仁愛大学 Jin-ai University

CAMPUSBLOG

人間生活学部子ども教育学科 伊東知之教授が、福井県県文化奨励賞を受賞しました。

この賞は、県内の学術文化分野の優れた活動を称えるもので、「ふるさとの日」の2月7日(月)に福井市のアオッサ県民ホールで表彰式が執り行われました。

伊東教授は、本学において、幼稚園・小学校教諭、保育士を目指す学生に対して、美術や図工について教鞭を執る傍ら、彫刻家として活躍し、これまでにも二科展入選など多くの賞を受賞しています。また、県内の美術展や公募展の運営や審査に携わり、地域の芸術文化の発展普及に貢献しております。

伊東教授の教育や研究活動等については、下記をご覧ください。
・教員情報(伊東知之)


■2月10日(木)、受賞を祝し、田代学長よりお祝いが贈呈されました。
IMG_0081.jpg

IMG_0080.jpg

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
12月23日(火・祝)10時~12時に、仁愛大学 において、健康栄養学科の佐藤真実講師と清水明子外部講師による「子どもの食育講座 楽しいデコレーションケーキづくり」というテーマで講座を開催しました。

HP 1223_1.jpg

親子を対象に行った今回の講座では、手づくりの良さや料理の楽しさを体験してもらうため、親子で楽しくケーキ作りを行いました。
また、この講座では、食や栄養について学んでいる健康栄養学科の学生さんがサポートスタッフとして参加し、子どもたちのケーキ作りを手伝いながら受講者の方々と交流しました。

HP 1223_2.jpg


HP 1223_3.jpg


HP 1223_4.jpg


(発信:地域共創センター)


地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
12月13日(土) 13時~14時、仁愛大学において、子ども教育学科の中野研也准教授による、「ピアノで気軽にクラシック ver.2014」というテーマで講座を開催しました。


昨年に引き続き、クラシック音楽を楽しみながら聴くための講座を企画しました。
実際に中野先生がピアノで演奏し、作曲者の紹介や国の文化など曲の情景を説明しながらクラシックの世界に入り込んでいきました。

今回の紹介曲は、主に「組曲」がテーマです。
バルトーク:ルーマニア民族舞曲
フリアン・アギーレ:ウエジャ
バッハ:フランス組曲 第1番
カプースチン:古い形式の組曲     など

HP1213_1.JPG

HP1213_2.JPG

(発信:地域共創センター)


今年度もさまざまな分野でご活躍の講師陣による公開講座を開講いたします。
後期は9月から平成27年1月まで、全18講座を予定しています。
幅広い年代の方に楽しんで受講いただける内容となっておりますので、ぜひご参加ください。

平成26年度 公開講座の内容はこちら

2014 kouki leaflet(in).jpg

(地域共創センター)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
7月10日(木)18時30分~20時に、越前市の仁愛大学 駅前サテライトにおいて、心理学科の荒川正吉教授による、「子育てのキーワード~アタッチメントと自律性~」というテーマで講座を開催しました。
この講座は、心理学科の講師陣が、【臨床心理学の知】という共通テーマに基づき連続講座を行います。


心理学科4回連続講座の第2回目となる今回の講座では、子育ての中にあるこころの模様を考える講座で、そのキーワードとなる「アタッチメント」とは何か、心理学的要素を踏まえながら講座を行いました。

HP0710.JPG


心理学でいう「アタッチメント」は、「愛着」と表現され、アタッチメント(愛着)は、「人間や動物が示す特定の対象や物に対して形成する、情緒的結びつき」といわれ、乳幼児の場合は、養育者(主に母親)との間に築く愛情の絆がより深いアタッチメント(愛着)を形成していくそうです。

また、子どもの気質と母子の相互作用の関係により愛着形成の変化がおき、安定した子どもに育つか、母側の諸要因で子どもに虐待をしたりすることもあります。ヒトは、愛着形成を通し、母を通し、人を通し、信頼関係を築きます。その土台があって自律性が発達することがわかりました。


次回の講座は...
日 時:7月12日(土) 10時~11時30分
会 場:ユー・アイふくい 
講 師:四戸友也 コミュニケーション学科准教授
テーマ:「杉原ビザをめぐる政治状況」

(地域共創センター)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。


今回の公開講座は、
7月2日(水)19時~21時、仁愛大学において、本学名誉教授で元子ども教育学科教授の坪田信子講師による、「唱歌で辿る日本の四季 春・夏編みたび」というテーマの講座を開催しました。

懐かしい唱歌をみんなで歌い、歌詞の意味を理解し、唱歌に親しむことができる講座です。
今回は、「日の丸」「春が来た」「春の小川」「朧月夜」「汽車」「夏は来ぬ」「かたつむり」「ふじの山」「海」「我は海の子」「故郷」の計11曲を、みんなで楽しく歌い、教授による唱歌に関連する話や歌詞の解説を中心に講座が進みました。


HP 0702 1.JPG

特に、「春の小川」「夏は来ぬ」は、尋常小学校で歌われていた歌詞と現代の歌詞が違っていることや、「汽車」「ふじの山」は、1番の歌詞は男性、2番の歌詞は女性であること、「故郷」は、今も昔も変わらず歌詞が文語体で歌われ続けていることを説明ました。


HP 0702 2.JPG

次回の講座は...
日 時:7月9日(水) 18時30分~20時
会 場:仁愛大学 
講 師:蓑輪秀邦 心理学科教授
テーマ:「人と生まれて-『正信偈』に学ぶ」第2回

日 時:7月10日(木) 18時30分~20時
会 場:仁愛大学駅前サテライト 
講 師:荒川正吉 仁愛大学教授
テーマ:「子育てのキーワード -アタッチメントと自律性-」

(地域共創センター)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

PAGE TOP