仁愛大学 Jin-ai University

大学紹介

教員・学術情報

教員情報

野村 卓正NOMURA Takamasa

健康栄養学科

  • 教授
  • 京都大学博士(医学)
研究分野
  • 微生物感染症学
  • 感染免疫学
  • 食品衛生学
主な研究テーマ
  • 細胞内寄生菌感染に対する宿主防御免疫応答に関する研究
  • 福井県産紅映梅果汁粉末による食中毒予防効果に関する研究
  • 災害時の食中毒予防のための備蓄計画に関する研究
  • 新規ゲーム型食育教材の開発
  • 食中毒統計の分析
主な授業科目
  • 食品衛生学
  • 食品衛生学実験
  • 微生物学
  • 微生物学実験
  • 生命科学
所属学協会
  • 日本細菌学会
  • 日本免疫学会
  • 日本生体防御学会
主な著書・論文・作品等
  • 2017年 野村卓正、光山正雄 「リステリア属」、『病原細菌・ウイルス図鑑』(林英生・本田武司:編)、北大出版
  • 2016年 野村卓正、千葉歩美 「インカート調理法による鶏卵調理における微生物殺菌効果の検証 : 大量調理施設における半熟卵料理提供の可能性」 仁愛大学紀要人間生活学部篇 (8), 21-34
  • 2015年 野村卓正、千葉歩美 「総説:腸内微生物叢を介した食物アレルギー制御の可能性について ~食物アレルギーに対する食事療法の確立にむけて~」 仁愛大学紀要人間生活学部篇 (7), 29-46
  • 2009年 野村卓正、光山正雄 「総説:細菌学の歴史におけるプロバイオティクス」、『医科プロバイオティクス学』(古賀泰裕:編)、pp11-20
  • 2007年 野村卓正、光山正雄 「【総説】マクロファージの殺菌機能(多様性も含めて)」 『臨床検査』 51(10):1053-1058.
  • 2004年 野村卓正、光山正雄 「感染実験 iii)細胞内寄生性細菌」、『別冊 免疫学的実験法』(中内啓光:編)、羊土社
  • 2007年 Nomura T., Kawamura I., Kohda C., Baba H., Ito Y., Kimoto T., Watanabe I., and Mitsuyama M. Irreversible loss of membrane-binding activity of Listeria-derived cytolysins in non-acidic conditions: a distinct difference from allied cytolysins produced by other Gram-positive bacteria. Microbiology 53(7):2250-2258.
  • 2002年 Nomura T., Kawamura I., Tsuchiya K., Kohda C., Baba H., Ito Y., Kimoto T., Watanabe I., and Mistuyama M. * Essential role of interleukin-12 and Interleukin-18 for gamma interferon production induced by listeriolysin O in the spleen cells of mice. Infection and Immunity 70(3):1049-1055.
主な社会・地域活動
  • 【学外講師】
  • ・福井県食中毒予防講演会・講師招聘 (2019年8月)
  • ・社会福祉法人新清会桜手苑 食中毒予防講座・講師(2018年6月)
  • ・南越前町生涯教育講座・講師 (2016年)
  • ・社南公民館 食品衛生講習会・講師(2015年~ 毎年7月)
  • ・ふくい・HACCP推進協議会・招聘講座 (2014年6月)
  • 【公開講座】
  • ・仁愛大学公開講座 (2019年 前・後期に各1講座、越前市健康保健センター)
  • ・仁愛大学公開講座 (2018年 前・後期に各1講座、越前市健康保健センター)
  • ・仁愛大学公開講座 (2017年 前・後期に各1講座、鯖江市文化の館)
  • ・仁愛大学公開講座 (2016年 前・後期に各1講座、越前市健康保健センター)
  • ・仁愛大学公開講座 (2015年 前・後期に各1講座、福井県生涯教育センター・ユー・アイふくい)
  • ・仁愛大学公開講座 (2014年 前・後期に各1講座、駅前サテライト)
  • ・福井県教員免許状更新講習会 (栄養教諭対象2014年~ 分担)
  • 【地域貢献活動】
  • ・仁愛大学地域貢献活動支援事業2019 (2019年 ゲーム型食育教材の開発)
  • ・越前市地域貢献活動支援事業2018 (2019年2月 神山公民館「野菜たこ焼き講座」)
  • ・越前市地域貢献活動支援事業2018 (2018年10月 花筐公民館「野菜たこ焼き講座」)
  • ・越前市地域貢献活動支援事業2017 (2017年1月 武生東公民館「冬遊びフェスタ」に出店)
  • ・越前市地域貢献活動支援事業2016 (2016年10月 福井市「食育フェスタ」に出店)
  • ・越前市地域貢献活動支援事業2015 (2015年10月 越前市「まるごと食の感謝祭」に出店)
  • ・越前市地域貢献活動支援事業2014 (2014年~2015年11月 蔵の辻「収穫祭」に出店)
  • ・越前市食育フェア展示協力 (2011~2013年)
  • ・日本食物繊維学会学術集会運営委員 (2013年)
  • 【メディア取材・その他】
  • ・福井新聞本紙(2020年10月15日 腸内環境を整え、感染症を予防)
  • ・月刊Fu(2020年6月号 )
教育・研究に関する考え方

本学の学生の「学びの質」が低ければ、卒業後、就職した給食施設で提供する「食事サービスの質」が低下します。そして、その結果、質の低い食事サービスを受けるサービス利用者様の「生活の質(QOL)」が低下します。
したがって、管理栄養士養成施設の教員は、学生たちの「学びの質」を保障することで、彼らが将来サービスを提供することになる利用者様のQOLの維持・向上を担保する社会的責任を負っています。つまり、大学の真のステークホルダーは学生ではなく、彼らが関わっていくことになる将来の地域社会そのものであると考えています。
管理栄養士に必要な食品衛生管理に関する知識・技術だけでなく、将来、食の安全について「守られる側」から「守る側」の一員になる、という強い自覚と責任感が培われるような授業を心がけ、安全・安心な食事サービスを提供できる優秀な卒業生を育成し、地域社会から信頼される存在価値の高い大学になるよう尽力したいと考えています。

PAGE TOP