- 研究分野
- 情報学
- コンピュータ・ビジョン
- 子ども学
- 主な研究テーマ
- インターネット犯罪からの子ども安心安全
- ICTを用いた応用システムの開発
- 主な授業科目
- 基礎演習
- 情報メディア
- 情報システム論
- プログラミング
- 情報社会論
- 情報リテラシーa,b
- 他
- 所属学協会
- 情報処理学会
- 情報処理学会コンピュータと教育研究会
- モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会
- 情報システム学会
- 土木学会
- 日本子ども学会
- 主な著書・論文・作品等
- 2018,マイクロブログを対象としたサイバー防犯支援と情報モラル教育への利用検討(共著),情報処理学会,研究報告教育学習支援情報システム(CLE)
- 2018,スーパーモンスターウルフを用いた獣害対策の調査報告(共著),情報処理学会,研究報告教育学習支援情報システム(CLE)
- 2018,子供を取り巻くスマホアプリ~レビュー情報からみる危険性についての一考察(共著),日本こども学会,チャイルド・サイエンス(日本こども学会論文誌)
- 2018,アバタ媒介型見守りシステムの高齢者における受容性について(共著),ヒューマンインタフェース学会、ヒューマンインタフェース学会誌
- 2018,ID交換掲示板における書きこみの隠語表記揺れを考慮した有害性評価(共著),情報システム学会、情報システム学会誌
- 2017,Leap Motionと3Dプリンタを用いた学習支援教材の開発(共著),情報処理学会,第79回全国大会
- 2016,アバタ媒介型見守りシステムの開発(共著),日本知能ファジィ学会,日本知能情報ファジィ学会誌
- 2016,アバタ媒介型見守りシステムの提案と通信性能評価(共著),ヒューマンインターフェース学会, ヒューマンインタフェースシンポジウム2016論文集
- 2016,Autonomous Mobile Digital Signage — Persuasiveness of Life-like Behaviors on Daily Zodiac Horoscope,OzCHI2016Connected Futures
- 2016,「地方自治体における情報システムの利活用に関する研究会」研究報告(共著),情報システム学会,第12会全国大会
- 2016,ドローンを用いた害鳥対策に関する調査研究(共著),情報システム学会,第12会全国大会
- 2016,ID交換掲示板における書き込み有害性評価に向けた隠語概念化手法の提案(共著),言語処理学会,第22回年次大会
- 2016,過去体験を重視した横断型プログラミング授業の設計と評価(共著),情報処理学会,研究報告コンピュータと教育(CE)
- 2015,自律移動型デジタルサイネージにおける生物らしさがもたらす情報伝達効果(共著),情報システム学会,情報システム学会論文誌
- 2015,PC内蔵カメラを用いた学習態度把握方式の検討(共著),情報処理学会,情報教育シンポジウム2015論文集
- 2014,距離画像センサを用いた視覚障がい者の歩行支援システムに関する研究開発(共著),映像情報メディア学会,映像情報メディア学会誌
- 2014,個別の詳細記事抽出のためのWebページ分割手法の提案(共著),情報処理学会,情報処理学会論文誌
- 2013,乗り物内でのメディア利用時における動揺病抑制システムに関する研究開発(共著),映像情報メディア学会,映像情報メディア学会誌
- 2013,画像特性を用いた部分画像検索システムの開発とその応用(共著),土木学会,土木学会論文集F3(土木情報)
- 2013,道路橋上部工の維持管理のための3次元現況図の自動生成に関する研究(共著),土木学会,土木学会論文集F3(土木情報)
- 2013,距離画像センサを用いた構造物の経年劣化の検出と計測に関する研究(共著),土木学会,土木学会論文集F3(土木情報)
- 2013,距離画像センサを用いた3次元空間の構築に関する研究(共著),土木学会,土木学会論文集F3(土木情報)
- 2013,共起関係の抽出範囲を考慮した有害情報フィルタリング手法(共著),土木学会,土木学会論文集F3(土木情報)
- 主な社会・地域活動
- 情報処理学会コンピュータと教育研究会(CE) 運営委員
- 情報処理学会コンピュータと教育研究会(CE) 編集委員 幹事
- SSS2017 プログラム委員
- SSS2018 プログラム委員
- 情報システム学会 研究普及委員
- 福井県青少年安心・安全ネット利用促進連絡会 座長
- 福井県青少年愛護審議会 委員
- 教育・研究に関する考え方
-
情報化社会の発展に伴う諸問題を解決するためにセンシング技術やWeb技術を駆使した有用なシステムの開発を目指します。
携帯電話が一般に広まったのが1999年頃、スマートフォンが市場に出たのが2010年頃と言われるように、世の中の情報化は凄まじいスピードで発展しています。情報学では、進化するICT(情報処理技術)に着目し、世の中の動向を分析・考察する力を養います。
- その他
-
2019~2022 科学研究費若手研究「官学連携によるAIを用いた実践的サイバー防犯支援システムの構築」(研究代表者)
2018~2020 学長裁量経費「コミュニケーション学科型SDGsの開発~地域連携教育の実践と体系化~」(研究代表者)
2018~2019 仁愛大学共同研究費(A)「IOTを用いた獣害対策支援に関する調査研究」(研究代表者)
2018~2019 前田工繊財団助成金「IOTを用いた獣害対策支援に関する調査研究」(研究代表者)
2015~2016 科学研究費若手研究(B)「携帯機器を対象としたサイバーパトロール支援に関する研究」(研究代表者)
2015~2016 仁愛大学共同研究費(C)「携帯機器を対象としたサイバーパトロール支援に関する研究」(研究代表者)
2014~2016 科学研究費挑戦的萌芽「立体視が発音身体知獲得に与える影響の解明とその言語学習支援への応用研究課題」(研究分担者)(研究代表者:佐久田博司)