「デジタル化資料送信サービス」は、国立国会図書館がデジタル化した図書や雑誌のうち、絶版などで現在手に入らないものについて、国立国会図書館の承認を受けた図書館の専用端末で見られるサービスです。
本学図書館でもサービスが利用できるようになりました。
≪参照≫ 国立国会図書館デジタルコレクション ※専用端末以外からはインターネット公開された資料のみ利用できます
■送信対象資料(2017年7月現在) 対象資料の一覧はこちらをご覧ください
・図書 昭和43年頃までに受け入れた資料 55万点
・古典籍 貴重書、江戸期・清代以前の和漢書など 2万点
・雑誌 明治期以降に発行された雑誌(刊行後5年以上経過し、商業出版されていないもの) 80万点
・博士論文 平成3~12年度に送付を受けた論文(商業出版されていないもの) 12万点
■利用できる方
本学構成員 (教職員・学部学生・院生 他)
■利用できる場所
図書館1階PCコーナー 検索用PC 2台
■利用できる時間帯
開館日平日 9:00~17:00
■注意事項
・閲覧の際は図書館が指定する端末を利用し、ログインは図書館職員が行います。
・持ち込み機器(PC・USBメモリなどの外部記憶装置)の接続はできません。
・閲覧用端末画面のカメラ撮影・画面キャプチャ・電子ファイルの取得はできません。
・著作権法の範囲内で複写(プリントアウト)ができます。
・専用の申込書にご記入の上、レファレンスカウンター職員にお渡しください。
複写は図書館職員が行います。
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスが利用できるようになりました
2017.07.26
年度別表示
カテゴリ別表示
仁愛大学附属図書館
〒915-8586福井県越前市大手町3-1-1
電話:0778-27-8650FAX:0778-27-8651