地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。

 今回の公開講座は、

 11月11日(月・19時00~20時30分)より、仁愛大学 E301 E-Lounge室において、コミュニケーション学科のM.ハウカ准教授、M.クズィフ講師により「英語で話そう」というテーマで毎週月曜日、全6回の講義を開催しています。

この講座は、本学の『英語教育センター』との連携講座で、センターは学生の英語力、異文化理解力の向上を目的とした授業や海外留学等の環境を提供するとともに、英語を通して地域の方々とのコミュニケーションの場となるような様々なイベントも開催しています。

クズィフ先生の講座では、最初に受講者の皆さんに簡単な自己紹介から始まり、各グループで先生に質問をしたいことを英語で発表しました。

先生が各グループに質問をすると、趣味や家族構成、どこの国へいったことがあるのかなどのたくさんの質問があり、会話中に笑い声が上がるなどとてもアットホームな講座となりました。

ハウカ先生の講座では、教科書の内容をメインに先生の問いかけについて受講者の皆さんは、積極的に質問をして、先生と対話をしていました。

また後半は、皆さん笑顔を交えて各グループで楽しく英会話をしていました。グループの中には、英語の単語が分からなくて困っている方もおられましたが、グループ同士でお互い助け合って会話をする場面もありました。

IMG_3250.jpg IMG_3260.jpg

IMG_3393.jpg IMG_3401.jpg