仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

人間学部

コミュニケーション学科

学科TOPICS

2019年07月09日加藤優子先生から「イギリス便り」Vol.3が届きました!

2019年度前期、イギリスのヨークで国際共同研究を行っている加藤優子先生から、学科生や高校生の皆さんに「イギリス便りVol.3」が届きました。今回はヨーク大学についてです!


こんにちは!コミュニケーション学科の加藤です。

現地レポート第3弾は、ヨーク大学について紹介したいと思います。

1.jpg

(University of York / Mark Woodward)

ヨーク大学は比較的新しい大学で、1963年に230名の学生とともにスタートしました。現在、30以上の学部、研究センターがあり、大学院生を含め、約18,550名の学生が学んでいます。うち留学生の割合は25%程度で、イギリス国外出身の教員も多く、国際色豊かな大学といえると思います。

2.jpg

(University of York / Suzy Harrison)

ヨーク大学のキャンパスは、1990年代までは約200エーカーでしたが、2000年代より拡張を続け、現在は約500エーカー(約2.0㎢、仁愛大学の約19倍)を有しています。キャンパス内のバス停は16か所あり、池を中心に広がる自然豊かな土地に、各学部と寮を兼ね備えた校舎(カレッジ)があります。なお、キャンパス内のバスの利用は無料となっています。下の写真は新しいキャンパスですが、どこかの町かと思ってしまうくらい広大です。

3.jpg

(University of York / Mark Woodward)

キャンパス内には、文房具店、スーパー、美容院、カフェやレストランがあり、大学のメイン・オフィスのヘスリントン・ホール近くには郵便局もありますから、町へ出かけなくても十分に学生生活を送ることができます。イギリスの歴史の古い大学は、町の中に校舎(カレッジ)が点在していることがよくありますが、ヨーク大学の場合は、一つの大きなキャンパスに校舎が集中していますので、ひとたびキャンパス内に入ると、大学独特の、いわば安全地帯ともいえるような、ゆったりとした雰囲気に包まれます。以下の写真が、ヘスリントン・ホールです。

4.jpg

(University of York / Alex Holland)

この広大なキャンパスには、学生寮も併設されています。イギリスの大学では、新入生のほぼ全員が学生寮に入ります。学生寮は、各学部の校舎に用意されていて、いずれも1人部屋、シャワー・トイレ・キッチンは各階で共同利用です。その他、大学院生だけの独立した寮や、家族用の小さな家がキャンパス内に数軒あります。夏期集中英語講座などの参加者も、学生寮を利用することが多いようです。下の写真は、大学院生用の独立した寮の一つ、Wentworth Collegeです。こちら、近年建て直されたもので、とてもきれいな寮に様変わりしました。

5.jpg

(University of York)

ヨーク大学のゆったりとした雰囲気に貢献しているものに、美しい自然があります。地域の人々もよくキャンパス内を散策しています。野鳥観察や、池で釣りを楽しむ人もいて、週末の風景はとても和やかです。

6.jpg

(University of York / John Houlihan)

7.jpg

(University of York / Mark Woodward)

そんなヨーク大学のキャンパス内で、一際存在感を放っているのが野鳥たち。大学は、元々この地域にあった池を中心に広がっていきました。そして、この池は、大学が創設されるずっと前から、渡り鳥などの多くの野鳥が集う場所だったのです。ヨーク大学の風景といえば、キャンパス内でのびのびと生活するこの鳥たち抜きには語れない、というくらい。飛んだり泳いだりするだけではなく、行く道をふさぐかのように、のっしのっしと歩く身体の大きな鳥たち。不思議と、オープンディ(日本でいうオープンキャンパスです)にはあまり見かけなくなるので、彼らは前日にどこかに閉じ込められてしまうのだ...という都市伝説さえあるくらい。このような心配?をされるほど、鳥たちは親しまれているのですよね。学生も野鳥も地域の人々も、こうした自然豊かなヨーク大学のキャンパスで、充実した時を過ごしています。

8.jpg

(University of York / Mark Woodward)

ヨーク大学のURLは下記からどうぞ。

https://www.york.ac.uk/

※本ページの全ての写真は、ヨーク大学の許可を得て掲載しています。使用許諾については下記URLまで。

https://images.york.ac.uk/libraryhome.tlx


仁愛大学英語教育センターでは、学生の英語力向上のためのさまざまな支援、留学に関する情報提供や相談を行っています。

人間学部共通科目の「フィールドワーク演習(国際交流)」(1~4年、選択科目)では、本学アメリカ・カリフォルニア州立大学フラトン校(本学姉妹校)での2週間、カナダ・アルバータ大学附属語学学校での3週間の海外短期研修プログラムを9月に行っています。
このプログラムで自信をつけ、半年・1年の個人留学を行う先輩もいます(アイルランド、カナダ、オーストラリア、ベトナム、中国など)。留学に興味はあるけれど、まだ経験したことはないという皆さん、まずはこの科目で短期研修にチャレンジしてみませんか? 

PAGE TOP