目黒 達哉MEGURO Tatsuya
心理学科 , 臨床心理学専攻(大学院)
- 教授
- 博士(心理学)
- 研究分野
- 臨床心理学
- コミュニティ心理学
- 主な研究テーマ
- 傾聴の臨床心理学的研究
- 主な授業科目
- 福祉心理学
- 心理面接演習
- 臨床心理学演習
- 公認心理師の職責
- パーソン・センタード・セラピー特論
- 地域支援臨床心理学特論Ⅰ
- 心理実践実習
- 所属学協会
- 日本心理臨床学会
- 日本カウンセリング学会
- 日本コミュニティ心理学会
- ライフケア学会
- 中部人間学会
- 東海心理学会
- 主な著書・論文・作品等
- 【著書】
- ・教育相談×仏教思想 ―教育相談に示唆する仏教的人間観―(共著) 2024/04 開成出版
- ・障害をもつ人の心理と支援 ―育ち・成長・かかわり― (編著) 2022/04 学術図書出版
- ・傾聴ボランティアの臨床心理学的意義とその養成 (単著)2019/03 樹村房
- ・現代児童家庭福祉論(共著) 2018/05 ミネルヴァ書房
- ・臨床心理的地域援助研究-コミュニティ臨床心理士の専門性とボランティアとの協働・連携- (単著) 2014/03 学術図書出版
- ・コミュニティ心理学ハンドブック 日本コミュニティ心理学会編(共著) 2007/06 東京大学出版会
- 【論文】
- ・傾聴の臨床心理学的研究-傾聴場面におけるマインドワンダリング(共著)2024/03同朋大学人間学研究科研究紀要『閲蔵』第19号〔改組第3号〕,19-38
- ・大学院附属学内臨床心理実習施設における職員の役割 ―顕在化された役割と潜在化された役割―(共著)2024/03同朋大学院人間学研究科附属心理臨床センター『同朋大学 心理実践研究』第9号,13-19
- ・高齢者の自己成長に傾聴ボランティアが及ぼす効果 (単著) 2018/09 ライフケア学会『ライフケアジャーナル』第9巻第1号,7-15
- ・自傷行為を呈した生徒の家族と学校へのコミュニティ心理学的援助― スクールカウンセラーの役割について ― (単著)2007/07 日本コミュニティ心理学会編『コミュニティ心理学研究』第10巻2号,213-224
- ・登校拒否児M子へのコミュニティ・アプローチ (単著) 1998/06 日本心理臨床学会編『心理臨床学研究』第16巻2号,138‐149
- 主な社会・地域活動
- ・中部人間学会理事(2020/03~2023/12)
- ・東海心理学会理事(2020/06~現在)
- ・日本人間関係学会理事(2023/12~現在)
- ・社会福祉法人打出福祉会評議員(2020/06~現在)
- ・名古屋市教育センター特別相談員(2008/04~現在)
- ・名古屋市教育振興基本計画(仮称)検討委員会委員(2009/12~2011/03)
- ・豊田市いじめ防止対策委員会委員長(2014/04~2021/3)
- ・公益社団法人大谷保育協会保育心理士認定員会認定委員長(2020/12~現在)
- ・学校法人同朋学園評議員(2011/06~2018/05)
- ・学校法人同朋学園理事(2012/06~2018/05)
- ・学校法人尾張学園評議員(2024/01~現在)
- ・ビハーラ医療団会員(2023/09~現在)
- 教育・研究に関する考え方
-
臨床・コミュニティ心理学の立場から地域社会で心理的支援が必要な人々へのアプローチの在り方を実践研究します。特に「傾聴」を地域住民への介入方法の一つと考え、傾聴ボランティアの養成に関心があり、傾聴ボランティアと協働・連携する地域実践について学生の皆さんとともに考えて行きたいと思います。
- その他
-
・平成24年4月~平成26年3月 文部科学省 「産業会のニーズに対応した教育改善・充実整備事業」採択(研究代表者)
・令和5年6月~令和6年3月 文部科学省 総合教育政策局 教育人材課 教員免許・研修企画室『令和4年度教員講習開設事業費等補助金「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業』採択(研究分担者)