地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。
今回の公開講座は、
3月9日(日)9時30分~12時30分、調理実習室において、健康栄養学科 佐藤真実 教授が『みんなで作る「お弁当」講座』というテーマで開催しました。この講座は、越前市の多文化共生の推進に向け、越前市様並びに株式会社福井村田製作所様からの寄附金を活用した講座です。
今回は、7組の親子がお弁当づくりのポイントを学び、みんなで調理をしました。弁当を作る際には、まず個人に合うサイズ(容量)のお弁当箱を用意し、主食(黄)・主菜(赤)・副菜(緑)の三色食品群を量・質ともにバランスよく取れるように工夫することが大切とのお話でした。
管理栄養士を目指す健康栄養学科の学生もサポートスタッフとして参加し、参加者のみなさんと交流を深めました。学生のサポートを受けながら子どもの皆さんも食材を切り、肉を炒めるなど主体的に手伝う姿がみられ、ワクワクした様子でした。保護者のかたも子どもたちの作る姿を見守りながら、楽しくお弁当を作っていました。
本講座では、大人も子どもも自分の食事を自分で用意できる食育を目指しています。1人1人個性が輝くお弁当ができました。お疲れ様でした!