学生運営「J's Café⁺」がオープンしています☕
2024.07.03
仁愛大学には、学生が主体的に運営しているカフェ「J´s Café⁺」があります。
このカフェは学生たちの憩いの場であるとともに、事業計画・運営、商品開発やプロモーションなどの実践の場でもあります。
7月3日(水)・4日(木)は「七夕」をテーマとし、笹の葉や織姫と彦星の人形などで演出された店内で営業しており、多くの学生が来店し賑わっています。
メニューの中の水だしアイスコーヒーは蒸し暑い本日にピッタリ!爽やかな味わいでした。
大学内に学生さんたちがリラックスできる場所が増えて嬉しいです。
明日も営業していますので、学生さんはぜひお立ち寄りくださいね。
2024年度教育懇談会(本学会場)を開催しました
2024.07.02
6月29日(土)、保護者の方々を対象とした教育懇談会を仁愛大学で開催しました。
各学科説明会に加えて、教員との懇談の場を設け、多くの保護者の方々にご来場いただきました。
【懇談会の様子】
教員と保護者の方々との交流を通して、本学の教育方針や進路支援について保護者の方々により詳しくご理解いただく場となりました。
保護者の方々からは
「ゼミの先生と直接お話する機会があり、様子を知ることができ安心した。」
「学生さんの就職活動体験を発表いただき、身近に感じることができ参考になった。」
「卒業、国家試験合格に向けて必要なこと、家庭でのサポートが分かり良かった。」
「懇談会では他の保護者の質問や意見などを聞くことができ、親同士の情報交換ができ有意義だった。」
等々のご意見を頂戴しました。
今後も本学学生の皆さんの大学生活がより充実したものとなるよう、教職員一同尽力してまいります。
お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
あしなが育英会募金活動
2024.06.24
学友会が今週、大学食堂前にてあしなが育英会の募金活動を行っています!
募金された方には、お礼としてお菓子か飲み物をプレゼントしています。
募金活動で集まった募金は、全額あしなが学生募金事務局に寄付します。その寄付したうちの半分が、日本国内の病気や災害・自死により、親を亡くした子供たちや親に障害があり、働くことが困難な家庭の子供たちの奨学金として、もう半分を、サブサハラ・アフリカの親を亡くした子供たちの高等教育支援費として使われます。
募金活動日時:
24日(月) 11:00~12:50
25日(火) 12:00~12:50
27日(木) 11:00~12:50
28日(金) 11:00~12:50
みなさまの募金お待ちしています!
6月オープンキャンパスを開催しました!
2024.06.23
みなさんこんにちは。入学・広報センターです。
本日オープンキャンパスを開催しました。
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!
今回のオープンキャンパスでは各学科の説明会、模擬授業、学科ブースなどを体験していただきました!
各学科の先輩たちや先生から学科の学びや入試のこと、学生生活などについて沢山お話することができました♪
入試説明会や保護者説明会も多くの方にご来場いただけました。
次回のオープンキャンパスは7月13日(土)に開催を予定しています!
「志望理由書・活動報告書・面接対策講座」も同時開催予定!
次回も盛りだくさんの内容でお届けいたします!詳細は後日HPにてお知らせしますのでお楽しみに♪
和太鼓"仁"サークルが、オープンキャンパスでサークル紹介を行いました
2024.06.23
みなさんこんにちは。学生支援センターです。
6月23日(日)本学のオープンキャンパスにて、和太鼓"仁"がサークル紹介を行いました!
今回のオープンキャンパスでは、2回公演で2曲ずつ演奏しました。
まだまだ部員数は少ないですが、OBのみなさんに教わりながら活動に精を出しています。
楽しく演奏ができ、オープンキャンパスにお越しの皆さまにお聞かせすることができました。
ありがとうございました。
SNSでの投資詐欺に注意!学生に啓発メール
2024.06.12
仁愛大学では越前警察署からの投資詐欺被害防止の情報発信の依頼を受け、在学生に一斉に啓発メールの送信を行いました。
「越前警察署の方が本学学生に啓発内容を説明している様子」
メールの送信内容は下記のとおりです。
「SNSへのダイレクトメッセージをきっかけに投資に誘われたり、SNSやウェブサイト上の投資広告をクリックして、LINEのグループトークに誘われたら、詐欺を疑ってください!「投資アプリ」をインストールするよう勧めてきて、アプリ上では利益が出ているように見せかけながら、現金や暗号資産を送信させてお金をだまし取る「投資詐欺」が、県内で急増中です。
〇「必ず儲かる投資」は存在しません。
〇SNSや投資広告で知り合った人を簡単に信用しない。
〇著名人画像を無断使用した投資広告もあります。投資は慎重に!振り込む前に、家族や警察に相談してください。
SNS型投資詐欺防止チラシ.pdf
越前警察署 0778-24-0110
投資詐欺が県内でも増えているそうです。簡単にもうかる話にはくれぐれも気を付けましょう!