仁愛大学 Jin-ai University

CAMPUSBLOG

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
5月21日(水) 19時~20時30分に、仁愛大学において、
健康栄養学科の鳴瀨碧准教授による「ピラティスで健康・体力づくり」というテーマで講座を開催しました。
この講座は、5月21日から毎週水曜日の全3回行います。

身体の仕組みを理解したうえで、実際に体幹(コア)を鍛える方法を学びます。ピラティスでじんわり汗をかき肩こりやストレス解消、腰痛予防にもなるそうです。
これから夏に向けて、しなやかでバランスの取れた身体を手に入れましょう!!

HP 0521_1.JPG

HP 0521_2.JPG

HP 0521_3.JPG

次回の講座は...
日 時:5月26日(月) 19時~20時30分 《第2回》
会 場:仁愛大学
講 師:モーリス・スプリチャル コミュニケーション学科 教授(英語教育センター長)
    マシュー・ハウカ コミュニケーション学科 講師(英語教育センターインストラクター)
テーマ:「やさしい英会話」【英語教育センター連携講座】

日 時:5月28日(水) 19時~20時30分 《第2回》
会 場:仁愛大学
講 師:鳴瀨碧 健康栄養学科 准教授
テーマ:「ピラティスで健康・体力づくり」
*全3回のシリーズ講座です。

日 時:5月31日(土) 13時30分~15時
会 場:仁愛大学
講 師:禿了滉 福井仁愛学園長
テーマ:「人生いただきます」

(地域共創センター)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
英語教育センター長で、コミュニケーション学科のモーリス・ルイス・スプリチャル教授と英語教育センターインストラクターで、コミュニケーション学科のマシュー・ハウカ講師による「やさしい英会話」を仁愛大学 英語教育センターで開催しました。
この講座は、5月19日から毎週月曜日の全7回の講義で行います。

また、この講座は、本学の『英語教育センター』との連携による講座で、本学学生の英語コミュニケーション能力の向上を目的とし、英語を通して地域の方々とのコミュニケーションの場となるよう様々なイベントを開催しています。

今回の「やさしい英会話」は、大人のためのやり直し英会話をテーマに、テキストを使用し分かりやすく英語に触れることのできる講座を目指します。
1回目の講座は、テキスト学習に入る前に、簡単な英語を使ってレクリエーションを行い、受講者同士のコミュニケーションも図りながら行いました。

↓講座の様子です。
HP 0519_1.JPG    HP 0519_2.JPG


HP 0519_3.JPG    HP 0519_4.JPG


次回の講座は...
日 時:5月21日(水) 19時~20時30分
会 場:仁愛大学
講 師:鳴瀨碧 健康栄養学科 准教授
テーマ:「ピラティスで健康・体力づくり」
*全3回のシリーズ講座です。


(地域共創センター)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
5月16日(金) 18時30分~20時に、仁愛大学駅前サテライト(JR武生駅前)で、
コミュニケーション学科の四戸友也准教授による「ニュースを読み解く」というテーマで講座を開催しました。
全3回行われる今回の講座は、毎回さまざまなニュースを題材にし、時代背景や歴史的な意味合いを分析しながら行います。

第1回目となる今回は、「集団的自衛権」「ウクライナ情勢」という、今このとき起こっている出来事を解説しました。

HP 0516_1.JPG

ニュースは、物事を多角的、複眼でみていくことが大切であり、3Dという言葉がありますが、ニュースも3次元でみるとどうなるのか。より3次元的な時事解説を考え、背景や歴史的な意味合いを解き明かしながらニュースを読み解く鍵を見つけていきました。

HP 0516_2.JPG

次回の講座は...
日 時:5月19日(月) 19時~20時30分
会 場:仁愛大学
講 師:モーリス・スプリチャル コミュニケーション学科 教授(英語教育センター長)
    マシュー・ハウカ コミュニケーション学科 講師(英語教育センターインストラクター)
テーマ:「やさしい英会話」【英語教育センター連携講座】


(地域共創センター)

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
5月15日(木) 17時~18時30分、仁愛大学において、心理学科の片畑真由美講師による、「人のこころの働きを『おはなし』から考える」というテーマで講座を開催しました。
この講座は、心理学科の講師陣が、【臨床心理学の知】という共通テーマに基づき連続講座を行います。

心理学科4回連続講座の第1回目となる今回の講座では、臨床心理学とは何か。また、童話や小説などの「おはなし」を題材にして、こころの働きがどう表現されているかを考えました。

HP 0515_1.JPG

童話や小説などで描かれる「おはなし」は普段の私たちの会話の中にも存在するそうです。
会話は、自らの経験を人に話すもので、順序やそのときの状態などを整理して伝えることで、これが「おはなし」となっていくこと。話す人のこころの現実を表すのには最も適したイメージであることを学びました。

また、日本の童話と海外の童話(グリム童話など)を比較し、文化の違いからも人々の心境がつかめ、心の状態をより理解しやすくなりました。

最後に、自分で物語を作ることで、今の自分の心の状態を知る方法を学びました。

次回の講座は...
日 時:5月16日(金)18時30分~20時
会 場:仁愛大学 駅前サテライト
講 師:四戸友也 コミュニケーション学科 准教授
テーマ:「ニュースを読み解く」


(地域共創センター)

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。

今回の公開講座は、
5月14日(水) 18時~19時30分に、本学サテライトキャンパス(JR武生駅前)で
子ども教育学科の伊佐公男教授と坂井市三国中学校教諭の月僧秀弥先生による
「『科学遊び』を通じて理科を学ぼう! "音のショー"」というテーマで講座を開催しました。

HP 0514_1.JPG

親子で一緒に楽しむ今回の講座では、「音はどうやって鳴っているのか」を知るため、身の回りにある物を使って学びました。実際に、さまざまな道具で音を鳴らすだけではなく、音は目に見えないので、"音が見える"実験道具を使ってわかりやすく解説されました。

まずは、音の仕組みを知るために、ストローで音を鳴らす実験。
ストローに少し細工を施し吹きます。鳴らし方にコツがあるようで、苦戦しながらも上手に音を鳴らしていました。

また、子ども教育学科の学生も実験に加わり、子どもたちに音のショーを披露しました。

HP 0514_2.JPG  HP 0514_3.JPG

次回の講座は...
日 時:5月15日(木)17時~18時30分
会 場:仁愛大学
講 師:片畑真由美 心理学科 講師
テーマ:「-臨床心理学の知シリーズ- 人のこころの働きを『おはなし』から考える」


(地域共創センター)

コミュニケーション学科舩山研究室の2013年度卒業生による卒業制作展が開かれています。

物・形にこだわらない学生それぞれの個性豊かな作品が制作されました。
それぞれの視点から「調査・発見」した問題に対し、解決方法を「探索・提案」しているそうです。

展示会は、大学のある越前市の「万葉菊花園」にて、3月31日(月)まで行われます。
ぜひご覧ください!!

HP①.JPG HP②.JPG


HP③.JPG

HP④.JPG

HP⑤.JPG

(発信:地域共創センター)

PAGE TOP