2022年04月29日禿寿ゼミ
どうしたら人はよりよい選択を取るのかを行動経済学の視点から学ぶゼミです。人は自らの考えで様々な選択・決定をしていると思っている人が多数ですが、実は無意識のうちに誘導されていることも多くあります。本ゼミでは、身の回りの非合理的な選択について、学生同士が「報告・議論」を繰り返すことで行動経済学の知識に加えて、資料作成能力やプレゼン報告力といったスキルを身につけていきます。また、興味を持った非合理的な選択行動について、実証実験を行い、そのデータを統計的に処理していくことも本ゼミの特徴です。行動経済学と統計学の力を養うことで、様々な問題に対して適切に対処できる「合理的な人材」になることを目指します。
- 卒業研究テーマの一例
-
- 様々なナッジの効果に関する比較研究
- 日本の観光から見える福井県の観光課題 -福井県の観光に必要な魅力とは何なのか?-
- ブランドの価値はどのようにして決まるのだろうか -選択の要因について考察-
