2020年02月28日<重要>新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起について(2020年2月28日更新)
学生・教職員各位
新型コロナウイルス感染症について、現在国内の流行拡大をふまえ2月26日政府見解が示されました。
これらの情報に関連するホームページは下記のとおりとなっていますので、各自で確認してください。また、春休み期間等を利用しての渡航や留学等を予定している方については、報道、渡航先最寄りの日本国大使館及び総領事館からの最新情報を入手した上で、改めて渡航の是非を慎重に検討するようお願いします。
外務省ホームページでは、中国湖北省全域及び浙江省温州市の地域は感染症危険レベルを「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」、中国その他の地域、韓国の大邱広域市及び慶尚北道清道郡は「レベル2:不要不急の渡航は止めてください」に引き上げられるなど状況は日々変化していますので、最新の危険情報に基づく適切な判断をお願いします。
国内においても感染症予防の基本は、こまめな手洗いや消毒用アルコールによる手指の消毒、うがい、マスクの着用です。自分自身で感染対策と健康管理に努めてください。
症状がない人も、対面で人と人の距離が近かったり、一定時間以上多くの人々との間で会話などが交わされたりする環境にいることを出来るだけ自粛して下さい。
1 流行国、流行地域から帰国した方の対応
◆咳・発熱(37.5℃以上)・下痢・倦怠感(だるさ)・筋肉痛等の症状がある方
マスクの着用、咳エチケットを徹底し、あらかじめ最寄りの保健所へ電話連絡し、流行地域滞在歴を申告の上、その指示に従ってください。
<厚生労働省が開設している電話相談窓口>
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:9:00~21:00(土日・祝日も対応)
◆体調に問題のない方
咳エチケット(マスク着用)を徹底し、帰国後14日間は、やむを得ない場合以外、自宅に滞在するよう努めてください。また、学務課にその旨を必ず連絡してください。毎日体温測定、記録を行う等健康管理に努めてください。
2 発熱等の風邪の症状が見られるときは外出を控え、大学も休んで自宅療養してください。
症状が緩和されない場合はかかりつけの医療機関に電話連絡の上マスクを着用し、受診してください。体調が回復するまで毎日体温測定、記録をしてください。
■欠席する場合の届出先
【学生】学務課(0778-27-2257)
【教職員】総務課(0778-27-2010)
3 次の症状がある方は最寄りの保健所の「帰国者・接触者相談センター」に相談して下さい。
■ 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
■ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※基礎疾患等ある方は、上記の状態が2日程度続く場合
今後も状況の変化に伴い厚生労働省や文部科学省等の通達等に基づき本学の対応を見直す場合があります。その際は随時情報を更新していきますので、関連情報のホームページとあわせて大学のホームページで確認してください。
【関連情報ホームページ】
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
外務省海外安全ホームページ
国立感染症研究所ホームぺージ
(コロナウイルスに関する解説及び中国湖北省武漢市等で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に関連する情報)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-corona/9305-corona.html