仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

CAMPUSBLOG

みなさんこんにちは!入学・広報センターです!
本日、今年度最初のオープンキャンパスを開催しました。
雨も降りましたが、たくさんの方のご来場いただき誠にありがとうございました。
今回のオープンキャンパスでは各学科体験はもちろんのこと、学科紹介や模擬授業、各施設の企画などを行いました。

IMG_8011.jpgIMG_8058.jpgIMG_8066.jpgIMG_8087.jpg

その他にも学生が学生生活について紹介もあり、普段先生たちからは聞けないような学校での様子を聞くことができたようです。

IMG_8035.jpg

来場してくださった方々からも「楽しかった!」「知らなかったことを学べた!」「学校の雰囲気がよかった!」などのお声をいただきました。
ありがとうございます。


次回のオープンキャンパスは7月17日(日)に開催いたします。
次回はセンター試験対策講座もありますので是非お越しください。
またみなさんにお会いできることを楽しみにしております!

IMG_8108.jpg

2016(平成28)年6月25日(土)・26日(日)、福井県坂井市三国町にある芝政ワールドにて、『ふくい学生祭』が開催されます。
福井県内の各大学・短大から芝政ワールドへの無料バスが運行されます。

無料バスに乗車するには、事前の予約が必要です。
福井県内の各大学・短大に用紙が設置されています。

在籍する大学以外の福井県内の大学・短大(例えば、地理的にご自宅から一番近い福井県内の大学・短大)からでも利用可能です。
行きと帰り、それぞれお申し込みいただけます。

定員になり次第、受付終了となりますので、お急ぎください!

無料バスの運行スケジュールは、コチラをご覧ください。

「ふくい学生祭」無料バス運行スケジュール


20160625fukuigakuseisai001.jpg

20160625fukuigakuseisai002.jpg

みなさんこんにちは。入学・広報センターです。

最近は少しずつ暑くなってきましたね。
大学のなかもだいぶ緑が増えてきました。

IMG_7323.jpgIMG_7331.jpg

さて、そんな6月19日(日)仁愛大学ではオープンキャンパスが開催されます!
今回も企画が盛りだくさんなのでお楽しみに!
受付は9:30~となっております!

そしてこの前のブログでもお伝えしましたが、撮影していたCMも出来上がりました♪
是非ご覧下さい!

それではたくさんの方のご来場をお待ちしております!

学術交流委員会です。

5月23日(月)から5月25日(水)まで、姉妹校であるカリフォルニア州立大学フラトン校(米国、以下フラトン校)より、Kristine Dennehy (クリスティーン・デネヒー)博士(歴史学科次長・教授)を本学にお迎えしました。

* * *

初日(5月23日)

デネヒー博士が本学に到着しました。工藤事務長をはじめとする事務局職員による温かい歓迎を受けた後、為沢司書の案内で附属図書館を視察しました。

2 ガーランド.jpg1 ウェルカムボード.jpg
【正面玄関の飾り付けと藤井図書館職員デザインによるウェルカムボード】

2日目(5月24日)

まず、禿正宣学長への表敬訪問を行い、杉島一郎人間学部長、モーリス・スプリチャル英語教育センター長、学術交流委員会の矢橋知枝委員長、西出和彦副委員長とともに、本学との学術交流について話し合いました。

3 学長と1.jpg4 学長と2.jpg
【禿学長とデネヒー博士】

続いて、学術交流委員による各学科施設の説明、学生食堂でのランチなど、キャンパスツアーを楽しみました。

5 実験室.jpg6 大学院棟.jpg7 E館横丁.jpg
【心理学科 心理学実験室 / 大学院 箱庭療法 / コミュニケーション学科 E館「横丁」】
8 調理実習室.jpg9 音楽レッスン室.jpg10 学食体験.jpg
【健康栄養学科 調理実習室 / 子ども教育学科 ピアノ練習室 / 学生食堂でのランチ】

