仁愛大学 Jin-ai University

大学紹介

教員・学術情報

教員情報

草桶 勇人KUSAOKE Hayato

子ども教育学科

  • 准教授
  • 修士(数理学)
研究分野
  • 数学教育学
主な研究テーマ
  • 算数と数学の接続に関する研究
  • 数学の授業における情意面の変容
主な授業科目
  • 教職論
  • 教育課程論Ⅱ
  • 算数
  • 算数科教育法
  • 教職実践演習(幼・小)
所属学協会
  • 日本数学教育学会
  • 数学教育学会
  • 日本教科教育学会
  • 日本科学教育学会
  • 日本教育実践学会
主な著書・論文・作品等
  • 【著書】
  • 2022. 中学校数学「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック(共著) 明治図書
  • 2018. 中学校数学全単元の導入事典(共著) 明治図書
  • 2012. 計算を助ける図表(共著) 能登出版
  • 【論文】
  • 2024. 「数学はパターンの科学である」の考えを視点とした文字式の単元構成-算数から数学への移行を視点として- 福井大学教育実践研究第48号
  • 2023. 中学校数学科における関数の意味の理解を促す実践研究 第2回日本科学教育学会研究会(若手活性化開催) 日本科学教育学会
  • 2023. 算数から数学への移行を視点とした平行四辺形に関する授業実践 第56回秋期研究大会発表集録 日本数学教育学会
  • 2022. 中学校数学科における「数学はパターンの科学である」の考えを視点とした反比例の指導 第55回秋期研究大会発表集録 日本数学教育学会
  • 2022. 中学校数学の「文字式による説明」指導への接続を踏まえた授業実践と児童の理解の様相 日本科学教育学会年会論文集
  • 2021. 「数学:パターンの科学」にもとづいた文字式の単元構成-文字式のしくみに着目した文字式の指導改善- 第54回秋期研究大会発表集録 日本数学教育学会
  • 2021. 身の回りの事象の数学化の過程に着目した実践における有効性の検証-中学1年の全単元に焦点を当てて- 福井大学教育実践研究第45号
  • 2020. 「数学:パターン」の科学を視点とした授業に関する一考察-文字を用いた説明の場面に注目して-(共著) 第53回秋期研究大会発表集録 日本数学教育学会
  • 2019. 身の回りの事象を数学化する学習過程に関する実践的考察-中学1年生の単元の導入に焦点を当てて- 第52回秋期研究大会発表集録 日本数学教育学会
  • 2019. 図形の作成や身近な事象を取り入れた相似な図形の授業開発-相似な図形に対する情意と認知を高める方法として- 福井大学教育実践研究第43号
  • 2018. 変化の仕方に着目した比例・反比例の学習-身のまわりの事象から導き出した関数の分類を通して- 福井大学教育実践研究第42号
  • 2018. 中学校教員と大学教員との協働による統計授業実践(共著) 福井大学教育実践研究第42号
  • 2017. 数学化プロセスを意図した授業展開に関する一考察-「連立方程式」と「一次関数」を関連付けて- 福井大学教育実践研究第41号
  • 2015. 「発意」に即した授業展開による情意的変容に関する研究-単元「平方根」における三平方の定理の発見を通して- 第48回秋期研究大会発表集録 日本数学教育学会
  • 2015. 相似概念の獲得と理解を促す授業展開の一例-身のまわりの題材や中点連結定理を導く課題を通して-(共著) 福井大学教育実践研究第39号
  • 2014. 連立方程式と一次関数を同時に学習するカリキュラム開発-身のまわりのできごとを式やグラフで考察する- 福井大学教育実践研究第38号
  • 2013. 文字に対する認識を高める学習展開の工夫-身のまわりの事象を取り入れた文字式の指導を通して- 福井大学教育実践研究第37号
  • 2012. 算数と数学の接続を意図した授業実践-具体から抽象への概念形成を目指して- 福井大学教育実践研究第36号
主な社会・地域活動
  • 2019~2020. CMT(地域の核となる算数・数学教員)養成プログラム実務研修(福井大学)
  • 2013~2018. 福井県立藤島高等学校SSH科学技術人材育成重点枠プログラム『Fukui Magnet School For Science and Technology』メンター
  • 2013. 学校法人自由の森学園公開研究会講師
教育・研究に関する考え方

算数や数学は学年が上がるにつれ、より抽象的になっていくと言われています。算数や数学でつまずく原因は何か、どのような支援が有効なのかを検証し、算数・数学の「おもしろさ」とは何かを追求しながら、楽しい授業を創っていきたいと考えています。児童・生徒にとって算数・数学が「楽しい」「おもしろい」と思える研究を、そして、夢を持ち、夢を実現できるような人を育てる教育をしていきたいと考えています。

PAGE TOP