仁愛大学 Jin-ai University

人間学部

コミュニケーション学科

学科TOPICS

2015年07月16日基礎演習で地域学習「越前市で学ぶ」を実施しました。

6月30日(火)と7月14日(火)の両日、コミュニケーション学科1年次の基礎演習で地域学習「越前市で学ぶ」を実施しました。

この地域学習は、大学のある越前市の歴史・文化に触れ、感じ、理解を深めることを通して、人と人、人と地域をつなぐ力を実践的に学ぶコミュニケーション学科生としての自覚を高め、今後の学びや活動に役立てることがねらいです。

20150714_131325.jpg

学籍番号が前半の学生(大河・加藤・島岡先生担当)は6月30日に、後半の学生(島岡・升田・矢橋先生担当)は7月14日に、担当教員・本学地域共創センタースタッフ・越前市観光協会のボランティアガイドさんとともに、大学からバスで越前市の「まちなか」へ向かいました。

降車後は2班に分かれ、ボランティアガイドさんの案内で散策を開始しました。

20150630_131153.jpg白壁の蔵が立ち並ぶ蔵の辻では、かつてこの一帯が日本海側の物流の要所であったことや伝統的建築物をいかしたまちなみとして整備されていることを。

20150714_132407.jpg善光寺通り商店街のサロン洪悠では、帝国大学(現・東京大学)初代総長・渡辺洪基の生誕地であることを。

20150714_133102.jpg正覚寺・新善光寺城跡では、南北朝時代の越前守斯波高経がここに新善光寺城を築いたこと、旧府中城(江戸時代の府中藩主本多家の居城)の表門を移築した山門などについてお話を伺いました。

20150630_132910.jpg正覚寺の境内にあるケヤキの樹は、落雷のため根元まで空洞となりながら、今も青々とした葉を繁らせ、存在感がありました。

20150630_134439.jpg戦国時代に草創された引接寺では、豪華なつくりの山門や境内の石大仏などについてお話を伺いました。

20150630_135013.jpg奈良時代に聖武天皇の勅願により建立されたと伝えられる国分寺。

20150630_135936.jpg総社大神宮は、越前国の各神社に祀られている神々をまとめて祀り、国司の巡拝に替えられるよう創建された神社。越前市に国府があったことを示す根拠の一つで、境内には「越前国府」の碑も。

20150630_141116.jpg出発点の蔵の辻に戻り、国司となった父に同行して1年余りを武生で過ごした紫式部の歌碑、昭和8年に夫婦で武生を訪れた際の与謝野晶子の歌碑を。

20150714_141422.jpg歩数計をつけていた教員によると、約2,600歩、往復1.6㎞の散策だったようです。学生は、ノートやスマホに取ったメモ、自分で撮った写真をもとに、これからレポートを仕上げます。

暑いなか、ご協力・ご案内くださったボランティアガイドの藤田さま・横尾さま・宮脇さま・山登さま、どうもありがとうございました。

PAGE TOP