午後は、本学学生対象のコミュニケーション学科主催特別講演に続き、一般公開の特別講演"World History and the 2016 U.S. Presidential Election"(「世界の歴史と米国大統領選2016」)を学術交流委員会主催で開催しました。

スプリチャル英語教育センター長による本学とフラトン校との姉妹校提携紹介に続いて始まったこの特別講演では、アメリカが抱える移民や女性の政治参画問題が次期大統領選挙に及ぼすインパクト、デネヒー博士ご自身の来日時のエピソードや候補者へのスタンスについても言及がありました。学外からも多数の来聴者があり、時間いっぱいまで活発な議論が交わされました。

11 講演1.jpg12 講演2.jpg13 講演3.jpg
【学術交流委員会主催特別講演の様子】

講演終了後は、本学サークルの和太鼓「仁」とよさこい「我楽」による演奏・演技を楽しみ、本学主催の懇親会に出席しました。

14 仁1.jpg15 仁2.jpg16 仁3.jpg
【和太鼓「仁」】
17 我楽1.jpg19 我楽3.jpg18 我楽2.jpg
【よさこい「我楽」】

最終日(5月25日)

奈良俊幸越前市長を表敬訪問するため、矢橋委員長と西出副委員長、丸山地域共創センター次長とともに越前市役所を訪れました。今回のデネヒー博士訪問に大変関心を寄せられた奈良市長より、両大学の末永い交流への期待が述べられました。

thumb_IMG_7066_1024.jpg21 市役所2.jpg
【デネヒー博士と奈良市長 / 福井しあわせ元気国体2018の幟の前で】

その後、仁愛大学アンテナショップ駅前サテライトへ集合したコミュニケーション学科4年生と矢橋委員長とともに、ボランティアガイド「語り部」の宮脇様の案内で、越前市まちなかツアーに参加しました。

22 サテライト1.jpg24 サテライト2.jpg23 引接寺.jpg
【駅前サテライトとまちなかツアー】

* * *

フラトン校を訪れた本学学生をホームステイで受け入れたり、授業参観に招いたりと、これまで本学との交流に積極的に関わってこられたデネヒー博士。長年の日本留学で培われた美しく流暢な日本語で、本学学生・教職員と密なコミュニケーションを取り、「仁愛大学にいるなんて夢みたい!」と旺盛な探求心を発揮された3日間でした。

最後になりましたが、今回のフラトン校教員招聘事業実施にあたり、本学教職員の皆様には大変お世話になりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

こんにちは、学生生活課です。

JR福井駅前「ハピリン」がオープンして1か月―。
福井駅前がたいへん活気づいています。

今週末(平成28年5月28日(土)~29日(日))は、「ふくい育都祭2016」が開催され、大いに賑わっています。

日中は、コミュニケーション学科のゼミ等による学外活動(福井県ボランティア学生連盟や復興支援ブースなど)や和太鼓"仁"パフォーマンス、そして、夜は、よさこいサークル"我楽"による華麗な舞いが披露されました。

20160528yosakoi015 (800x600).jpg
「ハピリン」屋根付き広場「ハピテラス」にて

20160528yosakoi023 (800x600).jpg
大勢の観客のみなさまの前で、仁大よさこいサークル"我楽"が華麗な舞いを披露、魅了しておりました。

20160528yosakoi027 (640x480).jpg
よさこい"我楽"には、1年生もたくさん入部。充実した活動が展開中です!

学術交流委員会です。

5月24日(火)、本学姉妹校のカリフォルニア州立大学フラトン校(米国) よりKristine Dennehy 博士(フラトン校歴史学科次長・教授)をお招きして、特別講演
"World History and the 2016 U.S. Presidential Election"(「世界の歴史と米国大統領選2016」(英語講演 / 通訳付)を開催しました。

学生・教職員の他、一般の方も多く参加され、大変好評でした。

学術交流1.jpg

Dennehy博士特別講演2.jpg

Dennehy博士特別講演3.jpg

PAGE TOP