地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。
今回の公開講座は、
10月30日(水)18時~20時に、本学講義室において、子ども教育学科 篭谷隆弘教授による「インターネットの地図を活用しよう」というテーマで開催しました。
講座では、「Google Map」を使ってインターネット上の地図について初心者の方が分かるように、パソコンをメインに先生が一つ一つ丁寧に検索の仕方から様々な便利な機能について解説されました。
まず検索をかけて、自分たちが調べたい場所(市名・住所など)を閲覧しました。他に交通の渋滞状況及び路線図・ルート検索などの説明がありました。また、「ペグマン」という人の形をしたものを、見たい場所にドラッグすると、リアルな3D表示となり、向きを変えて、街の中を散策できる機能も教わりました。また、Googleのアカウントを登録してログインを行うことで、検索して気に入った場所として保存ができたり、いつでも口コミの投稿が可能になったりなどの便利な機能も教わりました。実際に、自身の携帯電話で「Google Map」を使い、ナビを行える機能についての説明もありました。