仁愛大学 Jin-ai University

大学紹介

大学データ

教員の養成の状況についての情報の公表(教育職員免許法施行規則第22条の6に規定する情報)

1. 教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること(教育職員免許法施行規則第22条の6第1号)

仁愛大学は、「仁愛兼済」を建学の精神とし、すべてのいのちのつながりの尊重と相互敬愛の仏教精神を基本とし、豊かな人間性の涵養と専門の学芸の教授研究を通して、社会の発展に貢献する有為な人材を育成することを目的としています。本学の教員養成もこれに基づき、相互のいのちを敬愛できる教員を育成するために、「教育職に対する強い情熱」、「教員としての確かな力量」、「総合的な人間力」、「不断の研究態度」の四つの要素に力点を置いて学生指導を行っています。各学部・学科ごとの目標及び当該目標を達成するための計画については、以下の通りです。

2. 教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに 各教員が担当する授業科目に関すること(教育職員免許法施行規則第22条の6第2号)
3. 教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること(教育職員免許法施行規則第22条の6第3号)
4. 卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること(教育職員免許法施行規則第22条の6第4号)
5. 卒業者の教員への就職の状況に関すること(教育職員免許法施行規則第22条の6第5号)
6. 教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること(教育職員免許法施行規則第22条の6第6号)

本学では、教育の質の向上などを目的とするFD/SD委員会を設置して、組織的なFD活動に取り組んでいます。また、教職課程担当教員は、養成校対象の説明会や研修会にも積極的に参加することで、相互の研鑽に努めています。さらに、教職課程委員会主催の教育講演会を毎年開催しています。この講演会では、経験豊富な教員や行政担当者を講師に招き、学校現場や教育行政の最新の動向について理解を深める機会としています。

ほかに、各学部・学科ごとの特色ある取組としては以下のものが挙げられます。

人間学部 コミュニケーション学科
  • 実践的な指導
    教科教育法などの授業で、英語の指導に必要な知識やスキルを学習し、模擬授業を行って実践力を高めます。教育実習の事前指導では、教育実習の意義や目的、実習にあたっての心得、授業参観のしかた、実習授業の計画立案、指導法や教授スキルなどを理解・確認します。
  • 特別講義
    学校現場での経験が豊富な講師を招き、教育実習にあたって押さえるべきポイントなどについて指導を受ける特別講義を行います。
  • 授業参観・学校見学の機会
    実習する高校や近隣の中学校で教育実習期間前に授業参観・学校見学の機会を設け、生徒、授業や環境について理解を深め、自信を持って教育実習に臨めるように準備します。
  • 教育実習反省会
    教育実習事後指導の反省会では、一人ひとりが実習で学んだことを振り返り、学生同士で共有し、教育実習後の学修における課題を明確にします。併せて後輩へのアドバイスを行います。
人間生活学部 健康栄養学科
  • 栄養教諭経験者からの指導助言に基づく学内での指導演習、模擬授業の実践
    現場での豊富な指導経験を持つ栄養教諭経験者を講師として招き、学習指導案の計画立案、指導法や関連する様々な知識やスキル等に関する指導を受けながら、学校給食を教材とした給食時間の指導(3年次)や学級活動における模擬授業(4年次)に取り組みます。
  • 実習報告会の実施
    事後指導の一環として、学生一人ひとりが実習で行ってきた研究授業や実習を通して学んだことについて報告することで、学生同士で情報を共有し、学校教育や栄養教諭に求められる資質・能力に関する理解を深めます。さらに、3年生の教職履修者向けの報告会も実施しており、次年度の実習や履修中の授業に取り組む意欲を高める機会としています。
  • 食、栄養に関する知識の理解促進
    本学科は栄養教諭養成施設であるとともに管理栄養士養成施設であり、栄養教諭養成の栄養に係る教育に関する科目をより理解できるように、管理栄養士養成の専門科目等の授業を通して、指導の土台である知識や技術を身に付けられるよう指導を行っています。
人間生活学部 子ども教育学科
  • 仁愛女子短期大学附属幼稚園との連携
    仁愛女子短期大学附属幼稚園で現場見学や学外実習が行える体制を設けることで、幼稚園現場との密な連携を進めています。
  • 連携協力校での授業参観
    越前市内の3小学校と連携協力を行っています。小学校実習の事前事後指導では、連携協力校で授業参観を行い、現場の授業実践のあり方に学ぶことで、充実した実習が行えるよう準備を進めていきます。
  • 教育関係者への授業公開
    本学では、前・後期それぞれに授業公開月間を設け、教員相互が授業参観を行うことで授業方法を学び合う機会としています。子ども教育学科では、学外教育関係者にも授業公開する機会を設けており、参観者から授業に対する率直なご意見をいただくことで、授業改善に役立てています。
  • 非常勤講師との懇談会
    非常勤講師との懇談会を開催し、授業に関することや学生に関することなどについて意見交換を行い、授業改善に役立てています。
  • 実習反省会の開催
    各実習終了後に反省会を開催し、実習時の学生の様子や実習指導のあり方について意見交換を行っています。いただいたご意見を基に、実習指導の充実に努めています。
PAGE TOP