地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。

 今回の公開講座は、7月1日(火) 18時30分~20時 本学 G401 総合演習室において、健康栄養学科 鳴瀨碧教授による「ピラティスで健康・体力づくり」をテーマに開催しました。

 「ピラティス」とは、体幹(コア)を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛え、姿勢や柔軟性、バランス感覚を向上させるエクササイズです。

 背骨や骨盤、股関節などを意識しながら動いていくため、姿勢の改善や、インナーマッスルの筋力強化に効果的とされており、また、終始自分自身のカラダに意識を向けながら動いていくため、集中力の増加も期待されています。

 今回、参加された方々からも「身体の伸びている部分がわかる」「姿勢が変化した」「身体の内面から鍛えられた気がする」などの感想が寄せられました。

IMG_3140.jpg IMG_3145.jpg

IMG_3148.jpg IMG_3159.jpg

IMG_3162.jpg IMG_3163.jpg