
P1010080.JPGのサムネイル画像

どんな看板になったのか。
大学祭で見るのが楽しみです。
この空色のように、大学祭当日もいいお天気になるといいですね。

祭りまであと8日です。
P1010082.JPG

こんにちは。入試広報課の今村です。

今日は本当にお天気がよくて気持ちのいい一日でしたね!
みなさんは、運動の秋、芸術の秋、食欲の秋...どんな秋をお過ごしでしょうか。
仁愛大学では、木々が秋色に色づいてきました。本日のG号館と中庭の様子です。
ブログ3.jpg

ブログ4.jpg

さて、10月26日(土)、27日(日)大学祭と同時開催で「進学相談会」(10:00~14:00)を実施します。
推薦入試が迫ったこの時期に、進路の不安を解消しませんか。

大学ではどんなことを学ぶの?
どの入試制度を受けたらいいの?
願書の書き方での注意点は?

など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
進路がまだ決まっていないという方も、ぜひこの機会に仁愛大学の学びの内容、雰囲気を体験してください。

◆進学相談会お申し込み方法(予約なしでも参加可能です)◆
下記のいずれかでお申し込みください。
1.フリーダイヤル:0120-27-2363
2.メール:nyusi@jindai.ac.jp
3.FAX:0778-27-8660
※相談希望日時(26日または27日、時間)、氏名、出身校、連絡先の電話番号を明記してください。


同時開催の大学祭では、サークル発表、模擬店、子ども教育学科の「たのしいゆうえんち」など学生主体のイベントが盛りだくさんです。
仁大生になった気分で、楽しんでみてくださいね。

入試についての詳しい情報はこちらからご覧ください。
また、募集要項をまだお持ちでない方はこちらからお申し込みください。

みなさまのご来場お待ちしております。


地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
10月12日(土)10時~11時30分、鯖江市嚮陽会館において、心理学科の水上喜美子准教授による、「高齢者の学習・社会参加活動 -自分に合った社会参加活動の見つけ方-」というテーマの講座を開催しました。また、この講座は、本学と鯖江市高年大学との連携で行いました。

昨年度鯖江市高年大学において実施したアンケートの結果から見えてきたことを踏まえ、高齢者の方が、自分にあった社会参加活動をするにはどうしたらいいかを考えました。

HP1_1012.JPG

現在の高齢化社会の中、「いかに長く生きるか」から「どのように生きるか」を考えるようになってきている。自らの意思や考えで選ぶことが出来るようになったが、認知症や介護、次の住みかなど問題は多く残っている。

社会活動に参加する動機や満足感、継続意識や知識の向上など、自分自身を良く知ることで、社会貢献活動や個人・グループ活動につながり、孤独感の緩和や社会的役割を得ることができるのではないかと考察されました。

次回の講座は...
日 時:10月16日(水) 18時15分~19時45分
会 場:仁愛大学
講 師:鎌田道彦 人間学部心理学科 講師
テーマ:「成人期:ストレスや悩みと上手に付き合う方法としての『心の整理法』」
   【心理学科連続講座 ライフステージにおける臨床発達心理学】


(地域共創センター)

PAGE TOP