コミュニケーション学科は3つのコースからなり、1年次に広く深く学びながらじっくり自分の適性を見極め、2年次から興味や目標に応じたコースを選択して専門分野を学べます。
- 基幹科目
- 3コース共通の基礎力養成・専門分野の学びを深める準備
企画・マネジメントコース
地域の未来をつくりたい!企画や広報に関わりたい!
斬新な発想力を形にし、画像や映像なども用いて社会に提案・発信できる能力の養成
柔軟な発想でアイデアを出すところから、多角的に考察して企画し、情熱やチャレンジ精神を持って実行し、結果を評価して改善するところまで、プロセス全体にわたる効果的なプランとコミュニケーション戦略を構想し、実践する力を身につけるコース。構想力と実行力を活かし、課題の解決に主体的に取り組むことのできる人材を育成します。
- 取得可能な資格
- ●ITパスポート
- 卒業後のフィールド
- ●公務員・一般企業
- ●企画・開発
- ●広報
- ●総務部門
- ●広告・デザイン・出版関係
- ●地域活性化 など
英語コミュニケーションコース
国際感覚を身につけたい!英語の先生になりたい!
グローバル社会で生きるためのコミュニケーション・ツールである英語運用能力の養成
リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4つのスキルをバランスよく習得し、メッセージをグローバルに発信できる英語力を身につけるとともに、異文化理解能力を高め、国際感覚豊かな人材を育成します。また、教職課程においては、すぐれた知識と技能を持つ人間性豊かな中学校・高等学校の英語教員を育成します。
- 取得可能な資格
- ●中学校一種教員免許状(英語)
- ●高等学校一種教員免許状(英語)
- ●TOEIC®
- 卒業後のフィールド
- ●公務員・一般企業
- ●貿易・海外事業部門
- ●英語を必要とする業務
- ●観光関係
- ●中学校・高等学校教員(英語)など
情報社会コース
世の中のことをもっと知りたい!情報を発信して地域を活性化したい!
高度情報社会に適応できるデータ解析能力に基づく社会への提言力・発信力の養成
社会学の知見や情報メディアコンテンツを活用するとともに、データを収集・分析・発信する力を身につけるコース。情報処理の知識や社会調査の技術を活用して、現代社会における複雑な諸問題に主体的に取り組み、情報メディアコンテンツを活用して文化情報を発信することによって、共生社会を構築し、地域の文化を創造できる人材を育成します。
- 取得可能な資格
- ●社会調査士
- ●ITパスポート
- 卒業後のフィールド
- ●公務員・一般企業
- ●調査・研究部門
- ●マーケティング部門
- ●商品開発部門
- ●観光開発
- ●地域文化振興 など