仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

CAMPUSBLOG

こんにちは。入学・広報センターです。

本日は入学式が行われました。
大変天気の良い中、桜もきれいに咲いており、すごく恵まれた入学式でした。

IMG_4785.jpgIMG_4797.jpg

式典では学長より式辞が、理事長より祝辞があり、新入生のみなさんが本学で学び、活躍されることを期待していました。
IMG_4871.jpgIMG_4911.jpgIMG_4930.jpg

また、新入生代表挨拶も行われました。
IMG_4949.jpg

これからのみなさんの大学生活が楽しく充実したものであることを教職員一同願っております。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

みなさんこんにちは。入学・広報センターです。

明日はいよいよ入学式です!
今年もきれいに桜が咲きましたのでその様子を少しお届けいたします。
この動画を見て、少しでも仁愛大学の雰囲気を感じてください。

新入生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています♪

こんにちは。 学務課です。

3月19日(金)14:00より本学体育館にて 令和2年度 学位記授与式が挙行されました。

令和元年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響で、各学科、修了生代表のみの出席という規模縮小の形で実施されたため、卒業生が一堂に会しての式は2年ぶりとなりました。

コロナ感染拡大防止の配慮で卒業生のみの出席となり、保護者の皆さまや教職員はライブ配信で視聴する形でした。

【学位記授与】
IMG_4375.jpg

【学長式辞】

IMG_4404.jpg

学長学位記式辞.pdf

【理事長祝辞】

IMG_4412.jpg

【卒業生代表答辞】

IMG_4417.jpg

卒業・修了された皆さんおめでとうございます。
これから新たな旅立ちをされる皆さんが「うるわしい世をひらく灯」として ますます大きく活躍されることを楽しみにしています。

仁愛大学で学んだこと、経験したことの誇りを胸に頑張ってください。

2021年2月26日(金)「仁愛大学と福井県立鯖江高等学校との高大連携・高大接続に関する協定書締結式」が行われました。
本協定の目的は、仁愛大学と鯖江高校が緊密な交流・連携を通して、鯖江高校における課題研究(探究活動)の推進、授業力向上のための研究活動の推進等、様々な教育活動の充実・発展を図ることです。
IMG_4206.jpg IMG_4207.jpg
(調印の様子)

また、仁愛大学 田代学長および、鯖江高校 福嶋校長より挨拶があり、
田代学長からは「本学は地域に密着した大学であり、大学の持っている知的財産を地域に還元することは大学の使命である。また、本学の教育研究においても、その充実に寄与する。」と挨拶がありました。
また、福嶋校長からは「この協定を契機に新しい学びを確立させ、教育の質的転換を図り、鯖江高校と仁愛大学の生徒・学生・教職員相互の交流によって生徒や学生の着実な成長につなげたい。」と挨拶がありました。
IMG_4219.jpg IMG_4236.jpg
(ご挨拶の様子)


今後、仁愛大学と鯖江高校では、課題研究(探究活動)の指導や、授業力向上のための研究活動のために協力し、連携を図っていきます。
仁愛大学が、今後とも地域社会にとって重要な教育・研究機関として存在意義を示すための一つの方策として、本協定が充実したものとなることを期待しています。
IMG_4214.jpg

「仁愛大学開学20周年記念事業 ロゴマーク募集」に対し、18作品の応募がありました。厳選なる選考の結果3作品が選ばれ、表彰式を2月10日(水)、2月15日(月)の2日間で実施いたしました。

グランプリ コミュニケーション学科3年 堀さん
IMG_4073.jpg

2位 コミュニケーション学科4年 有塚さん
3位 心理学科3年 佐藤さん
IMG_4088.jpg

ご応募いただいた皆さんありがとうございました。
また、入賞された皆さん、おめでとうございます。
選ばれたロゴマークは今後、20周年記念事業で使用していく予定です。

こんにちは、仁愛大学です。
このたびの大雪に伴い、交通状況の悪化が一部で継続しています。そのため本学の1月15日(金)の授業は変更して行います。
(授業についての詳細はHPを確認してください)
午後から面接授業で登学する学生の皆さんは安全面を考慮し十分に気を付けて登学してください。(交通状況により通学に不安がある学生は無理に登学しないでください)
車で登学する皆さんは、第一駐車場(満車の場合は第二駐車場)をご利用ください。
除雪も終了していますので、安心して利用できます。
まだまだ雪道不安ですがお気をつけて。
DSC_0223.jpg
(大学正門前の道路から)

DSC_0224 (1).jpg
(第一駐車場の除雪状況)

DSC_0225.jpg
(第二駐車場も利用できます)

PAGE TOP