仁愛大学 Jin-ai University

CAMPUSBLOG

こんにちは。学生生活課の田宮です。
本学の軟式野球部が、見事、西日本大学軟式野球選手権大会への出場を勝ち取りました。
同大会への出場はなんと7年連続!
大学ホームページの「お知らせ」にも掲載していますので見て下さい。
「お知らせ」はこちら

その軟式野球部の活躍の結果を今、図書館の入り口附近に展示中です。
P1010070.JPG
昨年度の西日本大会出場時の記念パネルや、
今年夏に行われた別の大会で優勝した際の優勝カップなどです。
11月2日(土)から香川県で開催される今年の西日本大会でも頑張って優勝を目指し、
新たな賞状がここに加わってくれるといいなと思います。

応援、よろしくお願いします!
P1010066.JPG

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
10月9日(水)18時30分~20時、仁愛大学 英語教育センター (CALL演習室)において、
英語教育センター主任で、コミュニケーション学科の加藤優子准教授による、「異文化理解のススメ2 -世界はこんなにも広くて身近!-」というテーマの講座を開催しました。

また、この講座は、本学の『英語教育センター』との連携による講座で、本学学生の英語コミュニケーション能力の向上を目的とし、英語を通して地域の方々とのコミュニケーションの場となるよう様々なイベントを開催しています。

加藤優子先生1009 2.JPG

日本にいて何の違和感もなかった文化が、海外へ行くとギャップを感じることがありませんか。また、逆に日本の文化が海外で間違った解釈をされていると感じたことはありませんか。例えば、海外の人に日本のイメージを聞くと今でも着物を着て歩いていると思っていたなど...今では着物を着て歩いている人は舞妓さんのような職業の方以外では、見かけることが少なくなりました。これは、国やある一定の地域、グループにおいて似たような価値観があり、これが「常識」となる『価値観』だそうです。

こういったように英語を話せれば海外の人や文化を理解できるのではなく、人は意識的あるいは無意識的にある価値観で、『偏見』を持つ生き物であり、異文化理解は、さまざまな違いを素直に受け入れ、人間性・柔軟性のある考え方で接することが大事だということを学びました。

また、講座の最後にはパソコンのソフトを使って、より分かりやすく理文化理解を解説しました。

加藤優子先生1009 4.JPG


次回の講座は...
日 時:10月12日(土) 10時~11時30分
会 場:鯖江市嚮陽会館
講 師:水上喜美子 人間学部心理学科 准教授
テーマ:「高齢者の学習・社会参加活動 -自分に合った社会参加活動の見つけ方-」
    【心理学科連続講座 ライフステージにおける臨床発達心理学】


(地域共創センター)

10月3日(木)から11月10日(日)まで越前市の武生中央公園で行われる「たけふ菊人形」に行ってきました。

「ハンサムウーマン」をテーマに行われた今年の菊人形展示コーナーには、「禿すみ先生」を紹介するパネル展示が行われています。
我が仁愛学園の母体となる婦人仁愛会教園の創立者で父である禿了教先生と共に創立関わり、女子教育の発展に貢献しました。

現在、仁愛学園には、仁愛女子高等学校、仁愛女子短期大学、仁愛女子短期大学附属幼稚園、仁愛大学があり、禿すみ先生の精神は、多くの教え子らに受け継がれ、卒業生や在校生たちの心に今も息づいています。

HP1 10.3.JPG HP2 10.3.JPG

その他にも、「福井県のハンサムウーマン」の紹介や、「新島八重」の一生を描いた展示コーナーがあります。

また、最終日の11月10日(日)には、仁愛大学生が企画・運営する「仁愛大学DAY」が開催され、ダンス、和太鼓、よさこいなどのサークル発表や、みんなで参加できる楽しい企画を用意しています。

ぜひ、見にきてください!!

HP3 10.3.JPG


(発信:地域共創センター)

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
10月5日(土)10時~11時30分、仁愛大学(図工室)で、子ども教育学科の伊佐公男教授による、「親子で学ぶちょっと深堀りの理科実験 -圧力を体験しよう-」というテーマで講座を開催しました。

HP1 10.5.JPG

小学校、中学校、高等学校で理科を学んだとき、勉強や試験は難しいけど、実験は面白かったという経験があるかと思います。
今回は、子どもたちにも分かりやすく、実験を通して理科を楽しんでいただく講座を考えました。

例えば、
「山登りのとき、リュックに入ったポテトチップスの袋がパンパンにふくれていることに気づいたことはありますか。これはどういうことでしょう。」
このことを、道具を使って実際に真空状態にして袋が膨れ上がる、圧力の実験を行いました。
他にも、空気の膨張によるポリスチレン栓を飛ばす実験や液体窒素に触れる実験を行いました。

HP2 10.5.JPG  HP3 10.5.JPG

次回の講座は...
日 時:10月9日(水) 18時30分~20時
会 場:仁愛大学
講 師:加藤優子 人間学部コミュニケーション学科 准教授
テーマ:「異文化理解のススメ2 -世界はこんなにも広くて身近!-」【英語教育センター連携講座】

(地域共創センター)

こんにちは、図書館の為沢です。
図書館では、本日より10/27(日)まで、「仁大川柳オリンピック」と題して川柳を募集します。
131007.jpg

ご応募いただいた川柳は、11月初旬に皆さんの投票で金・銀・銅メダルを決定します。
また優秀作品は、昨年冬期長期貸出の景品として好評だった、トイレットペーパーの包み紙としても活躍してもらう予定です!

応募は学内の方に限らせていただきますが、いただいた作品は随時掲示いたします。
大学祭の折にも、来学された皆さんに見ていただけるのではないかと思います。
Senryu.jpg

仁愛大学・大学生活のちょっとした一コマを川柳にして、どしどしお寄せください。
どんな作品が出てくるのか、今からワクワクしています。館内の作品掲示をお楽しみに!

こんにちは。学生生活課の田宮です。
いよいよ10月。
26日(土)・27日(日)に開催される仁愛大学祭「世灯祭」が間近に迫ってきました。

そこで、登場したのがこれ。

P1010068.JPGのサムネイル画像
世灯祭までのカウントダウンボードです。

世灯祭実行委員の学生たちの力作です。
附属図書館前のフロアに設置されており、祭りまでの気運を高めてくれると思います。

あと24日です。


PAGE TOP