
就学前の子どもに関して
楽しみながら学びました。
- 幼稚園教諭と保育士、小学校教諭の資格・免許を取りたいと思っていたので、保育や幼児に関する専門科目も取っていました。幼児教育や保育と小学校教育はつながっていますので、とても興味深かったです。中でも子どもの遊びを私たち自身が楽しむ体験が、特に楽しくて勉強になりました。

小学校教育の勉強も始まり
夢が膨らみました。
- 保育所と施設での実習と、春には介護等体験もありました。授業では、小学校教諭になるための必修科目も入ってきて、少しずつ夢に近づいている実感が湧いてきました。模擬授業も始まり、実際に小学校教諭の経験のある先生方から教えていただけるので、雰囲気も伝わってきて楽しかったです。

保育教諭にも魅力を感じ
悩みながら進路を決定。
- 教育法規や小学校の学習指導要領など、教員採用試験にも関わる授業が始まりました。2年次に保育実習に行ったことで、保育教諭になりたい思いも膨らんで、とことん悩みました。先生にも相談して、子どもの頃からの夢だった小学校教諭に絞り、教員採用試験に向けての勉強も始めました。

目標を絞って勉強を進め、
教員採用試験に合格!
- ゼミで卒業論文の仕上げをしながら、小学校の教育実習に。緊張したのですが、それを子どもの方からほどいてくれ、子どもから学ばせてもらいました。教員採用試験は、大学で薦められた参考書に絞っての勉強と、キャリア支援センターで頂いた個人面接へのアドバイスのお陰で、晴れて合格!