軟式野球部全日本大会準優勝報告会が行われました
2014.10.02
こんにちは。学生生活課です。
先日、第37回全日本大学軟式野球選手権大会で見事準優勝の戦績をおさめた本学軟式野球部の報告会が、大学体育館で行われました。
多くの学生や教職員が集まり、野球部員たちの健闘を称えてくれました。
まずは野球部主将の河出泰喜さん(COM学科3年)が、準優勝の報告と今までの応援への御礼を述べました。
引き続き、禿正宣学長から祝意の言葉と課外活動等奨学金、そして大学関連業者の方からいただいた御祝金の贈呈が行われました。
そして、禿了滉学園長から喜びと御祝いの言葉が述べられました。
そして、文字通り縁の下の力持ちでずっと選手たちを支え続けたマネージャーを代表し、佐々木李子さん(COM学科4年)が挨拶
最後に大会優秀選手賞に選ばれた早﨑裕登さん(子ども教育学科3年)より、11月8日(土)から奈良県で行われる第31回西日本大学軟式野球選手権大会出場へ向けての抱負が述べられました。
選手退場では、会場に集まっていた学生・教職員みんながヴィクトリーロードを作って祝福しました。
軟式野球部の皆さん、本当におめでとうございました!
報告会の中でも挨拶や色々な場面から、野球部の仲間たちの仲の良さや信頼関係をうかがい知ることができました。
西日本大会でもその結束力でベストを尽くして頑張って下さい!
ジンダイ フォトコン開催!
2014.10.01
こんにちは、図書館です。
昨年ご好評をいただいた「仁大川柳オリンピック」に引き続き、
今年の学内コンペ企画は「ジンダイ フォトコン」!
10月いっぱいの募集で写真コンテストを行います。
募集要項PDF
学内のふとした情景や、大学を取り巻く越前市の景色など、写真を撮りタイトルをつけてご応募ください。
昨年同様作品は、館内&C館ホールで展示し、今年はシールでの「いいね!賞」投票を行います。
(そしてやっぱり優秀作品はトイレットペーパーの包み紙に!)
学生・教職員の皆さんのご応募お待ちしております。
授業の合間に、カメラ or ケータイ片手に! アートな秋を共有しましょう♪
平成26年度前期 仁愛大学授業評価優秀者賞授与が行われました。
2014.09.30
本日、平成26年度前期仁愛大学授業評価優秀者賞授与が行われました。
本制度は、本学教員の教育力向上と大学教育の活性化を図ることを目的に、優れた授業内容や授業方法を実践し、学生から高く評価された教員に対して、その功績を表彰する制度として平成26年度より設けられたものです。
平成26年度前期 仁愛大学授業評価優秀者賞は以下の4名に決定され、平成26年9月30日(火)に授業評価優秀者賞授与式が行われました。授与式では、学長からその功績をたたえるとともに、今後一層教育活動の精励に期待するとの挨拶があり、受賞者に記念の楯が授与されました。
【受賞者】
人間学部 心理学科 山本雅代 准教授
人間学部 コミュニケーション学科 金田明彦 教授
人間生活学部 健康栄養学科 坂本達昭 講師
人間生活学部 子ども教育学科 谷出千代子 教授
公開講座「図工の時間 -親子で楽しむ工作-」を開催しました。
2014.09.22
地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。
今回の公開講座は、
9月20日(土)13時30分~15時に、仁愛大学(図工室)において、子ども教育学科の伊東知之教授による、「図工の時間 親子で楽しむ工作」というテーマの講座を開催しました。
身近なものを使って遊べるものを親子で作り、手づくりの良さや、ものづくりの楽しさを体験します。今回は、ティッシュペーパーを使って「手づくりハガキ」作りに挑戦しました。
手づくりハガキは、紙漉きの要領で作ります。
①ティッシュペーパーを細かくちぎるり、原料を作る。
ハガキの色を変えたい場合は、好きな色紙もちぎってまぜる。
②ミキサーに①と水を適量注ぎ、かき混ぜる。
③木枠に流し込む。
④水気を吸い取り、アイロンをかけて乾燥させる。
上手に作るコツは、角にきちんと紙を伸ばすことと、水気を十分に取ること。
ミキサーにかける時間を変えると、色紙の色が模様として残ったり、マーブル上になったりと変化するようです。
また、クッキーの型枠などで違う色の原料をいれることで、いろんなハガキが作れます。
(地域共創センター)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
第4回オープンキャンパスを開催しました。
2014.09.16
みなさん、こんにちは。入試広報課です。
9月7日(日)に第4回オープンキャンパスを開催しました。
来場者のみなさんは、各学科の説明や模擬授業、体験コーナーに参加していました。
今回のオープンキャンパスでは、推薦入試対策講座もあわせて開催しました。
公募推薦の適性検査対策や、すべての入試で行われる面接対策に耳を傾けていました。
当日は、公募制推薦入試の募集要項配布もあり、受験の意識も高まったようです。
公募推薦の募集要項が必要な方は、こちらの資料請求ページよりお取り寄せください。
今回でオープンキャンパスは終了しましたが、10/25(土)、26(日)の大学祭にて大学見学や進学相談を受け付けますので、是非お越しください。
(予約は必要ありません。)
それでは、ごきげんよう!