仁愛大学 Jin-ai University

Instagram

人間学部コミュニケーション学科

観光学特設コース観光学特別講座

令和7年度 観光学特別講座

観光学特別講座は、観光学特設コースの受講学生を主に対象としたものですが、当講座を地域の皆様にもお聞き頂けるよう、一般向けに開放いたします。

ツーリズムに関する多彩な講師をお招きし、皆様の知識を深めて頂ける内容となっております。奮ってご参加ください。

令和7年5月24日(土)
  • 会場

    仁愛大学 G203講義室[正門を入って奥の茶色の建物](福井県越前市大手町3-1-1)
  • 定員

    各回50名
  • 受講料

    無料

「住む人を幸せにするスポーツまちづくり」無形資産プロスポーツが地域課題を解決する!

  • 講師

    山形 真一郎 氏(テレビ大阪株式会社 元報道スポーツ局長/芦屋大学 臨床教育学部 非常勤講師/大阪経済大学 人間科学部 非常勤講師)
  • 時間

    9:00 ~ 10:30
講師:山形 真一郎 氏

山形 真一郎 氏|プロフィール

テレビ大阪(株)にて報道スポーツ局長、解説委員長等を歴任。テレビ局時代はキャリアの大部分をスポーツ、報道系で過ごしプロ野球、Jリーグ、ゴルフ、ボクシング、モータースポーツなどを担当。現在は「スポーツ」「まちづくり」「メディア」をキーワードとして研究活動を行っている。都市経営学修士(大阪公立大学)。

「伝統工芸とツーリズム」越前市での「観光」の取り組み

  • 講師

    上城戸 佑基 氏(一般社団法人 越前市観光協会 観光ブランド推進チーム 係長)
    大谷 結衣 氏(一般社団法人 越前市観光協会 観光ブランド推進チーム 主事)
  • 時間

    10:40 ~ 12:10
講師:上城戸 佑基 氏

上城戸 佑基 氏|プロフィール

2011年 越前市役所入庁
2016年〜2017年 株式会社JTB国内旅行企画中部事業部に出向
2017年〜2023年 越前市役所観光担当課に所属
2024年〜 現職

講師:大谷 結衣 氏

大谷 結衣 氏|プロフィール

2021年3月 仁愛大学コミュニケーション学科 卒業
2021年4月 (一社)越前市観光協会 入職/ふるさと納税受け入れ整備グループに配属
2024年3月 観光ブランド推進Tに異動 〜現職

令和7年6月14日(土)
  • 会場

    仁愛大学 A301講義室(福井県越前市大手町3-1-1)
  • 定員

    各回50名
  • 受講料

    無料

「コンテンツツーリズムの面白さ」アニメ聖地巡礼、ゾンビ、Vtuberと観光

  • 講師

    岡本 健 氏(近畿大学 総合社会学部/情報学研究所 教授)
  • 時間

    9:00 ~ 10:30
講師:岡本 健 氏

岡本 健 氏|プロフィール

北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 観光創造専攻を修了。博士(観光学)。著書に『アニメ聖地巡礼の観光社会学』(法律文化社)、『巡礼ビジネス』(KADOKAWA)、『ゾンビ学』(人文書院)、『VTuber学』(岩波書店)など多数。VTuber「ゾンビ先生」としても活動中。

「地域を変える観光まちづくり」御食国若狭おばまの観光戦略

  • 講師

    御子柴 北斗 氏(株式会社まちづくり小浜 代表取締役)
  • 時間

    10:40 ~ 12:10
講師:御子柴 北斗 氏

御子柴 北斗 氏|プロフィール

1984年 長野県伊那市生まれ。
2009年 農林水産省入省。2015年に小浜市役所へ出向。小浜市が「御食国若狭と鯖街道」をテーマに日本遺産に認定されたことを契機に、鯖をフックとした様々なまちづくりの活動を展開。
2019年に農林水産省を退職し、小浜市に移住。株式会社まちづくり小浜に参画し、2021年3月に代表取締役社長に就任。小浜市が受け継いできた歴史や文化のストーリーを生かした観光まちづくりに取り組んでいる。

令和7年7月26日(土)
  • 会場

    仁愛大学 A303講義室(福井県越前市大手町3-1-1)
  • 定員

    各回50名
  • 受講料

    無料

「揺れるニッポンへのまなざし」アフター・コロナのインバウンド・ブームを考える

  • 講師

    中井 治郎 氏(文教大学 国際学部 専任講師/東京大学研創発戦略研究オープンラボ分科委員)
  • 時間

    9:00 ~ 10:30
講師:中井 治郎 氏

中井 治郎 氏|プロフィール

専攻は観光社会学。主に京都市や熊野古道を事例とし、文化遺産の観光資源化やインバウンド・ブームによるオーバーツーリズムなどを研究。
23年より現職。現在、東京大学・先端研創発戦略研究オープンラボ「新領域セキュリティの諸課題に関する分科会」委員、立命館大学・人文科学研究所客員協力研究員を兼ねる。主な著書に『パンクする京都-オーバーツーリズムと戦う観光都市』など。

「熊野古道の事例」〜持続可能な観光地を目指して〜

  • 講師

    Brad Towle(ブラッド トウル) 氏(一般社団法人 田辺市熊野ツーリズムビューロー マネージャー)
  • 時間

    10:40 ~ 12:10
講師:Brad Towle 氏

Brad Towle 氏|プロフィール

カナダ出身。和歌山県旧本宮町(現田辺市)での英語指導助手、北海道でのスキーインストラクター、ロッキー山脈での登山ガイド、愛地球博カナダ館でのホスティングスタッフなど、さまざまな経験を経て、2006年から田辺市熊野ツーリズムビューロー(国際観光推進員)で、ネィティブとしての語学力や感性を活かして働いている。文化的景観が世界から評価された「世界遺産・熊野」へ、目的意識の高い外国からの個人旅行者を招くため、情報の発信と受入地としてのレベルアップに取り組んでいる。

観光学特別講座に関するお問い合わせ

仁愛大学 人間学部コミュニケーション学科

  • 住所

    〒915-8586 福井県越前市大手町3-1-1
  • 電話

    0778-43-6577(英語教育センター内)
  • メール

    flamengo@jindai.ac.jp
PAGE TOP